押し売り トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
押し売りに関するポスト数は前日に比べ7%増加しました。男性の比率は11%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「ケーキ」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国共産党」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
渡韓美容記録part1🇰🇷(自腹)初訪問の江南駅近(10番出口すぐ)、日曜営業のクリニック。LINEの返信は少し遅かったけど希望日で予約できた。ちなみにIGで初回価格見ると、ボト900W、リジュラン2ccで1万9000Wなど、かなり安かった。口コミあんまりなかったから不安だったけど、私は満足!日曜なのに待ちはゼロでした(韓国のお客さんはちゃんといた)
受付は韓国語で済ませて、カウセも韓国語か?って思ったんだけど、まさかのその方(女性)倭国語ペラペラでした(笑)なので韓国語一切できなくても安心です!倭国語メニューもしっかりおいてあります。
カウセで提案はあったけど、押し売りは全然なかった。断っても嫌な顔はされない。初回価格は安くてちゃんと適応されたんだけど、多分1個のみしか適応されないので注意。("お一人様1つの施術のみ選択可能です!"ってメニューに記載されてるよ!)それでも安いから全然ok。
私の今回のメニュー
・ボトックス(眉間、顎)
・ピコフラクショナル
・ジェネシスレーザー
・ジュベルック2cc ➕リリイド 水光注射2.5ccのセット
・鎮静管理
価格は19万Wくらい。この内容でこれは安くない!? 免税も🉑
カウセしてお会計したら即洗顔(セルフ)。水回り綺麗、daisonのドライヤーとかもちゃんと完備されてた!
カーテン式の個室で麻酔クリーム塗ってもらい待機。この価格で寝ながら待てるのありがテェ...( •᷄⌓•᷅ )
麻酔クリーム後は、部屋移動して、男性ドクターが施術。まじ無駄な時間なくて、サクサク進む。
レーザー中はアイマスク的なやつするから見えないとはいえ、顔全体くまなく打ってくれた印象(顔全体パチパチしてたもんw)頬あたり2周くらいしてくれた。この時点で結構丁寧だな🤔って感じ。先生は特に喋ったりするタイプではないけど、次何するかは教えてくれる。淡々タイプ。
注射系は始めます以降特に何も発さず素早くサクサク打っていく感じ😹これもちゃんとくまなく打ってくれた。ただ私の場合、今回のスキンブースターのDTは長めだった。いつも翌日にはかなり落ち着くタイプなんだけど、今回は注射痕が残った&ところどころ凸凹残った。打つ深さとかなのかな?
フィラーも安いんだけど、症例があんまり見当たらなくて今回は見送った。さすがにプチ系〜は症例あるとありがたいかな。
📍 ベロミ医院江南(naverだとこれ。本当はbetter me)
ソウル特別市 瑞草区 瑞草洞 1318-4 November 11, 2025
7RP
あんまり自薦とか好きじゃないけどPEPSをあまり知らないそこのあなた!!!
これどうですか!!!!!!(押し売り) https://t.co/wfJbjl2b6w November 11, 2025
4RP
大学生の時にコンビニでバイトしてみたことがありますが、確かに変なお客さんは多かった…ですね…でも当時の僕はヤバ・モンスター・バイトすぎて楽しかった
大声出された瞬間に笑いながら通報ボタン押したり、深夜たむろ若者の真横を水道ホースで掃除したり、おせちやケーキを押し売りしまくったり… https://t.co/pR3eHGwCFn November 11, 2025
3RP
🏢働き方に迷ったとき、立て直すための場所をつくりました。
📍 お申し込みはこちら👉https://t.co/IpE1YodjvG
Yamaha Workstyle Labo(ヤマハ・ワークスタイル・ラボ) は、
働く人が “自分で選ぶ力” を取り戻し、
自分らしい働き方を実現するための 対話と学びの個別相談室 です。
役職や年代が違えば、悩みも違う。
でも根っこにある問いはいつも同じです。
「この先、どう働いていけばいいのか。」
忙しさの中で見過ごしがちなこの問いに、
一緒に向き合う時間を提供しています。
🧭 5つのテーマラボ(すべてオンライン個別対応)
1️⃣ 新任管理職ラボ
“管理職1年目の壁”を、短時間で越える。
2️⃣ ミドルマネジメントラボ
現場と経営の板挟みから抜け出す。
3️⃣ 役員候補ラボ
経営の脳を手に入れ、意思決定力を磨く。
4️⃣ 50代キャリアラボ
肩書きを手放しても、人生は広がる。
5️⃣ 個人パフォーマンスラボ
習慣・集中・時間術。働く土台を整える。
🕒 無料相談のご案内
いきなり有料の個別セッションに進むことに不安を感じる方へ。
まずは 30分の無料相談(オンライン) をご利用ください。
📍 お申し込みはこちら👉https://t.co/IpE1YodjvG
