引き上げ トレンド
0post
2025.11.25 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
不思議に思う。
生活保護を引き下げろというより、もっと支給額を上げたほうが自分が困ったときに助かる。最低賃金も引き上げたほうがみんなが幸せになる。
なんで、否定的なんだろうか。
それは倭国人は自分さえ良ければいい。自分が損してても他人の得を許せない卑しい民族性だと気づいた。 November 11, 2025
18RP
@livedoornews 春節も絶対来るなよ。在日中国人も全部引き上げさせろ。老人や障害者までコジキ定住してクソ迷惑。 https://t.co/2avOFmOU2K November 11, 2025
8RP
小説の腕のあげかたについて。
シンプルにいうよ。「本を読め」
そんでこの「本」に「小説」は入ってないからね。
改めて言うけど。独学は弱いよ。あと小説をひたすら読むやり方もクソ弱いよ。
そんなもんしてたら、個人の分析才能だけに頼ることになる。再現性がなさすぎる。
文章力を確実にあげたいなら、ちゃんと本を読もう。
小説を読めっていってんじゃないぞ。
「技術論」をよめといっている。小説100冊よりも、技術論1冊に価値がある。
これを勘違いして、永久に技術あがらない「小説を読んで小説を勉強しようとする非効率な人」をよくみる。
小説を読んで分かるのは、その時の流行と。ある程度の物語の型だ。それは「最低レベル」の引き上げにはなるが、一定以上の腕を高めることにはほぼ繋がらない
勉強のための勉強をしよう。
しないとあがらない。すれば簡単にあがる。
そんで漠然と「小説の勉強」って考えるんじゃなくて。
必要パーツを分解して、それぞれで学ぶ
・映画の脚本術からは、シナリオ構成がまなべる
・作家の本からは、情緒描写やキャラ設計、世界設計が学べる
・漫画家の本からは、キャラや、人気不人気の塩梅について学べる
・セールスライティングの本からは、顧客重視の考えやキャッチーさとはなにか。引きは何かを学べる
・マジシャンの本からは意識誘導が学べる。これも引きを学べる
・芸人や落語からはユーモアやお笑いの技術が学べる。ツッコミの技術や、緩急や緊張と緩和とかはよく出てくる
・俳句からは情景描写力や情報の圧縮力が学べる。プレバトとかも全然学びになる
こういうことをするんだ。
一つ一つの技術を学んで……いや、知って覚えていくんだ。
疑問形で終わると興味を引きやすい。これも知識だ
禁止されるとやりたくなる……これも知識だ
「」で区切ると目立って読まれる……これも知識だ
腕とはこういう細かい知識の集合体で、それらはちゃんとすでに本としてまとめてある
最優先のオススメは。
セールスライティングの「引き」の文章力と。
脚本術系の「シナリオ」の作り方。
そして各種創作論の「キャラ」の作り方。
この3つは「ちゃんと」勉強したほうがいい。
小説はさほど読まなくてもいいが、技術論の本は最低よめ November 11, 2025
3RP
【組織は"上位2割"を起点につくれ】
組織論においてよく「2:6:2の法則」と言われるが、組織力を強化する上での鉄則は、間違いなく「上位2割(コアメンバー)」を徹底的に強化すること。これに尽きる。
得てして組織課題に向き合う際、手のかかる「下位2割」や、様子見をしている「中間層6割」のケアにマネジメントリソースを割いてしまいがちだが、それは全体最適で見ると悪手になることが多い。
GE社では「トップ20%研修」と称して、会社のキーマンだけを集めて徹底的にバリューを叩き込むという。なぜかといえば、社内におけるキーマンは、その有能さから周囲に対して強い影響力を持つ存在であり、彼らが基準高く行動することで、中間層もそれに感化され、自然と組織全体の基準が引き上げられていくから。逆にそれについてこれない層は自然と淘汰されていく。これが強い組織の新陳代謝。
投稿にある通り、創業メンバーや古参メンバーだけで熱狂しているうちは、組織としてまだ脆い。「仲が良い」というのは素晴らしいことだが、それが「馴れ合い」ではなく事業成長に向かうための「結束」である必要がある。
60名から1000名へと組織が拡大していく過程を振り返っても、壁を突破するタイミングには必ず、創業メンバー以外の新たな「精神的支柱」となるコアメンバーの台頭があった。後から入ってきたメンバーの中から、どれだけ経営視点を持ち、組織を背負える「キーマン」を輩出できるか。
