1
手抜き
0post
2025.11.23 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日は盛り上がった!!
あさがやドラムの配信は
「スイッチャーのセンス良き!音に手抜き無し!」と評判です現地にいた方も見逃した方も、配信なら2週間楽しめます!
『Vの昭和歌謡アワー!~アニソン祭~』
https://t.co/cLKlrjuK4p
『あさがやドラムVtuberライブ vol.11』
https://t.co/U6E8I1BVSv https://t.co/jhsEqevPTd November 11, 2025
3RP
AI導入「済み」って会社に呼ばれた。
でも現場を見て、絶句したわ。
誰も使ってない。
アカウントは全員に配布済み。
マニュアルもある。
研修もやったらしい。
それなのに、実際の利用者はゼロ。
誰一人触ってなかい…どゆこと?
理由を聞いたら若手が小声で漏らした。
「実は…最初に使った先輩が、上司にめちゃくちゃ怒られてて…」
Geminiで作った企画書を出したら、
「手抜きするな」
「自分の頭で考えろ」
なんて叱責されたらしい。
しかもそれを聞いた別部署の上司が一言。
「やっぱAIって信用できないよな。人間の仕事じゃないよ!」
そこから空気が凍った。
今ではAIの話をするだけで、
眉をひそめられる…といったことらしい。
これが、AI導入済みとされる
現場のリアル。
ツールを入れるのは簡単でも、
空気を変えるのは本当に難しい。 November 11, 2025
2RP
意識高く見えますが全く持って逆で、上の人を楽にしたら俺の仕事が楽になって他の人らも楽になって結果的にゲームの事を考える時間がとれるから手抜きを全力でしていきたいだけです。 November 11, 2025
1RP
母の愛ってのはな、だいたい弁当箱のフタを開けた瞬間に全部つまっているのよね。高校最後の昼休み、学ランの兄ちゃんがワクワクしながらフタ開けたら、真っ白な白米だけ。隣の坊主の子は、ピカチュウのキャラ弁。ランチクロスの上に、エビだ卵焼きだ野菜だって、色まで完璧。パッと見りゃ、どっちが「愛されてるか」って話になりそうでしょ?
でもさ、そう単純じゃないのが親子って関係。
白米だけの弁当ってのはさ、「何も考えてない手抜き」か、「いろいろあったけど、とりあえず今日はここまでが限界だった」か、そのどっちか。
朝から仕事、下の子の世話、介護、パート、家事、バタバタの中で、せめて腹だけはいっぱいになれよって、ギュウギュウに詰めたコメ。
おかずはゼロでも、「あんたにだけは腹減ったまま卒業してほしくない」っていう、ギリギリの愛情のにぎりこぶしみたいなもの。
一方のピカチュウ弁当はどう?
海苔でほっぺ描いて、黄色いご飯丸めて、揚げ物揃えて、色のバランスも完璧。モンスターボールのおにぎりまである。
あれはもう、母ちゃんの18年分のアルバムを、最後の一個にぶち込んだって感じだね。
「ここまでよく育ってくれた」「あんたの好きなもん全部入れたよ」「もう明日からは一緒に通学しないんだね」っていう、言葉にならないセリフが、卵焼きの層の数だけ重なってる。
で、極めつけがさ、研修医一年目の娘が救急でクタクタになってるって聞いた途端、弁当屋、おふくろ支店を開店しちまう母ちゃんだよ。
あれなんかもう、愛情と言う名の執念。社会人になっても、白衣着てても、医者になっても、母ちゃんの頭の中じゃ「ちゃんと食べてるの?あんた、痩せたんじゃない?」で止まっている。
面白いのはさ、どの弁当にも共通してるのは儲けじゃなくて損だよ。
時間も手間も睡眠も削って、材料費だってバカにならない。
経営として見たら赤字もいいとこなのに、本人はニコニコしながらキッチンに立ってる。
これが資本主義じゃ計算できない、母のバカさであり、倭国の強さなんだよ。
台湾だのパレスチナだの、世の中ギスギスしてるけどさ、教室の片隅で白米だけかき込んでる男子と、キャラ弁崩すのがもったいなくて写真撮ってる男子と、病院の休憩室で弁当をかき込む研修医。
その全部の背中の向こうに、台所の電気だけポツンとついてる朝5時のキッチンがある。
母の愛ってのは、「お前のためなら、今日も自分を後回しにしてやるか」っていう、世界一採算の合わないビジネスを、誰にも褒められずに続ける覚悟だよ。
白米だけの弁当だって、ピカチュウ弁当だって、大量の研修医弁当だって、あれは全部、「まだお前を諦めてないぞ」っていう愛情。
だから、フタ開けてガッカリしたやつも、泣きそうになったやつも、大人になってから一度でいい、こう言ってやりゃいいと思う。
「あの弁当さ。ちゃんと届いてたよ。うるさいほど愛が詰まってたよ」ってね。
それが言えたときに初めて、あの白米もキャラ弁も、完成する。 November 11, 2025
1RP
あのですね、
心が辛いあなたに…
辛いなら休んでください
休めないなら手抜きして下さい
戦ってばかりだと身が持ちません
ぐうたらしたっていいじゃない
手抜きごはんで大丈夫
自分を助けてください
携帯だって充電するし
人間なんだから休養必要ですよ
また頑張ればいい
焦らずぼちぼちやりましょう November 11, 2025
1RP
コーヒー好きなのにこの2~3年、家では昼も夜も真夜中でもカテキン茶
ファミレスのラテは美味しかったけど夏に飲んだ家のインスタントの手抜き水道水コーヒーは😅
熱湯で摘出されるカフェイン、カテキンの量を100%とすると、水だしコーヒーで(70%,40%)、カテキン茶で(50%,40%)に減るそうです https://t.co/9j1uaRRp6A November 11, 2025
お品書き、めちゃくちゃ手抜きだけど何があるのかが分かればいいでしょうということで!