📩 Zoom / Microsoft Teams / Google Meet 対応
この時間では、
・現在の状況・悩みの整理
・本質的な課題の発見
・あなたと私の相性確認
を行います。
押し売りや勧誘は一切ありません。
お話のうえで「もっと深めたい」と感じた方のみ、
有料の60分セッションをご案内します。
💬 Yamaha Workstyle Labo が大切にしていること
実践知── 40年の現場経験から生まれた、使える知恵を。
本質思考── 表面的なテクニックではなく、「なぜ?」を一緒に考える。
対話と寄り添い── 正解を押しつけず、共に見つける。
専門性の翻訳── 難しい話をわかりやすく届ける。
自分らしさの尊重── 働き方にも正解はひとつじゃない。
💡 Core Message
働き方に迷ったとき、立て直すための場所。
それが Yamaha Workstyle Labo です。
https://t.co/zRTia27kbO November 11, 2025
2RP
【11/26のアドバイス】
《雷地豫 初爻》
自分の「好き」とか「良い」が相手にもピッタリ合うとは限らない。
だから、それを押し付けちゃダメ。
あくまでそれは貴方の趣味嗜好。
布教活動とか言って貴方の好みを押し売りしないように注意しましょう。
推しがいる人なんかは特に。
#パンダイーチン https://t.co/S9aST1dtbE November 11, 2025
2RP
全国の自治体で禁止すべき
議員の地位をかさに着て押売りなど許すべきではない
赤旗は新聞ではなく共産党の機関紙
つまり共産党の押売りだ
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力 https://t.co/M8lbqls0t8 November 11, 2025
2RP
全国の首長、自治体の皆さん、この動きに乗りましょう!!しんぶん赤旗の購読を完全取りやめ!!
職員が押し売り購読を断れれば、これこそ手取りを増やす改革。自治体購読をやめれば、税金の無駄遣いが改善されます(o^―^o)ニコ
#しんぶん赤旗 購読をやめよう https://t.co/nynIYECkFJ November 11, 2025
2RP
Syzygyの開発にも1枚噛ませて貰っていて、売れれば売れるだけ私もチャリンチャリンします!!
このメンバーで次のゲーム作りたいから、デザイナーさんたちにはジャリンジャリン稼いで欲しいです!!
キラッキラのカード売り切れろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(まるで深夜みたいな押し売り) November 11, 2025
2RP
@shiikazuo ところがマルクス経済を実践した国は、ほぼ例外なく極端な搾取が行われ、搾取と独裁が相乗することで膨大な死者を生み、文化も失った。
倭国共産党も若い党員や自治体幹部から、やりがい搾取をしたり赤旗押し売り還流をして恒常的に搾取を行っている。
マルクスの資本論は机上の空論でしかない証左だ。 November 11, 2025
2RP
@pioneertaku84 ではあなたも身辺警護も自宅の警備も防犯カメラも不要ですね
あなた方の理屈だと警備にお金かけてたら周囲の人が脅威に感じることになりますよ
まさかそういう経費に公費に由来するお金を使ったりしてませんよね
「しんぶん赤旗」を役所内で押し売りした売上からの支出ですよね November 11, 2025
2RP
@golfkilo7 @AW35PruyTpidZvF 買いたくない客に押し売りしてはいけません。男からの介護サービスを受けたくない女にサービスを押し売りしてはいけません。
https://t.co/LI8QXkr4ng https://t.co/6g7fcmMZBu November 11, 2025
1RP
倭国生命さんさ
必要ならこちらから契約しに行くからさ
職場で待ち伏せして押し売りみたいなことするのやめていただけませんかね。
そのやりとりだけで数分昼休みの時間ムダにするんですよ。
他の保険会社はそこまでしないですよ。
宗教の勧誘となんら変わらない。
#倭国生命 #営業 #勧誘 November 11, 2025
1RP
まぁいいことばっかり書いてるけど、
・よく分からん物押し売りされそうになる
・グリューワインの2杯ってのもぼくは1杯しか頼んでないのに何故か2杯分買わされた
・気づいたらカバンの口開けられてる
・ドイツ鉄道は今のところ評判通りのクソ
一日でこんななのでマイナス面もかなり多いなって感じ November 11, 2025
1RP
共産党議員が押売りして集金までやって、職員に心理的圧力をかけてるならパワハラだろ
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力 https://t.co/M8lbqls0t8 November 11, 2025
1RP
自分がハロヲタになり始めた頃みんな優しかったから、新規に優しいヲタクでありたい。
押し売りは優しいとは言わないからね…気をつけよう…
