1
建設業
0post
2025.11.28 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
共産党の辰巳議員…素晴らしい国会答弁に感動です
今まで我々が吉村知事より印象操作をされ、建設業法を認めて貰えず苦しんできたことに対して国に追求、認めさせて頂き感謝してます
アジア大会の随意契約したGLイベンツが無許可、違法行為認められたら悪徳業者減りますね
https://t.co/igE9jyivQH November 11, 2025
10RP
(見て深掘り)建設業の担い手不足 #公明新聞電子版 2025年11月28日付 https://t.co/3rGEOnz6Pn https://t.co/XaYT67Y5AK November 11, 2025
4RP
あまり知られていませんが
実は毎年、手作業で1穴1穴
配管業・建設業の皆さんが
点検を行っています
北陸の冬に欠かせない
道路の消雪装置
あたり前の通勤通学を下支えします
当社はGISに取組み撮影場所を公開中
https://t.co/Mq5TFWeZpk
#消雪 #融雪 # #大雪 #大雪警報 #立山町 #富山 #GIS #富山X会 #松嶋建設 #松島建設 November 11, 2025
2RP
大石議員、万博未払い事件発生当初から変わらず被害者の為活動頂きありがとうございます
倭国の建設業法を守らず、下請を苦しめる非人道的な業者を許さず、我々のように苦しむ人が増えないよう引き続きご尽力頂けたら幸いです https://t.co/WshPeKpp8w November 11, 2025
2RP
確かな、信頼。
現役世代は、社会に出てからずっと「負担増」のニュースに耐えてきた。
消費税は上がり、社会保険料も上がり、電気・ガス・食料品など生活に直結するあらゆるコストが上昇した。
働いても働いても、手元に残るお金が減っていく――そんな閉塞感の中で、多くの人が将来への不安を抱えている。
そんな中、久しぶりに明るいニュース
ガソリン減税。
車を使う中小企業や自営業者にとって、燃料費は経営を左右する大きな固定費。
配送業、建設業、飲食店の仕入れなど、あらゆる現場でガソリンの値下げは大きな支えとなり、
「少しでも経営を前向きにできる」希望につながる。
週末のドライブを楽しみにしている家族にとっても、
「もう少し遠くまで行ってみようか」と、心に余裕を取り戻せる小さな喜びだ。
物価高で苦しむ現役世代にとって、こうした朗報をもっと増やしていきたい。
暮らしを守る政策を、政治が本気でつくりあげる時代へ。
そんな転換のスタートを感じさせるニュースだ。
明るい兆しを、現実の変化へーー。
引き続き、暮らしを支える政策を全力で進めていく。
次は、この流れを確かな制度改革につなげる番。
希望をつくる政治へ。 November 11, 2025
2RP
【👷♂️金曜昼の建設ランチクイズ】
お腹が空く時間ですね🍱
建設現場には「美味しそうな名前」の専門用語があります。
「羊羹(ようかん)」
和菓子のようかんと同じ漢字ですが、
現場で「ようかん」と言えば何を指す?
1. 3時の休憩用の甘いおやつ
2. 強度試験用のコンクリートの塊
3. 黒くて長いゴムマット
分かった方は番号をリプ!👇
(答えは分からなくても、今食べてるお昼ご飯の報告も待ってます🍛)答えは18時に投稿します
AI 「Gemini」で問題を作成しております。
違和感あるかもm(__)m
#志道工務店 #建設業クイズ #現場用語 November 11, 2025
1RP
おはようございます🌅🐤
皆さん素敵な金曜日を
お過ごしクダサーイ🍀🌟🌟🌟
今日は何の日
〜2025年11月28日金曜日
※今年から解説付きです😹😂
☆太平洋記念日
【解説】
「太平洋記念日」は11月28日です。これは、1520年のこの日にポルトガルの探検家マゼランが太平洋に到達したことを記念しています。
☆フランスパンの日
【解説】
11月28日はフランスパンの日で、倭国フランスパン友の会が制定しました。この日は、「いい(11)フランス(28)」と読めることに由来し、倭国にフランスパンの美味しさを広め、多くの人に親しんでもらいたいという願いが込められています。
