心筋梗塞 トレンド
0post
2025.11.22 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「 引用で交流の輪をハックしよう〜!」
📅 11月22日(土)今日は いい夫婦の日
おはようございます。
しんどい朝って、だれにでもありますよね。
ぼくはついこの前、心筋梗塞で1泊2日の入院をしました。
血管が細くてムリに処置すると危ないと言われ、
しんどかった理由がようやくわかりました。
脳科学の先生は言います。
「しんどいときほど、人は自分を責めやすい」と。
でも、それは弱さじゃなくて心のSOSなんですよね。 November 11, 2025
2RP
マジで気を付けて欲しいんですが、
背骨の骨折(脊椎椎体骨折)を起こした方は、骨折後1年で約10%が死亡、5年以内に5人に1人が亡くなると言われています(主に65~70歳以上の方を対象)。
つまり、同年代の健常者に比べて死亡リスクは約2倍に跳ね上がります。
画像を見てください。
左は通常の腰椎のレントゲン。右は椎体が押しつぶされるように変形している「圧迫骨折」を示しており、赤く示した部分が*実際に潰れている椎体(骨折部位)です。
このように椎体の高さが減ると、その部分だけ前に強く折れ込むため、背中全体が丸まる後湾変形(円背)へ進行します。
ただの「腰痛」や「姿勢が悪くなった気がする」で終わる話ではありません。
脊椎椎体骨折は、放置すれば“命・姿勢・生活”すべてが変わる重大な疾患です。
実はこの骨折、自然に戻りません。
骨粗鬆症が背景にあると、背骨が押しつぶされるように折れ、治療が遅れるほど後湾変形が進行し、慢性的な背部痛・呼吸機能低下・胃腸圧迫など、生活の質(QOL)が一気に低下します。
さらに怖いのは、この骨折が引き金となって起こる合併症です👇
✅ 肺炎・呼吸不全
(後湾変形で肺が十分に膨らまず → 誤嚥性肺炎のリスクも上昇)
✅ 心血管疾患
(臥床で血流停滞 → 血栓形成 → 心筋梗塞・脳梗塞)
✅ 生活機能の低下と介護の必要性
(背中が丸まり、痛みで歩けなくなる)
そしてさらに危険なのが、
✅ 続いて起こる二次性骨折の激増(大腿骨近位部骨折など)
二次性骨折を起こすと死亡率はさらに上昇します。
従って治療の基本はこれです。
・早期リハビリで“寝たきり”を防ぐ
・骨粗鬆症治療で二次骨折を絶対に防ぐ
・ビタミンD・カルシウム・たんぱく質をしっかり摂る
・転倒予防と適度な運動
脊椎椎体骨折は、命と姿勢を大きく変えてしまう疾患です。
そして40代から骨を守る生活を始めることで、未来のリスクを確実に減らすことができます。
40代の今から骨密度を知り、骨を強くする生活を始めましょう。
未来のあなたが、自分の足で歩き続けるために。 November 11, 2025
1RP
【厚着して寝る人】
寒くなると厚着して寝てしまう。寝ている間に大量の寝汗をかき、血液がドロドロに。翌朝、血栓ができ「心筋梗塞」「脳梗塞」のリスクが倍増する。現場で見てきた朝の突然死。「寝る時に避けるべき厚着習慣⑩選」を今すぐ確認してください。ブクマ推奨。ご家族にも伝えてください。 https://t.co/j5AjUrPyyo November 11, 2025
来月、大阪の親戚(相方の)に会うため義母を連れていくんだが、手土産に悩んでる。親戚のおばちゃんは80代で一人暮らし。最近、心筋梗塞になり高血圧。塩分制限あり。最初、今半の佃煮にしようと思ったけど塩分ダメだし…悩むなぁ November 11, 2025
@116Cdsataka あしうさん。こんにちは。心筋梗塞での入院から復活できてよかったです。夏からわたしも四柱推命学んでいます。占いというと当たる当たらないに意識がいくけどそうではなく、暦を活かすほうがずっと大事ですね November 11, 2025
アメブロで交流のあった少し年下の男子。遊助が好きでやりとりしてた。硬派で愚痴もお固い意見で、でもユーモアがあって、秘密も教えてくれた。
その夜、いつも通りに更新して、それきり記事が止まった。他の仲間に心筋梗塞で亡くなったと教えてもらった。当時30代の若さ。
しんどかった。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



