揚げ物 トレンド
0post
2025.11.22 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
デパ地下ってのはさ、オッサンにとっちゃ現代のパラダイスなのよね。若い頃は女の子と飲みに行く金しか頭になかったのに、気づいたら角煮と煮卵の湯気だけで幸せになれる。あれはもう、オヤジにしかわからない給料日より効く精神安定剤なのでしょうね。でもデパ地下とは別の視点で倭国を支えてきた天国は、街角の古びた惣菜屋なんだよね。
おじいちゃんおばあちゃんのコロッケ屋。ミンチカツ、白身フライ、イモフライ、小海老フライ、ポークカツ、ポテサラ、どれもチェーン店じゃ出てこない、手のしわと一緒に味が染み込んだラインナップだよ。
47年以上もやってて、油まみれの壁に年季のシミがついててさ、「保健所が見たら腰抜かす」レベルなんだけど(笑)客から見たらあれが一番うまそうに見えるんだよ。
コロッケ120円、ポテサラ100g 130円。インフレだなんだって言ってる時代に、ギリギリの値段で踏ん張ってる。
そこには原価計算より先に、この街の子どもが腹いっぱい食えるかって計算があるんじゃないかしら?
極めつけが、6本だけ当たりの入った割り箸くじ。赤いテープが出たらなんとコロッケ1個サービス。
常連のおばちゃんが
「何回も来てるのに当たったことない!」
ってボヤきながら、それでもまた並んでる。
で、ハズレを引いた客に向かって、おじいちゃんの一言。
「ハズレ〜!😝」
この声に、何十年分の「お疲れさま」と「またおいで」が入ってる。
たかがコロッケ1個のくじなのに、コンビニのポイント還元より人間味があるのよね。
コメント欄には「こういう店に後継者がいないままだと、倭国がなくなる」って嘆きがあったけど、その通りなんだよ。
大型モールとチェーン店で埋め尽くされた街は、確かに便利でキレイだけど、「誰かの人生の温度」が見えなくなる。
老夫婦が一緒に揚げてるコロッケを買うってのは、単にカロリーを買ってるんじゃない。その夫婦が生きてきた昭和、平成、令和の時間を、ひと口分けてもらってるんだ。
TikTokのコメ欄には「僕は食べないかな🤓」っていうコメントに「僕なら書かないかな😔」って痛快な返しに、ほんとそれ、人を悲しくさせることを書かないで、書く自由はわかるけど、見たら嫌な思いするでしょ?何を言ってもいいけど、相手を思いやれるのが人間じゃないかな?って賛同のコメントが殺到してたのよね。
あたしね、こういう看板や壁が汚くても美味そうな店が、耐えられない税制や家賃で潰れていく国は、
一見先進国の顔して、実は「心のインフラ」を自分で壊してるようなもんだと思うのよね。
デパ地下で角煮と煮卵に目を輝かせるオッサン。
街角でコロッケを揚げ続ける老夫婦。
両方とも、倭国の食文化の最終防衛ラインみたいなもんだよ。
高級レストランやミシュランより、こういう人たちがいなくなったときに、この国の「うまいもんの記憶」は一気に貧しくなる。
政治家が地方創生だの、賃上げだの言う前にさ、まずはこういう店が、安心して油を温め続けられる国にしなきゃいけない。
補助金より先にやることは、真面目に働く小さな店が、ちゃんと報われる仕組みを作ることだよ。
コロッケ一個でできるささやかな投票、選挙の投票用紙に名前を書くのも大事だけど、コロッケ120円をどこに落とすか、それも自分の生きたい倭国への投票だと思います。
ファミマやローソンのチェーン揚げ物も悪くないけど、たまには街角の年季入った揚げ油に一票入れてやってほしいな。
「ハズレ〜」って笑うおじいちゃんの声が、まだ明日もこの街に響くようにね。
それが、倭国がまだギリギリ豊かな国でいられるかどうかの、一番わかりやすいバロメーターなんじゃないのかしら? November 11, 2025
115RP
\金曜は #フライDAY 🟡/
金曜日限定キャンペーン開催🌈
金曜日はフライ=揚げ物の日
1週間がんばったあなたにご褒美を✨
11月の毎週金曜日、5名様に豪華プレゼントが当たる🎁