☆税関記念日
【解説】
税関記念日は11月28日です。これは、1872年(明治5年)のこの日に、全国の「運上所」が「税関」と改称され、正式に発足したことに由来します。この日は、税関の役割や業務への理解を広めるためのイベントが行われます。
☆洗車の日(4月28日、11月28日)
【解説】
日付は4月28日を「ヨ(4)イツ(2)ヤ(8)」(良い艶)、11月28日を「イ(1)イ(1)ツ(2)ヤ(8)」(良い艶)と読む語呂合わせから。洗車を行い、愛車を「良い艶をもったクルマ」にする日。また、洗車をすることで愛車への愛着を高める日。
東京都港区芝に事務局を置き、自動車用品小売業を営む企業で構成される一般社団法人・自動車用品小売業協会(APARA)が制定。
☆エクステリアの日
【解説】
「エクステリアの日」は11月28日で、「いい庭」の語呂合わせで倭国エクステリア建設業協会が制定しました。この日は、エクステリアの普及啓発を目的としており、エクステリアの価値や楽しさを見直す日とされています。
☆猫と人の日
【解説】
「猫と人の日」は、11月28日で、語呂合わせで「いい(11)、にゃ(28)」にちなんで制定された記念日です。猫と人が一緒に過ごすことの大切さを再認識し、猫への感謝や愛情を深める日とされています。
☆きれいな髪のいいツヤの日
【解説】
「きれいな髪のいいツヤの日」は、11月28日です。これは、「いい(11)ツヤ(28)」という語呂合わせに由来します。
由来:株式会社ヤマサキが制定した記念日です。
目的:髪に良いツヤがあることの重要性を広め、ヘアケアの大切さを伝えることを目的としています。
関連する活動:記念日を機に、美髪コンテストやヘアケアに関するキャンペーンなどが開催されることもあります。
☆いい地盤の日
【解説】
「いい地盤の日」は、11月28日で、「い(1)い(1)じ(2)ば(8)ん」の語呂合わせに由来します。この記念日は、住宅地の地盤に関する正しい知識を持つことの重要性を広め、安心・安全な住環境について考える機会を持ってもらうことを目的として、地盤ネット株式会社が制定しました。
☆ニワトリの日(毎月28日)
【解説】
養鶏関係者が1978年(昭和53年)6月に制定。鶏肉や鶏卵の消費拡大を目的としています。「にわ(28)とり」の語呂合わせが由来。
☆米の日(毎月8日18日28日)
【解説】
「米」という字を分解すると「八十八」となることから、「8」がつく毎月「8日18日28日」が「米の日」とされています。
☆不動明王の縁日(毎月28日)
【解説】
不動明王の縁日は毎月28日です。
不動明王は、密教の最高仏である大日如来の化身で、「動かない守護者」を意味する仏様です。
☆鬼子母神の縁日(毎月8日、18日、28日)
【解説】
鬼子母神の縁日は、毎月8日、18日、28日です。
etc… November 11, 2025
1RP
昇進論文(建設業)「ご対応感謝いたします。文章がわかりやすく、すっきりしました。ありがとうございました」https://t.co/1G7vWVqjRQ @bunsyoka_ November 11, 2025
【note再掲】
「フルタイムで育児と仕事を両立するのは、やはり大変ですから」
地方企業の大きな課題である、人材不足と女性活躍。 その鍵は「柔軟な働き方」にありました。
今回の記事は、北陸RDX事務局スタッフ・田川さんのストーリー。 建設業でのドローン活用による女性進出など、現場で見つけた「働きやすい北陸」のヒントが詰まっています。
週末にゆっくり読んでほしい、これからの組織づくりの話です。
👇記事を読む https://t.co/LAnk1IXCNR November 11, 2025
建設業。介護、看護。
障害者の世界。これらは、
NPDの人の割合は多いと思う。
仕事が大変もありますが
それ以上に人間関係の問題がある。
NPDかどうかの判断、検査。
NPDの排除を進めないと
人手不足の問題は、
解消されないと思います。 November 11, 2025
✔️あなたの専門性、ちゃんと伝わっていますか?
ホームページに「幅広く対応しています」とだけ書いていませんか?
