引き上げ トレンド
0post
2025.11.24 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
14RP
【ピュアウォーターの真価を発揮する】
ピュアウォーターとしての真価は、良心を磨き輝かせていく所に発揮されていきます。
良心を輝かせていく為には、一瞬一瞬、どれだけ深く天の父母様の愛と共鳴していけるかということが大切だと思います。
その為に、私心をおろし、良心の声を聞いてその声に従う生活、万物や人の良心に光を放って発光体となっていく生活をすることが大切だと感じます。
自分の良心が成長しやすい環境に身を置くということも大切です。
良心が輝いている人の話を聞けば聞く分だけ良心は成長するし、そういう人達と共に時間を過ごせば良心は引き上げられます。
良心基準が高い人の集まる場所に行けば、それだけで天の父母様がどれだけ彼らを愛しているか感じ涙が流れてくることもあります。
同じ空間にいるだけでも違うと感じます。
だからぜひ、皆さんにたくさん教会に来て頂きたいと思っています。
皆の良心で共鳴し合って育み合えば、私達の良心に流れる愛の光はだんだん大きくなって大河となり海となり、いつか世界を愛の光で埋め尽くす日が来ることを信じます。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
このアカウントでは、私が自己牧会プログラムを学び、実践して感じた内容を投稿しています。
詳しくは固定投稿をご覧下さい🍀
#家庭連合 November 11, 2025
1RP
基礎控除をインフレだけに連動させて年間3万円引き上げても、所得税率5%の人で、年間1,500円、月125円の減税にしかならない
そして所得税率40%の人なら年間12,000円、次1,000円の減税になるの
給与所得控除も含めてもっと引き上げると、物価高騰対策として意味はないし、むしろ物価高騰するし見ての通り格差も拡大するの
しかも引き上げようが引き下げようが働き控えも解消しない
だって所得税の課税ラインなんて気持ちの問題くらいしか差がないもの
党首討論で、高市総理にも「178万円を目指した引き上げ」の必要性を伝えます
ワイは「アホちゃうか」って思って見てます😇 November 11, 2025
1RP
不思議に思う。
生活保護を引き下げろというより、もっと支給額を上げたほうが自分が困ったときに助かる。最低賃金も引き上げたほうがみんなが幸せになる。
なんで、否定的なんだろうか。
それは倭国人は自分さえ良ければいい。自分が損してても他人の得を許せない卑しい民族性だと気づいた。 November 11, 2025
1RP
2025年11月23日のベイルート空爆でヒズボラのイブラヒム・アキル司令官が殺害された後、イスラエルの反応を描く新レバノンの投稿者
・・・・・・・
イスラエルは今、恐怖に陥っている。
イスラエルは、差し迫ったヒズボラの報復に備え、全ての防空システムを最高警戒態勢に置いた。
アイアン・ドーム
ダビデの投石器
アロー3
全ての砲台が「完全緊急モード」に切り替えられた。
水面下では、複数の地域の入植者たちに、隠された避難勧告が出されている…
軍は、攻撃が迫っていることを知っているかのように行動している。
そして、それを阻止できないことも知っている。
国境は沸き立っている。
空は緊張に満ちている。
そしてイスラエルは、完全に防御態勢に立っている。
これは通常の準備ではない。避けられない雷撃を覚悟している国家の姿勢なのだ。
GROKの補足
この投稿は、アルジャジーラとタイムズ・オブ・イスラエルの報道によると、2025年11月23日のベイルート空爆でヒズボラのイブラヒム・アキル司令官が殺害された後、アイアンドームとアロー3システムを含むイスラエルの北部防空警戒レベルが引き上げられたことを強調している。
添付画像は、夕暮れ時のイスラエルの移動式ミサイル防衛発射台を捉えており、ヒズボラの報復が予想される中での防衛態勢の強化を象徴している。
親レバノン抵抗組織アカウントによるこの投稿は、ネタニヤフ首相がヒズボラとハマスへの攻撃継続を誓う公式声明とは対照的に、状況をイスラエルの脆弱性として描いている。 November 11, 2025
"市場は近年で最悪級のデレバレッジ(レバレッジ解消)ショックを受けたばかりだ。
ハイベータ資産は崩壊している。
・ $NBIS 、 $IREN 、AI関連株はピークから40%以上下落
・ $MSTR 、 $BTC は過去1カ月で30〜40%以上の急落
・暗号資産市場では1.2兆ドル以上が吹き飛んだ
これは「普通の調整」ではなく、もっとも成長性とレバレッジの高い領域で強制的なアンワインド(巻き戻し)が起きた結果だ。
ここでは、同時に市場を襲った4つの流動性枯渇(流動性ドレイン)を示す。
1. 暗号資産の“前兆ショック”(2025年10月 ― Binance 破綻)
・Binanceの価格エラーによりUSDeが0.65ドルまで急落し、24時間で190億ドル超の強制清算が発生
・USDe / wBETH / BNSOL を用いた25〜50倍の高レバポジションが連鎖的にマージンコール → 強制ロスカットへと波及
・この出来事で暗号市場の構造は脆弱化し、現在の高ボラティリティは、$MSTR やトレジャリー系銘柄に流入予定の70億ドル超のMSCI買い需要を脅かしている