▼応募方法
① @mdhdg2215 と @SUGURU_BIGKATSU をフォロー
② 本投稿をリポスト
#フライDAY をつけてコメントすると当選確率UP🎯
揚げもの食べて、気分も運もアゲてこ🔥 November 11, 2025
17RP
倭国の食文化は戦後のマーケティングで
書き換えられた。本来の倭国は
煮る・蒸す・炊くが中心の文化だった
油は貴重で大量に使う
「揚げ物文化」など存在しない
しかし戦後、アメリカ主導の
「キッチンカー運動」で
倭国人が触ったことのない
フライパン調理が家庭に入り
生活の中心が 油を使う調理へ
強制シフトした
同時期に広がったキャンペーンがある
「米を食べるとバカになる」
「小麦を食べると頭が良くなる」
研究費の出どころには穀物メジャー
1960年代、林たかしの
『頭の良くなる本』がベストセラーとなり
倭国人の意識改革が完了した
結果、戦前に比べ
植物油の消費量は180倍
揚げる・炒める・焼く ——
何にでも油が使われるようになった
種子油は熱と酸素で簡単に酸化し
過酸化脂質となって 細胞膜を劣化させ
慢性炎症を常時ONにする
高血圧は3倍、高脂血症は2倍へ
食文化の書き換えは健康の書き換えだった。 November 11, 2025
3RP
@AtusiKaori かなりの店舗が中国人に乗っ取られたようですね。
コロナ後、一度行ったけどほぼ中国客相手の店ばかりになってました。
あ、でも…藤山寛美さんが大好きだった揚げ物屋さんが残っていたらいくかも…。 November 11, 2025
1RP
@711SEJ
セブンイレブンジャパン様より
セブンの揚げ物がおトクキャンペーンで
クオカードPayを頂きました✨
娘たちはからあげ棒、私はアメリカンドックが大好きです♡
子供たちと揚げ物をたくさん楽しもうと思います😋💓
この度は素敵なご縁をありがとうございました🍀✨ https://t.co/1dvGWLEAU9 November 11, 2025
1RP
『11月のお昼ごはん🍚』
職場めし、季節のメモリアルです!
今回19食の内訳は🐓鶏7🐬魚5🐷豚4🍛他3
🎊鶏さんチームの優勝🥳
個人最優秀賞は
🏆唐揚げ&メンチカツ🍖(1枚目)
肉汁じゅわぁー!
サラダ&ドレッシングの酸味と交互にいただく、
こういうのが良いんですよ❤️
揚げ物、大好きでしゅ😆 https://t.co/DEVVxMX9Zv November 11, 2025
1RP
まだ朝日の綺麗な時分、茅場町の峠そばにて、かき揚げ蕎麦、それにゆで卵を添えて頂きました。お店に入ると、棚に揚げ物が無く、これは、、。
なんと、揚げたてのかき揚げを作って下さいました。現在は月曜日もお休みですから、ご留意下さい。
ごちそうさまでした。
#孤独な胃袋 #立ち食いそば https://t.co/hBZNLtRLeQ November 11, 2025
1RP
食品系のCMで多いんだけど誰か知らんやつの咀嚼音やら嚥下音をやたら強調するのマジでセンスなくて嫌い、特に揚げ物系が耳障り通り越して不愉快になる。美味そうに食ってる顔も余計腹たつ......。ああいう音ってどの層に支持されてんだ。 November 11, 2025
昨日はファミから(醤油1あごだし塩1)を購入〜
あとコラボクリアファイルを見た!
#LE_SSERAFIM 好きな人の手に入るのがいいって思った( *´﹀`* )
きっと推し同士のコラボは鼻血レベルだからねww
#ファミマのブラックフライデー
#揚げ物2個買うとファミから1個10円 https://t.co/4GheG5VJZl November 11, 2025
一昨日ファミペイのクーポンを使って購入。
そして #ファミマのブラックフライデー
ファミから(醤油1塩1)を買った( ≖ᴗ≖)ニヤッ
#揚げ物2個買うとファミから1個10円 https://t.co/TGp8ha44Q8 November 11, 2025
老婆心かと思いつつカリン先生にもらった黄帝内経AIに聞いてみました!!