そして小説が書き上がった流れでなぜか漫画もちょっと描きました 楽しくて寝るの忘れてた November 11, 2025
イワシの味付け缶使って、イワシの竜田揚げ🙌お、おいしい…!そしてめちゃくちゃ手抜き…笑
缶開けて、半分に切って、片栗粉塗して揚げるだけだからまた作るか〜 https://t.co/fpST8DviDU November 11, 2025
お昼は手抜きでカップ麺⌛️🍥🍜
カービィのコラボカップ麺可愛いよね🤭✨
チーズトッピングしてみた🧀✨
食べたら作業続き頑張るよ!! https://t.co/YSGyjfo3bN November 11, 2025
22年のらぶフェスは、初日で雨雲コンビにファンサ頂いたのと(気づいてくれた雨さんありがとう!!)、福岡でタケノコ上から目を見てファンサくれた豊前、タケノコでも全然手抜きしなかった明石の印象が強いなぁ🥰なお、歌のコーラス部に私の声も入ってるハズ… November 11, 2025
貴方はこの圧倒的長文を最後まで読む覚悟ありますか?
どこまでゲストにおもてなしをすべきか。
これは民泊ホストにとって、永遠に答えの出ないテーマだ。
どこまでやればいいのか。
このライン引きは本当に難しい。
なぜなら、「常識」は国家でも地域でも文化でも人によっても全く違うからだ。
そしてもうひとつ、ホストを悩ませるものがある。
レビューだ。
オール5を維持すべきなのか。
4.9でいいのか。
4.8でも問題ないのか。
もしAirbnb一本で集客しているなら、
このわずかな数字の差がホストの人生を左右してしまう。
私はこれまで、レビューや停止・削除措置に苦しみ、
疲弊し、精神を追い詰められたホストを数え切れないほど見てきた。
そして自分自身もその渦中にいた。
だから断言できる。
ゲストは悪くない。
ホストも悪くない。
レビューを書く自由も、点数をつける自由も当然ある。
そこに問題はない。
唯一の問題は、これだ。
「レビューが低いとホストに二重の罰則を課す、プラットフォームのオーバーキル構造」。
本来レビューとは、
「次のゲストの判断材料」であれば役割は十分なはずだ。
しかしAirbnbは違う。
一定ラインを下回れば、停止・削除という「死刑宣告」が下る。
これはレビュー本来の役割から大きく逸脱している。
悪質ホストの排除なら理解できるが、
今の基準は善良なホストですら「運が悪いだけで」簡単に葬られる。
私はその犠牲を実際に経験した。
あれは二度と味わいたくない。
ホスト人生が一瞬で折れる、最悪の体験だった。
では、どうすればいいのか。
残酷だが、結論はひとつだ。
「すべてのゲストを満足させる物件を作るしかない」。
立地
内装
清潔さ
駅距離
導線
おもてなし
利便性
映え
子ども体験
観光案内
必要な努力は無限で、終わりがない。
そして現実はもっと残酷だ。
どれだけ努力を積み重ねても、低評価は一定確率で必ず発生する。
満足していても、わずかな不満をそのまま総合点に反映するゲストもいる。
それは自由であり、止めることはできない。
気づけば民泊は「楽しい仕事」ではなく、
レビューを守り続ける戦いに変わってしまう。
Airbnbでは、レビューの0.01の差が
検索順位、予約率、売上、リスティングの生死を分ける。
4.79と4.80
4.89と4.90
このわずかな差が、天と地ほどの違いを生み出す。
だからこそ、レビューを高く維持するために
やれることはすべてやるしかない。
理不尽でも、今のルール上で生きる以上、避けられない。
だが、それでも事故る時は事故る。
どれだけ誠実に運営していても、
突然の低評価連打でリスティング全体が揺らぐ時はある。
だから本当の安心は、別の場所にある。
「Airbnbが爆発しても生き残れる、別ルートを持つこと」。
Booking
楽天
じゃらん
Google Maps
自社サイト
SNS
リピーター
地域との連携
旅行会社
法人・長期滞在
