1
研修
0post
2025.11.25 08:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イギリスでは'Ask for Angela'というシステムが普及していて、身の危険を感じた時にパブやお店のスタッフに'アンジェラ'という名前を伝えると助けてもらえるようになってる。
大手チェーン店ではスタッフ研修必須でトイレの個室には必ずポスターが貼ってあり、若い女性の認知度はかなり高いみたい。 https://t.co/GYwxGbXTBv https://t.co/u9UQ7chJSA November 11, 2025
28RP
やっぱり新生児科、心臓外科、脳神経外科、産科とかの医師は個人的には『偉い』と思うな
他科と同じ給料で、ほぼ病院に住み込んで患者さんのために尽くし、命を救っていく献身には敬意しかありません
全く専門研修をせず技術も知識も未熟なまま、いきなり美容外科に行く医師と並べるのは失礼っスよ https://t.co/uxCENYjUGV November 11, 2025
13RP
柏レイソルさんのアカデミー・ディベロップメントプログラム第3弾となる「ビジャレアル研修」を実施しました。人を大切にし、共に未来をつくる柏レイソルというクラブの魅力を改めて感じました。
『柏レイソルさんのビジャレアル研修』
#アメブロ
https://t.co/qp05beCBV4 November 11, 2025
4RP
まあこいつ、(知り合い談ですけど)大学外研修でナメ腐った態度で
・勝手に休む(休んでUSJ言ってた)
・何も言わず定時前にサッサと帰る
・SNSで指導医の悪口を書く
・あまりに態度悪すぎて仏の検査技師長を怒らせる
他クソエピソードが多いやつなんでお許しを…(?)
大学も手を焼いたらしいです https://t.co/BdmuktQjDq November 11, 2025
4RP
これは全くその通りだと思う。
学芸員の実務には資格課程の内容では足らないのだから、採用後研修は必要だし、小さなところほど効いてくると思う。
新任館長研修はあるのだから学芸員研修もあるべき。
私もそんな研修ほしかった。
採用予定なら予算立てするのだから、同時に旅費を立てれば良いのだし。 https://t.co/n2mXd8h1rm November 11, 2025
2RP
皆さん、おはようございますっ♪
今日も研修!
。。。財布忘れたorz
電子マネーが200円… お昼はパンだな
そして帰ったらテスト配信!
【#KOFXV #KOF15 #参加型】・最近ユーチューブ君調子悪いのでテスト配信!!!(問題無ければ普通に参加型w)
https://t.co/o6UyKMr0NA
#おはようVtuber https://t.co/YEHPUhs9r7 https://t.co/lY3Ro9SUlj November 11, 2025
2RP
ITパスポートや初任者研修レベルで「やっちゃいけませんよ」、ほぼ最初に書かれていることを、すべて生成AI開発者がやってるの、まさに道を外した外道という感じはしている。武道で、「技術力よりもまず精神を教える」というのはつまりこういうことなんだろうなあ。 November 11, 2025
2RP
そういや昨日、昭和通りのパンチョの前に人が代わる代わる張り紙を見ていたので
まさか閉店か何だろうと思ったら、
社内研修で早閉まりしてたみたい😹 #akiba https://t.co/6fWbGnKqWf November 11, 2025
1RP
本日(11/25)の生成AIトピックまとめ🧵
1️⃣【Claude/Vertex AI】Anthropicの最上位モデル「Claude Opus 4.5」がGoogle CloudのVertex AIで一般提供開始。Claudeファミリーの中で最も高性能なモデルとして、コード生成・エージェント実装向けに位置づけられています。
https://t.co/lYjAx1S8zP
2️⃣【Claude vs GPT-5.1 vs Gemini 3】複数メディアがOpus 4.5のベンチマークを速報。SWE-Bench Verifiedなどのコーディング/エージェント系指標で、OpenAI「GPT-5.1 Codex Max」やGoogle「Gemini 3 Pro」を上回ったと報道され、“コーディング王座奪還”との評価も。
https://t.co/xr0Be6QvlG
https://t.co/mj3w2oDYNI https://t.co/5QH9NbE6Ny
https://t.co/xmTBbi25Gc https://t.co/GDrq8BlcdJ
3️⃣【Gemini/株価】Google親会社Alphabetが、Gemini 3やNano Banana ProなどAIプロダクト群への期待から5兆ドル時価総額に向けて急伸。AI投資ラッシュのなかで「OpenAIに主導権を奪われていない」と投資家心理を落ち着かせたと分析されています。