100人の壁、その先の壁を超える分岐点は、まさにここにある。誰をコアメンバーとして育て上げるか。経営者の仕事は、突き詰めるとここに集約されるのかもしれない。 November 11, 2025
3RP
高市首相@takaichi_sanaeは今年度の補正予算で、介護従事者全般に月1万円の半年分の賃上げを措置すると表明。来年度も臨時改定で支援策を行うとしているが、、え?基本報酬は?事業所への支援策は?介護事業は過去最多の休廃業、倒産数を更新中で、もう全国の1/5の市区町村で訪問介護事業所が0〜1しかない状況で、さらに特養等の大規模施設も続く物価高騰で赤字施設が増えている状況で、補正予算で事業所への支援、臨時改定で基本報酬の引き上げ、がないのはさすがにおかしい。まさか介護従事者に1万円配って終わりで、臨時改定も処遇改善加算だけちょっと上げて終わりじゃないだろうか。訪問介護の基本報酬引き下げもなかった事のようになっているし。それでは今までの自民党と全く変わらない。処遇改善加算でやってるアピールだけして、基本報酬を上げず介護事業そのものを崩壊させて、あとは介護は家族がすればいい、高齢者はどうなってもいい、というのが今の政府の見解のように感じる動き。やはり自民党じゃ難しいか。 November 11, 2025
2RP
居住ビザの料金引き上げ自体は悪いことではないと思う(現状は異常に安い)。しかし外国人排斥感情が高まっている時期に10倍の値上げを提案するのは、最善の策ではなかっただろう。これにより、勤勉で合法的に滞在する多くの外国人居住者が、自分たちが標的にされ責められていると感じる可能性が高い。実際、倭国で一般的に問題を引き起こしているのはこのグループではないのだから。
さらに、外国人労働者も倭国人労働者と同様に賃金の伸び悩みの中で苦しんでいる。 November 11, 2025
2RP
ブロードコムはアルファベットに続きAI株上昇に参入。投資家が飛びつく理由 - CNBC
🔸Broadcom株が年初来60%上昇、月曜日は11%の急騰
Broadcom $AVGO は月曜日に11.1%上昇し、S&P500で最も好調な銘柄となりました。
これは4月9日以来、最高のパフォーマンスを記録した日です。
同社はAI関連のハイテク株への投資が再び活発化する中で大きく値を上げ、年初来では60%もの上昇を見せています。
🔸GoogleのTPU製造パートナーとして急成長
BroadcomはGoogle $GOOGL 向けにASICを設計・製造しています。
このチップは「TPU」と呼ばれ、GoogleのAI基盤を支える重要な部品です。
2016年から始まったこの協力関係は現在7世代目を迎え、NvidiaのGPUに次ぐ実績のあるAIチップとなりました。
🔸アナリストが相次いで目標株価を引き上げ
メリウス・リサーチのアナリストは目標株価を475ドルに引き上げ、約40%の上昇余地があると予想しています。
ジェフリーズも480ドルの目標を掲げ、「ASICチップが転換点を迎えている」と評価しました。
GoogleのAI処理量は4月の480兆トークンから10月には1,300兆トークンへと急増しており、今後さらなるチップ需要が見込まれます。
🔸まとめ
BroadcomとAlphabetの株価上昇は、AI市場の拡大を反映した動きといえるでしょう。
特にカスタムAIチップ市場の成長により、Broadcomには大きなビジネスチャンスが訪れています。
アナリストたちは両社に強気の姿勢を示しており、AI革命はまだ初期段階だと見ているようです。
🔸参考
Broadcom is joining Alphabet in the AI rally. Why investors are jumping in
https://t.co/785e1phpE3 November 11, 2025
2RP
以下は、竹中平蔵氏の政策が倭国に与えたとされる負の影響を、できるだけ網羅的に箇条書きでまとめました。2025年11月24日現在の情報に基づいており、歴史的文脈や世論の批判を反映しています。
竹中平蔵の政策による倭国の衰退と悪行
1. 労働市場の規制緩和と格差拡大
- 派遣労働の解禁・拡大により、安定した雇用が減少。
- 賃金水準の低下と非正規雇用の増加。
- 貧富の格差が著しく拡大(GINI係数の悪化)。
- 中間層の崩壊と社会的不平等の増大。
2. 不良債権処理による外国資本の流入