複数の動線があれば、
Airbnbのレビュー揺らぎに人生を振り回される必要はなくなる。
突然リスティングを失っても、事業が崩壊することもない。
Airbnb一本足で運営するのは、
綱の上を裸足で走るようなものだ。
たった一本の縄に命を預けるリスクは、あまりにも大きい。
動線が増えると、ホストの心は安定する。
事業は健全化し、改善にエネルギーを使えるようになる。
つまり、どこまでおもてなしをすべきかという問いは
実は「サービスの問題」ではなく、
「構造の問題」なのだ。
おもてなしの限界ラインは、
ゲストではなくプラットフォームの仕様によって決まってしまう。
だからこそ、
「Airbnbに依存しない強さを持つこと。
それがホストとして長く幸せに続けるための生存戦略だ」。
なのに、私の集客は未だにAirbnbが大半を占めている。
UIは圧倒的に使いやすく、予約も勝手に入る。
常に先のスケジュールまで埋まっている。
レビューさえ事故らなければ、
一本打法でも永遠にいけるような錯覚すらある。
それでも私は、リスクヘッジは絶対に必要だと思っている。
だからこれからはBookingも本気で攻略する。
もちろんAirbnbを手抜きするわけではない。
Tokyo Kids Castleはオール5で191件。
年内〜年初には200件を目指す。
レビューの「これくらいでいい」は、
周りの平均値によって相対的に変動してしまう。
だから私は、こう思っている。
「常に100点満点を取りにいけば、常に1位で安全地帯にいる。
どうせやるなら、レベチを目指す。
それが最もリスクを下げ、生存率を最大化する戦略だ」。 November 11, 2025
@yutuki369 わかる~!
うちも5人兄弟だったから、ひき肉はとにかく「量」重視で、強火でガーッと炒めて水分飛ばして終わり(笑)
メイラード反応とか知る由もなく、ただの茶色い肉だった…
でもあの味が今となっては懐かしくて、わざと手抜きで作っちゃうことあるよね。
大量調理の宿命、味が薄くても愛 November 11, 2025
お昼ご飯🍝
#お昼ご飯 #おひるごはん #11月 #おうち時間 #手抜き #簡単 #外食 #日曜日 #偏頭痛 #和食 #休日 #お惣菜 #USJ #三連休 #テイクアウト #ランチ #期間限定 #寒い #とんこつ #インスタント #連休 #インフルエンザ #週末 #麺 #ミートソース #パスタ #スパゲッティ #ペペロンチーノ #ハコネーゼ https://t.co/NB3KewWYfx November 11, 2025
@tR98BtUkxnZHlC1 ありがとうございます(´ω`)
美味しかったです👍
チルドを買ったので、焼くだけ手抜きメニューでした🤣
後でゲームをやりながら昼飲みする予定です😏
体調は大丈夫ですか?
早く治りますように🙏 November 11, 2025
#大阪鶴見緑地公園散歩②
#紅葉🍁 #ブルーSKY🌤️
日陰は、肌寒いけど、陽のあたる場所は、
気持ちいいDay☺
#昼ごはん
#味わいカレー(手抜きレトルト🍛)
スプーン🥄#浜田省吾FCグッズ https://t.co/bcxUwIQVjt November 11, 2025
@siroiwannko1 これは、朝日の報道が問題、そしてそれを鵜呑みにした岡田も問題!
岡田くんこの質問する前に質問の内容が正しいか裏取りしたなら、こんな質問はしなくて済むのに、手抜き質問に、なりましたね、残念です November 11, 2025
#ランチタイム
味わいカレー(手抜きレトルト🍛)
#浜田省吾 スプーン🥄グッズ
#大阪鶴見緑地公園散歩②
#ブルーSKY🌤️ #紅葉🍁
日陰は、肌寒いけど、陽のあたる場所は、
気持ちいいDay☺ https://t.co/rucrOlqXBK November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