https://t.co/aZsDadrOXA
4️⃣【GPT-5.1/信頼できるAIとは】Medium系メディアが「The AI We Can Actually Trust」を掲載。GPT-5.1が“2.5時間でAIの常識を塗り替えた”としつつ、「本当に必要なのは“より賢いAI”ではなく“中身が読めるAI”」だとして、解釈可能性と安全性の重要性を強調。
https://t.co/6KDvAtf66r
5️⃣【生成AI×金融】オーストラリアの銀行各社が、業務の自動化と新ビジネスモデル創出を見込み、生成AIを含むAIに巨額投資を進めていると特集。すでに与信審査・問い合わせ対応・レポート作成にAIが使われており、「次の一手」はエージェント型の自律業務と言及。
https://t.co/k2OCV0QDsJ https://t.co/tQAS1rDggb
6️⃣【プロンプト職の台頭】インドEconomic Timesのコラム「Prompters shall be inheriting the Earth」が話題に。ClaudeやGPT、Geminiを“正しく動かす”プロンプト設計者が新たな専門職として立ち上がりつつあり、AI時代の「翻訳家/ディレクター」のような存在になるとユーモラスに論じています。
https://t.co/p1mWGByZwh
7️⃣【GenAI×ガバナンス/高等教育】カールトン大学でイベント「Resisting GenAI & Big Tech in Higher Education」が本日開催。大学教育に浸透するChatGPT・Gemini等の利用拡大に対し、学術的誠実性や環境負荷、ビッグテック依存をどう抑制するかを議論します。
https://t.co/Jy37eZVeNP
8️⃣【生成AIサミット/Berlin】「Generative AI Summit Berlin 2025」が今夜開催。エンジニア・プロダクトマネージャーが集まり、GPT系モデルやGemini、Claudeを使った実運用事例と、エージェント型アーキテクチャ設計のベストプラクティスを共有する場として案内されています。
https://t.co/smUoBlONLe
9️⃣【AWS Gen AI Loft × AI21】テルアビブでは「AWS Gen AI Pop Up Loft」が開幕。AI21 Labsも参加し、JambaモデルやMaestroを含め、金融・製造など各業界での生成AI活用ユースケースを実践的に学べる1週間のプログラムとして開催中。
https://t.co/frOMsIpmmA
🔟【生成AIコンサル/実務研修】
・「Using Advanced ChatGPT AI in HR」:人事部門向けに、採用・評価・タレントマネジメントでChatGPTをどう使うかを解説するオンライン講座。
https://t.co/9rKNArrPtm https://t.co/JjIjODk6xa
・「How to Build a Custom AI Chatbot and GPT in Plain English」:会計士向け団体が主催する、“ノーコード〜ローコードでカスタムGPTを業務に組み込む”ための実務セミナー。生成AIコンサル寄りニーズの高まりがうかがえます。
https://t.co/fFOTvCPf3a https://t.co/MlgtWBzOms November 11, 2025
1RP
おはようございます☀
本日、11月25日は本部長の@kaigo_masa の誕生日なんです!🎊🎂🎉
誕生日おめでとうございます㊗️
いつも従業員一人一人のことを気にかけてくださりありがとうございます🙇♂️
今日はコーラを一気飲みしてもらって、
お祝いしたいと思います🤭
#介護 #訪問介護 #移動支援 #障害福祉
#武蔵野市 #三鷹市 #吉祥寺
#武蔵境 #介護福祉士 #初任者研修
#え〜とす #西久保 #スタッフ募集 #誕生日 November 11, 2025
1RP
📸活動報告
2025年11月24日(月)
14:30~16:30交流勉強会
前回初めてご参加くださった方が、
お知り合いに声をかけてくださり、新たに2名の方が参加してくださいました。
輪が少しずつ広がっていくのは嬉しいですね😊
ご参加いただきありがとうございました!❣️
勉強会の内容はこちら⬇️
①三鷹市委員会報告
②議員視察報告(福岡市の認知症対策「ユマニチュード」について)
③共同親権について知ろう!
④教科「倭国語」について
📣交流勉強会は毎月開催しております!
三鷹市政についての報告、蛯澤市議が研修などで学んだことの共有など。
みんなで話し合って思考したりもします。自由な発言OK!
ご興味のある方はどなたでもお気軽にご参加ください。
📣次回開催予定
12/27(土)14:30~16:30 三鷹市協働センター 2階 第2会議室
#蛯澤征剛
#交流勉強会
#参政党東京第22支部 November 11, 2025
1RP
おはようございます(^_^)❄
『忘年会』こんな会社あり…?なし…?
実質…全員参加…欠席は欠勤…?有給…?