- 金融セクターの再建過程で、倭国の企業や資産が安価に外国資本に買収された。
- 特に不動産や優良企業の外資による買収が進行。
- 倭国の経済主権の低下。
3. 社会保障負担の増大
- 社会保険料の引き上げにより、国民の可処分所得が減少。
- 住宅購入、結婚、子供を持つことへのハードルが上昇。
- 少子高齢化問題の悪化。
4. PB(プライマリーバランス)黒字化政策の失敗
- 財政再建を重視するあまり、経済成長への投資が不足。
- 公共事業の縮小により、地方経済の衰退。
- デフレーションの長期化。
5. 教育・研究開発への投資不足
- 経済再生のための一時的な政策優先により、教育や研究開発への投資が後回しに。
- 長期的には倭国の競争力低下につながった。
6. 医療・福祉分野の切り捨て
- 医療費や福祉予算の抑制により、国民の生活品質が低下。
- 高齢者や弱者への支援が不十分。
7. 産業 hollowing-out(空洞化)
- 製造業の海外移転を促進する政策が、国内雇用を減少させ、国内産業の空洞化を加速。
- 特に中小企業の衰退。
8. 消費税増税の推進
- 消費税率の引き上げ(2000年代以降の議論を含む)により、消費の冷え込み。
- 特に低所得者層への負担が大きい。
9. コーポレートガバナンス改革の弊害
- 株主価値重視の政策により、短期的な利益追求が優先され、長期的な企業価値の毀損。
- 従業員の福利厚生や地域貢献が軽視される傾向。
10. 若者の未来への不安
- 雇用不安定化と社会保障負担の増大により、若者の結婚や子供を持つ意欲が低下。
- 出生率のさらなる低下。
11. 地域経済の崩壊
- 地方への投資や支援が不足し、過疎化や地域経済の衰退。
- 東京一極集中の加速。
12. デフレーションの長期化
- 緊縮財政政策により、需要の喚起が不十分。
- 経済停滞の長期化。
13. 国民の信頼失墜
- 政策の結果としての社会的不平等や経済停滞により、国民の政治・経済システムへの信頼が低下。
- ポピュリズムや極端な政治思想の台頭。
14. グローバル化の弊害
- グローバル競争への過度な傾倒により、国内産業の保護が不足。
- 特に農業や伝統産業の衰退。
15. 環境問題の軽視
- 経済再生を優先するあまり、環境保護政策が後回しに。
- 長期的には持続可能な発展への阻害。
16. メディアや世論の操作
- 政策推進のために、メディアや世論の操作が行われたとの批判。
- 情報操作による国民の誤解や分断。
17. 個人資産の減少
- 株価下落や不動産価格の下落により、国民の個人資産が減少。
- 特に高齢者層への影響が大きい。
18. 中小企業の窮状
- 大企業優遇政策により、中小企業の競争力が低下。
- ベンチャー企業の育成が不十分。
19. 文化・伝統の軽視
- 経済効率を優先するあまり、倭国の文化や伝統が軽視される傾向。
- 観光産業への影響も。
20. 健康問題の増大
- 長時間労働やストレス社会の進行により、国民の健康問題が増加。
- メンタルヘルスの悪化。
---
### 補足
これらの問題は、竹中氏の政策が直接的原因であるだけでなく、政策の結果として間接的に引き起こされたものも含まれます。2025年現在の倭国社会では、これらの影響が長期間にわたって議論され続け、竹中氏に対する批判は根強く残っています。 November 11, 2025
1RP
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
1RP
倭国の金利を上げるには、
倭国銀行(日銀)が「金融政策決定会合」で政策金利を引き上げることが最も直接的です。日銀が利上げを行う主な条件は、経済の動向がしっかりしていること、2%の物価安定目標が持続的に実現できる見通しが立つことなどです。日銀が政策金利を上げると、民間の金融機関も金利を引き上げるため、経済活動が抑制される効果があります。
倭国銀行による金利引き上げの仕組み
政策金利の決定: 日銀は「金融政策決定会合」で、金融市場の金利水準をコントロールするための「金融市場調節方針」を決定します。
利上げの実施: この方針として政策金利を引き上げると、民間の金融機関も同様に金利を引き上げるため、倭国全体の金利が上昇します。
日銀が利上げを決める要因
経済の状況: 内外経済の動向がしっかりしていることが条件となります。
物価の動向: 2%の物価安定目標が持続的・安定的に実現できる見通しが立った場合に、利上げを判断する材料となります。特に、賃金と物価の好循環が確認されることが重要です。