一見やさしそうに見える表現ですが、
実はこれ、読者にとっては「何が得意なのかわからない」サインなんです😢
✅伝えるべきは「専門性 × 実績 × 選ばれる理由」
読み手は、自分にピッタリ合う専門家を探しています。
だからこそ、こんなふうに伝えてあげましょう👇
🧩 得意分野 or 特化しているターゲット
┗ 例:「建設業許可に特化」「相続に強い」など
🧩 その分野での実績や対応事例
┗ 例:「開業3年以内の経営者100人以上を支援」
🧩 選ばれる理由(あなたならではの強み)
┗ 例:「元金融機関出身だから、資金繰りにも強い」など
こうすることで、
読み手は「この先生、まさに私に合ってるかも」と感じて、問い合わせにつながりやすくなります📩
💬 専門特化って「選ばれやすくなる近道」なんです✨
「全部できます」ではなく、
「〇〇なら任せてください」と言えることが、信頼につながります。 November 11, 2025
📘【フィジカルAI関連株で買い戻し観測】
🟩豆蔵+15.2%(ストップ高)
🟩ソフトバンクG +3.6%
🟩ハーモニックD +3.4%
フィジカルAI関連銘柄を製造・制御・介護・建設までセクター別に再整理👇
🤖 ①産業用ロボット・FA(自動化中核)
・安川電機(6506):溶接・塗装・搬送ロボットで世界シェア上位。
・ファナック(6954):世界的ロボットメーカー、FA分野の象徴的存在。
・川崎重工業(7012):自動車向けロボット・医療ロボも開発。
・不二越(6474):産業用ロボット+切削工具を展開。
・平田機工(6258):半導体・EV工場向け自動搬送装置に強み。
・マルマエ(6264):半導体製造装置部品の加工自動化。
・ダイヘン(6622):アーク溶接ロボットで国内首位。
・芝浦機械(6104):協働ロボットと射出成形機を両輪展開。
🔹背景:製造業の自動化・再投資サイクルが追い風。AI×FA統合も進展。
⚙️ ②精密駆動・減速機・モーター・部品
・ハーモニック・ドライブ・システムズ(6324):高精度減速機で世界上位シェア。
・倭国精工(6471):ベアリングでロボット関節可動部を支える。
・THK(6481):直動案内・ボールねじで精密可動を実現。
・ナブテスコ(6268):精密減速機をFA・建機へ供給。
・ミネベアミツミ(6479):小型モーターや軸受をグローバル展開。
・倭国電産(6594):高精度サーボモーターで世界をリード。
・ヒーハイスト(6433):産業用精密駆動部品メーカー。
・トピー工業(7231):鋼材加工・足回り部品でロボットフレーム供給。
🔹背景:ロボット関節・駆動系の国産化が進み、円安も収益押上げ。
🧠 ③ロボット制御・AI・ソフトウェア統合
・セック(3741):自律制御ソフトを開発、防衛・宇宙領域でも採用。
・ソルクシーズ(4284):AI×IoT制御システム開発。
・CIJ(4826):AI制御ロボットシステム「AYUDA」展開。
・富士ソフト(9749):FA制御からヒューマノイド研究まで幅広く。
・IDEC(6652):安全制御・センサー・協働環境を支援。
・JRC(6224):画像認識・制御装置でロボット関連需要を獲得。
🔹背景:AI化・自律制御が進むなか、ソフトウェア系が成長ドライバーに。
🏥 ④サービスロボット・医療・介護支援
・CYBERDYNE(7779):ロボットスーツHALで医療・介護支援を展開。
・菊池製作所(3444):マッスルスーツなど人支援型ロボットを製造。
・パナソニックHD(6752):見守り・搬送ロボットを介護施設向けに提供。
・ソフトバンクグループ(9984):AI・Pepperなどサービスロボ関連出資多数。
🔹背景:高齢化・人手不足対策×政策支援で注目度上昇。
🧍 ⑤ヒューマノイド・共生ロボット
・トヨタ自動車(7203):人型ロボット「T-HR3」で遠隔操作・AI協調を推進。
・ホンダ(7267):ASIMO技術を次世代モビリティへ応用。
・ソニーグループ(6758):aiboなどAI×ロボティクスで先進的。
・川田テクノロジーズ(3443):人共存型ロボット研究を推進。
🔹背景:ヒューマノイド開発がAI成長と同期、研究開発の長期テーマ。
🏗️ ⑥建設・インフラ・ロボット施工
・鹿島(1812):自動施工ロボット・建設DXを推進。
・大和ハウス工業(1925):建設現場のロボット化・自動施工支援を展開。
🔹背景:建設業の人手不足を補う国策分野。災害対応や省人化にも波及。
🏭 ⑦協働ロボット・生産ライン最適化
・オムロン(6645):協働ロボットとセンシング技術で工場自動化。