セッピ先生のその嘆き、岐伯ならこう言うと思います。
⸻
🔥① イライラして揚げ物(油+ソース)を欲する理由
『素問』はこう言います:
「思傷脾」「怒傷肝」 
イライラ=肝が張って(肝気鬱結)“気が上に昇る”
ソースびしゃびしゃの揚げ物=甘・油で脾胃を一時的に“重くして”気を沈める行動 です。
つまり、
イライラ(肝の過剰)→ 胃を重くして落ち着かせようとする無意識のセルフメディケーション
という流れ。
だからセッピ先生は「あと何回食べれば…」ではなく
“肝の気”をどう降ろすかを考えるとよいのです。
⸻
🌿② 岐伯がセッピに言いそうなこと(中医学的アドバイス)
1) まず肝気を流せ
『素問』より:
「春気は頭に在り、怒は肝を傷る。怒は酸に勝たれ、辛は酸を制す」
(意:怒りは肝を傷る。辛味は過剰な酸=肝の偏りを制する) 
👉 軽く辛味を足すと“気”が巡る
(例:生姜、ねぎ、山椒、少量のカレー、胡椒)
⸻
2) 揚げ物を禁止しないが、“ソースびしゃびしゃ”を卒業する
脾は湿に弱く、甘・油過多で傷りやすいことは『素問』に明記されています:
「甘傷肉、湿傷肉」(=甘味と湿は脾・肉を傷る) 
👉 食べるなら
•揚げ物は少量で OK
•ソースは控えて“酢+少量の醤油”に変更
→ 酢は肝を柔らかくし、気を散じ、ストレス食いの反動を減らします。
⸻
3) イライラのピークに5分で効くツボ
岐伯がよく使う「肝を疏す」「気を降ろす」ツボ:
•太衝(たいしょう):足の親指と人差し指の間
→ 肝経の原穴。怒り・イライラ・胸のつかえに速効。
•合谷(ごうこく):親指と人差し指の間
→ 気を巡らせ、頭の熱を下げる。
5~10秒ずつ深呼吸しながら押すと、
ソースまみれ揚げ物の衝動が「ちょっとだけマシ」になります。
⸻
4) 肝気を散らす生活の工夫
『四気調神大論』では四時に逆らうと臓を傷るとあります:
「春を逆らえば肝を傷る」 
肝は“伸びやかさ”が好き。
だから、
•歩く(特に屋外)
•深呼吸
•少し汗をかく運動
•音楽やゆっくり風呂
など“気が巡る”行為は、揚げ物に行く前の強い味方。
⸻
🍤③ では、セッピ先生はあと何回コロッケとロースカツを食べればいいのか?
岐伯ならニコッとしてこう言います:
「食を責むることなかれ。肝の鬱を治すが先なり。」
つまり、
揚げ物の回数より、
イライラの“根っこ(肝気鬱結)”に先にアプローチせよ。
根本が整えば、
“ソースびしゃびしゃ”欲求は勝手に減っていきます。
⸻
🌱まとめ(岐伯風)
1.怒れば肝傷る → 肝傷ればイライラ → 胃で抑えようとして油物へ
2.肝を疏して気を巡らせれば、揚げ物衝動は静まる
3.揚げ物は悪ではないが、ソースの甘・湿は脾を痛めやすい
4.太衝・合谷、散歩、呼吸、軽い辛味で気を下ろす
5.「治未病」──問題は揚げ物の回数ではなく、肝気の流れ
⸻
必要なら、
セッピ先生専用の“イライラ即効・肝をととのえる食養生”
も作りますよ。 November 11, 2025
金土夜の伊酒家エアリアル
オープンしました💫
3連休初日の夜は美味しい生ビールで
揚げ物パーティでもいかがですか❓
#生ビール300円税別
#金土夜伊酒家エアリアル
#柳ヶ瀬食べ歩き
#柳ヶ瀬飲み歩き
#鶏皮ぎょうざ
#鶏唐揚げ
#生ハムシーザーサラダ
#伊酒家エアリアル https://t.co/UlvQNpZBBj November 11, 2025
断酒1216日目
今日は同い年のゴルフ仲間(←ビリオネア)と2人でラウンド⛳️
ランチは追加料金なしで選べましたが、2人して「豚カツ食べたいよね〜!」ってなって普段あまり食べない揚げ物をチョイス。
めちゃ美味しかったけど、1.5〜2人前ぐらいあるボリュームでビックリでした😅
#Twitter断酒部 https://t.co/J4QCOHYigF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