為替の動向: 為替の動向も考慮されます。
他の中央銀行の政策: アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)など、他の中央銀行の金融政策も考慮されます。
金利が上がるとどうなるか
借入コストの上昇: 企業や個人は資金を借りる際のコストが増加します。
経済活動の抑制: 借入が抑制されることで、企業の設備投資や個人の消費活動が抑制され、景気の過熱が抑えられます。
物価への影響: 景気が冷やされることで、物価に押し下げ圧力がかかることがあります。 November 11, 2025
本日の予約は0😅小田原にv125の引き上げに向かいます👍小田原に行くなら伊勢原で廃棄タイヤ捨ててからになるよね😄いつもより廃棄タイヤが少ないから軽い軽い🤣 https://t.co/XdDtBmPQH2 November 11, 2025
@neotribella 壁上がっても働き控え解消はかなり限定的でしょうね。
このポストでは"給与所得控除引き上げが働き控え解消になる"とも読み取れますがこれは完全に意味不明です。
"控除"、"減税"、"手取りアップ"、"働き控え解消"とか耳障りの良いワードを言って🐰信者を増やす作戦なんでしょうね November 11, 2025
なんど引き上げても電池を入れ替える度に生き返る二人を見て「なんで…なんで死なないの…あの子はあんなにあっさり死んで動かなくなったのに!!」ってものすごく怒るタイプなセイレーンちゃん November 11, 2025
当然、#パンダ 全引き上げはあり得る。
そもそもパンダは、1972共同声明で「一つの中国」を約したことに対する友好の証。
台湾独立派を支持し🇨🇳への憎悪をむき出しにする裏切り者への貸し出しする義理はない。
テレビは「政治利用するな」という声を紹介したが、悪いのは歴史修正主義の🇯🇵の政治家。 https://t.co/wPfGilbeaC November 11, 2025
城内成長戦略相の発言は、政府として為替に直接言及しづらい一方で、「投機的動向を含め高い緊張感を持って見極める」との表現から、円安進行に対する警戒姿勢が一段強まっていることを示唆いたします。特に政労使会議で最低賃金の引き上げを議題にしない点は、短期的には政策発のインフレ圧力を回避し、日銀の金融正常化圧力を高めない方向となり、円の根本的なファンダメンタルズ改善につながりにくい構図でございます。
このような政策スタンスは、ゴールド相場にも影響を与えます。市場が円安基調の継続を見込む状況では、円建て金価格(JPY金)は為替主導で押し上げられやすい状態が続きます。ドル円が高止まりする限り、ドル建て金が一時調整しても、円金は下がりづらいという特徴がございます。
一方、米側では利下げ期待が強まっており、米金利低下とともにドル建てゴールドには構造的な買い需要が入りやすい局面です。特に、政府・日銀が円安に歯止めをかけられないと市場が感じた場合、「倭国固有の通貨不安」に対する資金退避として、金が選好される可能性も否定できません。
総じて、今回の政府発言は円安是正への決定打を欠くもので、外部環境次第では円安再加速のリスクが残存いたします。米金利低下・円安・地政学リスクの三点が同時に並走する局面は、ゴールドにとって中期的に追い風となりやすく、引き続きドル円のボラティリティと政策当局のトーンを慎重に観察する必要があると考えます。#ゴールド November 11, 2025
【二本松市長選挙2025🎿♨️】
選挙メシはやはり『はま寿司』🔥
10数年前に当時在住だった東京都・日野市にある日野バイパス沿いに登場し始めた新進気鋭で猛追しかけていった100円寿司チェーンで今やこの分野ではトップクラスのコスパとクオリティーを維持してて、
たかはし翔選挙事務所からも程近い『はま寿司郡山芳賀店』は22時間営業で朝5時から寿司が食べられるというチャレンジングな実験店まである🔥
選挙メシには公選法ルールで運動員1名あたり1食1,000円まで、朝昼晩でトータル上限3,000円、1日15人までという厳しい制限がある😎
なので仲間たちに美味い寿司や焼肉などを食べさせようとすると買収などの容疑にかけられお縄になるので、
こうした企業努力の賜物と資本主義社会による激しい競争でのクオリティー維持による恩恵によって、選挙運動でも『寿司』を堪能できるようになった現代社会に対してマジ全ての働く人たちみんなありがとう‼️という想いに溢れる訳です✌️😉