【社内研修のご案内】
飲食マナー講習 〜アルコール・コミュ
ニケーションの基礎〜
拝啓 師走の候、皆様ますますご清栄の
こととお慶び申し上げます。
さて、今年度の締めくくりとして、下記
の通り「飲食マナー講習」を開催いたし
ます。
本講習は、社内コミュニケーションの円
滑化および飲食時のマナー向上を目的と
した業務内研修です。
ご多忙の折とは存じますが、全社員の皆
様にご参加いただきますようお願い申し
上げます。
---
■ 開催概要
- 日時:令和〇年〇月〇日(〇)
午前11:00〜午後13:00
- 集合:当日9:00に通常通り出勤
- 会場:会社近隣の飲食店(詳細は別途
ご案内)
- 内容:
- 飲食時の基本マナー講習
- アルコールに関する適切な知識と対応
- 社内交流促進ワークショップ(乾杯演
習含む)
- 費用:会社負担(参加者の自己負担は
ございません)
- 備考:本講習は業務時間内に実施さ
れ、通常勤務扱いとなります。
---
■ 注意事項
- 飲酒は任意です。体調・宗教・個人の
事情により飲酒を控える方への配慮を徹
底いたします。
- 不参加希望の方は、〇月〇日までに所
属長へご相談ください。
- 講習中の写真撮影・SNS投稿はご遠慮
ください。
---
本講習を通じて、より良い職場環境づく
りと年末の締めくくりを皆様と共有でき
ることを楽しみにしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
〇〇株式会社 総務部
🎧https://t.co/o4ov5UR3HA November 11, 2025
1RP
こいつを教育した大学と研修病院は教育に失敗してるので猛省して欲しい
医者が2-30代の若造でも世の中からリスペクト&先生扱いして貰えるのは、お前が偉いんじゃなくて私生活削って世のため人のために頑張ってきた先人達のお陰様なんやぞ
医者が激務な人間を偉いと思えなくなったら終わりだよ終わり https://t.co/UYIv2tG6in November 11, 2025
1RP
教員のように、学芸員にも着任後1年間の「初任者研修」があればいいのにと思う。館ごとに事情も方針もまちまちで、実施は簡単じゃないけれど。
校正とは、予算とは、調査とは、展覧会企画の流れとは…基本を学べる研修があれば、無駄な業務はずっと減るはず。
「習うより慣れろ」だから辛い。 November 11, 2025
1RP
研修3日目!!!
早く終わりますよーにっ✨️
ミルクたっぷりのカプチーノがおいし🤍
皆さま良い休日を🥰
これは自力でアニメ絵➕背景リアルにした
けど簡単にやる方法をポストで教えてくれてる方がいた👀✨️
後で試してみよう🫶🏻 November 11, 2025
1RP
接客業やった方がいいポスト見た
いや本当やった方がいいよ
わたしは社会の底辺坩堝の100均で働いて店長研修にも行ったんだけど
内も外もやばかったw
勿論良い人も多かったけど、ケーキ屋さんやお花屋さん(余裕がある客層の店の例)よりはヤバい人多かったと思うw November 11, 2025
お久しぶりです。
連休前は大阪に研修だったり、連休中は岐阜行ったり飲み会したりしましたが、久しぶりに連休をゆっくり有意義に過ごせた気がします!
最近ハマってる「ドラマ 緊急取調室」の田中哲司さんの顔が綺麗すぎてスマホ食べたい😛 https://t.co/TkEeWR2LsI November 11, 2025
実際に体験することで得られる学びって本当に大きいと思う。机上の知識だけでは見えないものが、現場に立つことで一気に鮮明になる。特に海外視察は、自分の常識を揺さぶり、新しい価値観や発想を与えてくれる貴重な機会。そうした経験を社員に提供してくれる会社って本当に素敵だと思う。20代のうちに異文化や現場を肌で感じることは、キャリアの土台を強くしてくれるし、自分の可能性を広げてくれる。学びは本や研修だけじゃなく、リアルな体験からこそ深まる。 November 11, 2025
@rinriririn3 りんさん
おはようございますヽ(´▽`)/
え?週末研修なのに今日も仕事?👀
鬼すぎるー🥹
無理せずゆるファイですよー💪
りんさんがインフルにかかってなくって良かった〜╰(*´︶`*)╯♡ November 11, 2025
虐待は「悪い人が起こすもの」ではありません。関わり方を間違えれば、誰でも“加害者”になる可能性があります。だからこそ、全職員が定期的に「虐待を未然に防ぐ」視点を持つ研修を実施して、共有の認識を養うことが必要です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



