排他的経済水域 トレンド
0post
2025.11.28 15:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ご質問ありがとうございます。
南シナ海(東海)の領有権問題については、まず大前提として、
どの国であっても自国の主張を強めれば、他国も防衛的に動かざるを得ないという現実があります。
ベトナムと中国の人工島造成の問題も、その文脈で理解する必要があると思います。
ベトナムの場合、
・歴史的に中国との衝突を何度も経験していること
・現在も海警船の衝突やEEZ内の活動などが続いていること
から、自国の権益を守るための「防衛的対応」として見られる側面があります。
中国のように軍事要塞化を進め、遠方まで影響力を広げようとする性質とは少し違うという評価が一般的です。
また、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、台湾など複数国が主張する中で、
ベトナム政府に対して私が考えているのは、
「国際法(UNCLOS)をベースに、武力ではなく外交で解決すべきだ」
という一点です。
どの国が相手であっても、軍事的エスカレーションは誰の利益にもなりません。
だからこそ、ベトナムは中国とも、ASEAN諸国とも、米日とも関係を維持しながら、対立を避けて自国の利益を守る“竹外交”を続けているのだと思います。 November 11, 2025
@mipom4412 いえいえ、その場限りの対応に終始してきたツケが顕在化しているということ。今こそ毅然とした態度が将来への課題の積み残しを増やさない最善の方法。相手は領海侵犯を繰り返して戦闘機で威嚇してEEZ内にミサイル撃ち込むまでに好き放題するようになっている無法者のChina。 November 11, 2025
@feedback330 世界を欺いてウクライナから空母買ってきた辺りから軍事費爆増、国民動員法制定、倭国国内に秘密警察拠点、倭国の政治にハニトラで干渉。
連日領海侵犯し倭国のEEZにミサイル撃ちこんだり、総理に対し脅しとも思える領事の発言。
普通に危機感覚えず反中感情とは、もう師匠の頭がお花畑としか November 11, 2025
@yukanfuji_hodo @Sankei_news 覇権主義の中国は、革新的利益の追求を諦めていません、倭国の尖閣諸島の領有権を主張し、EEZを無視する態度にも表れています。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