そんな訳ではま寿司と同価格の100円にてマグロ赤身2巻を提供している他の寿司チェーンと比べてみても、最高峰のクオリティーのマグロ赤身を提供するのは『はま寿司』だけだとショウ・タカハシお墨付き🍣
なので他のネタには目もくれず、マグロ9皿18巻990円税込でフィニッシュして1人1,000円以下となるのでゴイスー🐟
まぁ、先程の上限条件は正確には運動員でない候補者本人やその他の仲間には適用外なのだがゲームとして敢えて制限やノルマ、ハードルを上げた方が面白くなるのと、いざ『限定解除』した際の本気モードとの差を体感できるので『選挙』は定期的にやると肉体や精神を鍛えるトレーニングとしても機能する👍🔥
ちなみにたかはし翔37歳は『はま寿司』ではいつも20皿40巻のマグロ赤身注文がマストの為、
9皿18巻は腹4分目のダイエットメニューになり、選挙期間中は痩せてゆくので『選挙ダイエット』としてもオススメしたい😁✨
いつもありがとうございます🔥
全国のはま寿司で働く方々に大変感謝しております😭💕
二本松藩の悪政を終わらせに来たッ🔥
ドンッ‼️
福島市長選挙2025閉幕から
1週間後の連戦出馬🏯🏮
いつまで三保恵一76歳の現職を矢面に立たせ働かせ続けるのか😉❓
おつかれさまでした‼️
今までありがとう、サンキュー👍💕
ここらでそろそろ安心しておやすみください☺️💤
福島県内も北隣・県庁所在地の福島市長も先週、馬場雄基33歳に変わった‼️✨
実質中心地の南隣の郡山市長もこの春、椎根健雄48歳に変わった‼️✨
福島よりも郡山よりも歴史と文化ある二本松藩こそこの秋、髙橋翔37歳新市長誕生で若手のリーダーたちが連携してガツッと福島県全体を引き上げ打ち飛ばす『新時代』を目指さないか😁
https://t.co/H3ASvLnoDy
2023年6月の猪苗代町長選挙と同様に前日になってこうしてショウ・タカハシキラーという刺客をぶつけてきましたね🤭
これぞバタフライエフェクト🦋🌪️
ショウ・タカハシが出馬しなければそもそも無投票濃厚で誰も出馬する気なかったはずが、地元出身の若手がこうして背後にいる叔父貴たちに言われて悪魔契約しショウ・タカハシキラーとして電撃参戦してくる流れ👿⚡️
高宮県議の存在がどうしても邪魔で引きづり下ろしたい勢力にとっては、高宮県議がスポンサードしてのショウ・タカハシ出馬だと勘違いして、ならばと石井県議陣営も誰か出さねば‼️💦
と急に仕立てた候補者でもはやそこに大義は無し🔥
一部の議員らのエゴだけでこの選挙を見出そうとするなど悪の権化たちには正義の鉄槌を😁✨
いつの時代も男たちの醜い低次元の嫉妬心はまさしく論理的でなく感情的かつ短絡的な動きをして墓穴を掘る☺️
二本松市を滅ぼす気かね💀
悪魔契約して送り込まれてきた刺客により票割れさせて現職・三保恵一76歳を助太刀する事になろうとも邪魔立てしようとはそれでも反三保派の急先鋒か😌❓
裏で糸引く悪の権化・佐藤源市二本松市議よ👿🔥
今回も現金ばら撒きやりますか💴❓
刑事二課もあなた方の旧態依然とした選挙手法はマークしてますので悪い事はバレないようにお気をつけて☺️
でないと福島1区の亀岡偉民のようになりますぞ😎
にしても素人の子どもがこの『戦場』に入ってくるもんじゃないぞという事を教えてやらねばならんかの😘
真の敵は現職・三保恵一76歳ではなく、二本松市議会を混沌に陥れようと画策する市議会議員の佐藤源市75歳‼️🔥
このようなわかりやすい『悪』がいるからこそ選挙は『エンタメ』になりやすい😥
どこ見て政治やってるんだよジジイ😘
#二本松市長選挙
#正義の味方
#髙橋翔
#たかはし翔
#37歳
#地方自治の支配者
#三保恵一
#76歳
#悪の権化
#二本松を破壊する者
#佐藤源市
#75歳
#ショウタカハシキラー
#刺客
#票割り特攻兵
#神の使い
#エクスキューショナー
#安部章匡
#44歳
#バタフライエフェクト
#映像の世紀 November 11, 2025
好業績ブレイク銘柄
> 【格上げ】
> MARUWA <5344> 東海東京 Neutral→Outperform 46300→52500円
> 安川電 <6506> ドイツ Hold→Buy 3000→4550円
> 島津製 <7701> SMBC日興 2→1 4200→5500円
>
> 【格下げ】
> 住阪セメ <5232> 大和 1→2 5000→4500円
> 太平洋セメ <5233> 大和 1→2 4800→4200円