・SMC(6273):空圧制御でロボットアーム精度を支える。
・ヤマハ発動機(7272):小型搬送ロボット・産業用ロボ事業を拡大。
🔹背景:人と共働する小型ロボ市場が拡大、安全基準強化で需要増。
🚚 ⑧物流・搬送・検査ロボット
・ダイフク(6383):マテハン世界首位。倉庫自動化の主役。
・オークラ輸送機(6229):物流向け自動搬送ラインで高実績。
🔹背景:EC拡大・省人化が加速。倉庫・物流自動化が構造トレンド。
🚀 ⑨先端開発・国策・研究領域
・日立製作所(6501):制御AI・ロボティクス技術を社会インフラへ。
・NEC(6701):警備・防衛ロボットやAI制御領域を推進。
・富士通(6702):量子最適化技術をロボット制御に応用。
・NTT(9432):遠隔操作・テレプレゼンス研究を推進。
🔹背景:AI・量子・経済安保と融合、国策テーマとしても注目。
💡 総括
倭国のロボット技術は「製造×AI×社会実装」で進化中。
製造業の自動化・介護支援・物流効率化にまたがる“横断テーマ”。 November 11, 2025
建設業を支える皆さんの働きやすさと処遇改善は急務です。
賃金・待遇を引き上げ、下請けまで含めた改善を!
(見て深掘り)建設業の担い手不足 #公明新聞電子版 2025年11月28日付 https://t.co/nk3YphUlFe https://t.co/ZIePIAuCDV November 11, 2025
🎏 倭国の債券利回り上昇中 🎏
債券の利回り上昇は株の下落圧力に📉💭
おはようございます☀
今日の日経平均は横ばいスタート📈
9:12時点で 50,110円(前日比-0.11%)
昨日は米国市場がお休み
倭国株は材料不足な状況ですね✋️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎏著書の宣伝コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📕9/29発売。好評発売中
普通の会社員のための「高配当株×インデックス」二刀流投資術⚔️
Amazon:https://t.co/7fOfTPxvOc
楽天:https://t.co/xnyqd0SS8j
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
以下、 今日のニュースです📰
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🇯🇵配当金8.8兆円“再投資マネー”が押し上げ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月下旬~12月上旬は中間配当の時期✋️
3月期決算企業の中間配当金支払いが本格化し、高配当株投資家が待ちに待ったタイミングです😊💕
この”配当金再投資マネー”は一定数、相場を押し上げる追い風になります。
配当が再投資されることで、倭国株の上昇材料になりますね🎏💭
—
💡配当金の再投資が買い需要に繋がる
・今年の中間配当金は約900社で計8.86兆円
・26日はトヨタなどグループ企業だけで約8100億円の支払い
・仮に3割が株式へ再投資されると、約2400億円の買い需要に
・個人投資家の先高観が強く、再投資が例年より活発とみられる
→ “配当マネーの循環”が相場の下支え・押し上げにつながる流れ📈
—
💡支払いピークは12/5 ここから“連日1兆円”超えが続く
・11/28:約9500億円
・12/1:約1.8兆円
・12/2:約1.3兆円
・12/5:約1.86兆円(ピーク)
→ 12月前半まで資金流入が続き、市場の需給は改善しやすい状況に
—
💡特に銀行の配当支払いが多い
・三井住友FG:12/2に約3000億円支払い
・三菱UFJ:12/5に約3900億円
・みずほFG:12/5に約1800億円
→ 短期的に“銀行の配当マネー”が資金流入しやすい局面✨
—
💡パッシブ投資家はすでに1.3兆円再投資済み
・TOPIX連動勢は未収配当を先物買いで事前に再投資
・今年はすでに約1.3兆円を再投資済み
・残る7.5兆円は個人・アクティブによる再投資余地
→ 実際の買い需要は今週〜12月前半に集中するとみられる💡
—
🎏総評まとめ
中間配当金の支払いが年間最大級に積み上がり、
“再投資マネー”が「株式市場に逆輸入される」季節に入りました😊
・配当金 → 再投資
・バリュー株優位のアノマリー
・銀行・商社・高配当株への買い戻し
・TOPIX採用企業への指数需給