・結果として、BTCとの乖離やNAVのミスプライシングを誘発し、強制的なBTC売却リスクが高まっている
2. FRB政策の不透明さ(利下げ期待の“むち打ち”)
・12月利下げの市場予想が「97% → 35% → 70%」へと2日間で乱高下
・この政策ボラティリティ自体が“ステルス引き締め”として作用し、レバレッジファンドやアルゴ(特に$NVDA決算後に確認)に事前のデレバを強要
・金融政策の曖昧さがリスクを世界に広げ、グローバルな資金調達市場に連鎖的な売り圧力を発生させた
3. AI関連の信用ストレス(投機的債務のひび割れ)
・AIインフラ構築には3.5兆ドルの外部資金が必要とされ、企業は過剰に債務市場へ依存
・GoogleとXAIの利用増加データ(similarweb)が、「OpenAIの収益モデルと相互依存的な資金循環」への懸念を増幅
・1兆ドル超のAIデータセンター投資が $ORCL、$CRWV、$AMD などへ集中する一方、必要な資本が十分でない企業が多い
・Applied Digital($APLD)の23.5億ドルジャンク債(B+格付)が、相手先リスクと集中リスクを露呈し、APLDとその関連DC銘柄が急落
・資本市場は「実際に現金を生み出せる企業」と「投機的負債とOpenAI契約頼みの企業」を厳しく選別しはじめ、$ORCL や $CRWV が売り込まれた
4. 円キャリートレードの巻き戻し(最後の引き金)
・日銀が金利を0.5%へ引き上げ正常化したことで、米日金利差が縮小し、約80兆円(約5,000億ドル)のレバレッジポジションが圧迫
・JGB利回り上昇により資金が倭国へリパトリ、米国債利回りに上昇圧力 → グローバル流動性を吸い上げる形に
・円借り投資の巻き戻しに伴い、投資家は米国テック株や暗号資産を売却して円建てローンを返済
・これがリスクオフの連鎖をさらに増幅させた
結論
4つのショックは、同じ市場の“弱い部分”――ハイベータでレバレッジの高い資産――から流動性を奪い、成長テックと暗号資産に激しい強制売却をもたらした。
どの資産が最も強く暴落したかは、
・過剰なレバレッジ
・脆弱なバランスシート
・特定の資金源への依存(集中リスク)
によって決まった。
FRBが利下げサイクル入りすることは「転換点」ではあるが、それが“予防的な利下げ”なのか、“深刻な景気悪化への対応”なのかを見極める必要がある。
ただし一つだけ確かなことがある。
今回のマクロショックでバリュエーションはリセットされたが、 $NBIS や $META といった企業のファンダメンタルは何も変わっていない。" November 11, 2025
シャンプーブラシ初購入
ウカとオルナオーガニックでずっと迷ってたけど安くなってたオルナオーガニックのソフトで✨こりゃいいわ〜Relax〜✨
もう一つ買って部屋にも置いておきたいな
顔面も引き上げられる?MEGUMI談🤭
顔と頭の皮膚は繋がってるからね
#Amazonブラックフライデー
#シャンプーブラシ November 11, 2025
@sharenewsjapan1 全然大打撃を受けていません。
そんな中途半端な事でやめないでくださいよ。
ハニトラにかかった人物を総て暴露して欲しいし、倭国にいる中国人を全員引き上げさせて下さい。ついでに、中国にいる倭国人を全員強制送還させて欲しいですね。 November 11, 2025
@miiyann6 @Yoshi95683706 @tamakiyuichiro 暫定税率廃止は二重課税をやめよう、所得控除引き上げは人手不足だし最低賃金に連動させて働き控えを解消しようって策なのでもしこれで円安が起きるとしたら許容するしかありませんね。笑
暫定税率廃止、所得控除引き上げが円安の原因になってるとは思えませんが。 November 11, 2025
@airi_fact_555 これでも外務省は、中国の渡航レベルの引き上げをしないのだろうか?
流石に倭国駐在員の家族の人達・・大丈夫なのだろうかと心配になってしまう November 11, 2025
置かれた場所で咲く努力をするのも大切だけど、それ以上に「この環境は本当に自分にとって適切か?」を定期的に問い直すことも重要。
環境の力って想像以上に大きくて、たとえ自分がその時点で向いていなくても、正しい場所に身を置くだけで一気に引き上げられることもある。
努力だけでどうにかしようとするよりも、環境・人・構造を正しく選ぶほうがリターンが大きい場面って確実にあるんですよね。 November 11, 2025
@YahooNewsTopics 最初から高市さんならそもそも関税引き上げられることもなかっただろうよ。売国石破政権下で1番しんどかったのは国民です。いい加減にしてほしい
#石破茂は史上最悪の総理大臣 November 11, 2025
あ、そうか。
甲乙兄弟、粤東会館で鹿野達に撒かれたから焦ってもしゃーないってことで仕切り直しでご飯食べ切った可能性あるのか。
だって任務の為とはいえあれだけ残すの勿体なすぎるし。
いや、席を立った時点で料理引き上げられてるかな……可哀想に甲乙兄弟…… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