> ヤマハ 発 <7272> JPM Over→Neutral 1200→1000円
> ナカニシ <7716> SMBC日興 1→2 3000→2400円
>
> 【目標株価引き上げ】
> ニッスイ <1332> みずほ 買い継続 1500→1600円
> INPEX <1605> みずほ 買い継続 2900→3500円
> エムスリー <2413> SMBC日興 2継続 2400→2700円
> ライフドリンク <2585> 大和 1継続 2900→3000円
> SREHD <2980> SBI 買い継続 8000→8500円
> 霞ヶ関キャ <3498> みずほ 買い継続 9500→10000円
> レンゴー <3941> 野村 Buy継続 1280→1430円
> 協和キリン <4151> シティ 1継続 3000→3100円
> 応化工 <4186> 大和 3継続 3900→6000円
> 応化工 <4186> GS 買い継続 5790→7010円
> 中外薬 <4519> マッコーリー OP継続 9000→9800円
> JCRファーマ <4552> MSMUFG Equal継続 540→550円
> 第一三共 <4568> みずほ 買い継続 4500→5800円
> 大塚HD <4578> MSMUFG Equal継続 8500→9000円
> JX金属 <5016> GS 買い継続 2480→2490円
> 芝浦機械 <6104> 東海東京 Neutral継続 3310→4570円
> マキタ <6586> MSMUFG Equal継続 4400→4500円
> NEC <6701> GS 買い継続 5250→6500円
> 富士通 <6702> GS 買い継続 4300→5000円
> ルネサス <6723> みずほ 中立継続 1850→1950円
> 日産自 <7201> JPM Neutral継続 320→360円
> いすゞ <7202> JPM Over継続 2400→2700円
> トヨタ <7203> JPM Over継続 3500→3800円
> マツダ <7261> JPM Neutral継続 850→1000円
> スズキ <7269> JPM Over継続 2200→2500円
> SUBARU <7270> JPM Under継続 2500→2800円
> オリンパス <7733> 野村 Neutral継続 1800→1900円
> タカラトミー <7867> 東海東京 Outperform継続 3800→3810円
> ケーズHD <8282> MSMUFG Equal継続 1400→1600円
> トーセイ <8923> みずほ 中立継続 2650→3450円
> 森トラストRE <8961> みずほ 中立継続 72000→78500円
> 福岡リート <8968> 大和 3継続 172000→193000円
>
> 【目標株価引き下げ】
> 大東建 <1878> シティ 1継続 3800→3700円
> カカクコム <2371> みずほ 買い継続 3350→3000円
> SUMCO <3436> GS 買い継続 2060→1600円
> 協和キリン <4151> MSMUFG Equal継続 2450→2300円
> 三菱ガス <4182> GS 買い継続 3460→3040円
> テルモ <4543> SMBC日興 1継続 3400→3200円
> テルモ <4543> MSMUFG Equal継続 3200→2800円
> LINEヤフー <4689> みずほ 買い継続 540→490円
> 三菱自 <7211> JPM Neutral継続 380→360円
> ホンダ <7267> JPM Neutral継続 1600→1500円
> ピジョン <7956> みずほ 中立継続 1800→1750円
> BIPROGY <8056> シティ 1継続 7300→6800円
> JRE <8952> SBI 中立継続 122000→121000円 November 11, 2025
Claude Code の Max プランでの利用上限が引き上げられたようですね。Claude Code ユーザには嬉しいニュース。 https://t.co/y7jl3jN3ui November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