これらが重なる“追い風相場”となっており、
AI・半導体が一服しても、銀行・商社・建設・電力・小売などの出遅れセクターが相場全体を押し上げる構図です。
倭国株の先高観は維持されており、
再投資マネー × バリュー物色の流れはしばらく続きそうですね🎏💭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🇯🇵40年国債 落札利回り過去最高3.55%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超長期金利が歴史的な高さで推移📈
40年物国債の落札利回りが過去最高3.555%を記録📈
市場では「積極財政 → 国債増発 → 需給悪化」の見方が強まっています✋️
また、円安に伴うインフレ懸念も加わり、国内の期待インフレ率(BEI)は12年ぶりの高水準1.673%まで上昇。
倭国の金利市場は不安定さを増しています🎏💭
—
💡40年債利回りが史上最高 “国債の買い手”が弱い
・40年債落札利回りは3.555%と07年の導入以来で最高
・流通市場でも30年・40年の利回りが連日高値更新
・超長期ゾーンは「薄氷の上の状態」(市場ストラテジスト)
→ 積極財政による国債増発懸念が、長期金利に強い上昇圧力📈
—
💡証券各社が相次ぎ金利予想引き上げ
・みずほ証券:30年債予想レンジを3.5%へ引き上げ
・岡三証券:40年債レンジ上限を3.8%へ引き上げ
・野村証券も同様に上方修正
→ “金利高止まりシナリオ”が市場のメインシナリオへ
—
💡背景は高市政権の「責任ある積極財政」方針
・25年度補正で11兆円の追加国債発行が判明
・26年度概算要求は122兆円と過去最大級
・財政諮問会議の民間議員もリフレ派が多い構成
・市場:「予算案は膨らむ可能性が高い」との声
→ 国債需給の悪化を市場が強く警戒し、金利が上昇しやすい地合いに💡
—
💡円安+積極財政でBEIが1.673% 12年ぶり高水準
・BEI=名目金利−物価連動債利回り
・円安による輸入物価上昇が BEI を押し上げ
・高市政権の財政政策で“インフレが続く”との見方が増加
・「日銀の利上げペースが緩い限り、BEI上昇は続く」(市場見方)
→ 市場は「中期的にインフレが続く」との認識を強めつつある
—
💡海外勢は金利の高さに反応、買いも一部流入
・3.5%超の超長期利回りは海外勢から見れば魅力
・材料出尽くし後は金利低下もとの指摘も(26年3月末に向けて)
→ 乱高下しつつも、局面では買いも入りやすいのが現在の特徴
—
🎏総評まとめ
40年債利回りが過去最高を更新し、「積極財政 → 国債増発 → 金利上昇」の構図が鮮明になっています📈
さらに円安と財政拡張が重なり、期待インフレ率も12年ぶり高水準へ。
市場は“金利上昇リスク”を強く意識しており、債券投資家は積極的にポジションを取りにくい状況ですね✋️
一方で、利回り上昇は、収入増の観点からは魅力的でもあり、今後は政策イベント(日銀・FOMC)待ちの神経質な展開が続きそうです🎏💭
昨日投稿した「ソフトバンクGの社債」も利回り3.98%とかなり高くなっていましたね🔍️🎏
投資家が期待する利回りも高くなっていくことが予想されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🇨🇳中国企業4分の1が赤字 不動産・太陽光が低迷
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国企業の業績悪化が深刻化💦
1月〜9月で上場企業の24%が最終赤字となりました📉
不動産不況と太陽光の過剰生産が“構造不況”を生み、世界景気の下押しリスクも強まっています✋️
不動産市場の冷え込みは消費にも波及し、逆資産効果で内需が停滞。利益が出ているのは政府支援の半導体産業だけという“偏り”が鮮明です🎏💭
—
💡赤字企業比率“24%”で過去最悪
・集計対象:約5300社(金融除く)
・赤字企業は前年から+1ptの24%
・2002年以降で最悪の水準
・増益企業は全体の4割にとどまり、K字分断が進行
→ 内需低迷×コスト競争の深刻化で、中国企業の利益体質が急速に弱まる展開📉
—
💡不動産は“半数が赤字” 万科の赤字は280億元
・不動産100社中48社が赤字
・新築住宅販売面積は前年比-6%
・万科企業は280億元の最終赤字(約6100億円)
・不動産100社の総損益は647億元の赤字
・建設業も3割超が赤字に波及
→ 不動産不況は底打ちの兆しがなく、関連産業にも連鎖的な打撃