大丈夫!!今の時代一旦踏み入れちゃえば自分でいくらでも沼れるから!! November 11, 2025
1RP
「甘えたくなる女」って、守らなきゃいけない存在でも、持ち上げなきゃいけない存在でもないんですよね。
むしろその逆で、「この人の前なら、ちょっと力抜いても大丈夫かも」と思わせられる人。そういう空気を持っている女性は、不思議と男のほうから距離を縮めていきます。
完璧すぎない人って、それだけでかなり強いです。なんでもこなしていて隙がないと、「入る余地がないな」と思われてしまうこともあるけど、ちょっと抜けている部分があると、「手伝いたいな」とか「一緒に埋めたいな」って自然に思える。その“余白”が、甘えやすさにつながっていくんだと思います。
それに、話を否定せずに「うんうん」って聞いてくれる姿勢もかなり大きいです。正論よりも、まず受け止めてくれる安心感。そこでちゃんと話を聞いてもらえると、男の人は「ここでは自分を偽らなくていいんだな」って感じられるようになります。
甘やかしすぎるわけでもなく、突き放すわけでもなく、たまには甘えさせてくれて、たまには自分も甘えてくる。このバランスも大事で、「頼られている」という感覚と、「頼っていいんだ」という感覚の両方があるから、関係の中にちゃんと流れが生まれていくんですよね。
人の悪口を言わないとか、感情表現がストレートだとか、「ありがとう」をちゃんと口にするところも、静かだけどかなり効いてきます。そういう部分って、その人の人柄としてじわじわ伝わるし、「この人といると心が荒れないな」って実感になる。
疲れているときに「頑張ったね」と言ってくれることも、ただの言葉以上の意味があります。その一言があるだけで、また少し頑張ってみようかなって思えたり、自分のしんどさが報われたような気がしたりする。男の人にとって、そういう言葉をくれる存在ってかなり貴重です。
無言の時間を気まずくせずにいられる人も強いですね。何か話さなきゃと焦らなくてもいい空気。沈黙を埋めようとしなくても、そばにいるだけで落ち着く感覚。そこが心地よくなると、「この人と一緒にいる時間が好きだな」と思うようになります。
「寂しい」じゃなくて「会えて嬉しい」と言えるところも、ちゃんと自立している感じが伝わります。相手に埋めてもらう感情じゃなくて、自分で感じた嬉しさを共有しているだけ。その違いって、一緒にいる側には意外と伝わっているものです。
さらに、感情の起伏が穏やかで、不安なときでもどこか落ち着いている姿を見ると、「この人の前では強がらなくていいな」と思えるようになる。そこで初めて、男の人は素直に甘えられる場所を見つけた感覚になるんですよね。
彼のプライドを傷つけずに助けるとか、手作りのものをさりげなく渡すとか、LINEの返信のペースとかも全部そうで、押しつけじゃなく、押し売りじゃなく、「この人の流れにちゃんと寄り添ってくれているな」と感じられるかどうか。その一つひとつが積み重なって、「この人に甘えたいな」って気持ちにつながっていくんだと思います。
結局、甘えたくなるのは、ただ優しい人じゃなくて、「安心できるけど、ちゃんと一人の人として尊敬できる人」。守ってあげたくなるけど、頼りたくもなる。その両方が同時にあることが大事で、このバランスを自然に出せている女性は、男から見てもかなり魅力的なんだと思います。 November 11, 2025
1RP
@i4CXbFKvwRUpJs0 いえ、恩の押し売りを急いでしなくても次の選挙では公明党は消滅です。
トランプ大統領在任中は台湾有事は大丈夫だそうです。
中国の国債7兆円は売却、中国人の社会保障ただ乗り追い出し、国費留学生支援制度利用している中国人も無事追い出しです。
有難うございました。👋 https://t.co/IbJVusK82Q November 11, 2025
1RP
高評価レビュー集めてお客さんからこんな声が届いています!みたいな画像よく見かけるけど、画像のようにただ並べているだけだともったいない。
僕がよくやるのは
・その商品の強みを褒めている
・どんな用途で使ったか
・自分用か誰かにあげたのか
・これを見た次のお客さんが自分の買った未来を想像できるかどうか
など購入につながりそうな文章または、買った人の未来や満足度がわかる文面は
赤文字や大きめにして視覚的にそこが目に入りやすくした方がいい。
添付画像を例に候補としてあげるなら2枚目の赤で囲っている箇所は自分なら赤文字+少し大きめに修正する。
基本的にネットショッピングのお客さんは「見ない・買わない」前提で考え、押し売りにならないように画像でセールスする。つまり訴求を視覚的に見やすくしてあげるってわけです。
本屋にある知らない著者のビジネス本の帯にホリエモンがいたら、ちょっと目がいくあの感じを演出する。 November 11, 2025
1RP
@togootto ヤツら政党助成金貰いません‼️とかイキってるクセに赤旗押し売りしてるんだから、ルートが違うだけで税金でメシ食ってる事は変わらんのですよねww November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