—
💡太陽光は“内巻”で大手も赤字 過剰生産の典型
・供給過多で激しい値下げ競争(内巻)が発生
・晶科能源(ジンコソーラー)など大手が軒並み赤字
・採算割れ状態が常態化
→ 過剰投資→価格崩壊の典型例で、収益改善は見通しづらい状況
—
💡自動車は販売+13%でも利益悪化 EV値下げ圧力が重荷
・新車販売は2436万台(+13%)と市場は拡大
・ただしEVの価格下落でメーカーは収益悪化
・21社中6社が赤字
・広州汽車:43億元の赤字
・BYD:純利益-8%
→ “売れても儲からない”構造で、EVの体力戦が激しさを増す⚡
—
💡半導体だけが好調 国策の恩恵で増益率+50%
・政府の補助金・税減免・国産品優先で追い風
・設計・開発、製造装置、受託生産など幅広く伸びる
・最終増益率は50%(前年23%)
→ 利益が特定業種に偏る“K字化”がさらに強まる展開
—
💡消費は弱含み 不動産不況で逆資産効果が拡大
・住宅価格下落で消費マインドが冷え込み
・商業・小売り:35%減益
・食品:5%減益
→ 内需は回復せず、個人消費は構造的に弱いまま
—
🎏総評まとめ
中国企業は4社に1社が赤字、不況が進んでいます。
特に不動産と太陽光の不振は深刻で、過剰供給・価格競争・資金調達難と悪循環が続いています📉
一方、国策で支援する半導体だけは強く、利益は特定産業に集中。
不動産の逆資産効果で消費も弱く、内需刺激策も財政制約で限定的という“息苦しさ”が続きそうです。
世界経済の下押しリスクとして、中国の構造不況はしばらく市場テーマとして残る展開ですね🎏💭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🗓今週の経済イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅️11/24(月) 🇯🇵 倭国市場おやすみ
✅️11/24(月) 23:15 🇺🇸 鉱工業生産(前月比)
✅️11/25(火) 22:30 🇺🇸 生産者物価指数(PPI)(9月)
✅️11/25(火) 22:30 🇺🇸 小売売上高(9月)
✅️11/25(火) 03:00 🇺🇸 S&P/ケース・シラー住宅価格指数(9月)
✅️11/26(水) 00:00 🇺🇸 消費者信頼感指数(11月)
✅️11/26(水) 02:00 🇺🇸 アトランタ連銀GDPNow(Q4)
✅️11/26(水) 14:00 🇯🇵 日銀CPI
✅️11/26(水) 22:30 🇺🇸 建築許可件数(9月)
✅️11/26(水) 22:30 🇺🇸 失業保険申請件数
✅️11/26(水) 22:30 🇺🇸 耐久財受注(前月比)(9月)
✅️11/27(木) 🇺🇸 米国市場おやすみ
✅️11/27(木) 04:00 🇺🇸 ベージュブック(米地区連銀経済報告)
✅️11/27(木) 00:00 🇺🇸 新築住宅販売戸数(9月)
✅️11/27(木) 10:30 🇯🇵 日銀野口理事発言
✅️11/28(金) 🇺🇸 米国市場 半日取引
✅️11/28(金) 08:30 🇯🇵 東京CPI(11月)
✅️11/28(金) 08:50 🇯🇵 鉱工業生産(10月)
✅️11/28(金) 08:50 🇯🇵 小売業販売額(10月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【告知】プラズマコイ🎏 noteメンバーシップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高配当株で毎日を楽しくするメンバーシップです🎏✨
https://t.co/gWKzh6Kxc7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【告知】プラズマコイ 著書・監修本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📕普通の会社員のための高配当株×インデックス 二刀流投資術⚔️
Amazon:https://t.co/7fOfTPxvOc
楽天:https://t.co/xnyqd0SS8j
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
📕誰でもできて再現性が高い「生活が豊かになる」高配当株投資をご紹介しています
https://t.co/mL2lRioS9l (Kindle本)
※Amazonアソシエイトリンクです
📕コイの考え方を本でご紹介いただきました。
「ぜんぶ見せます!勝ち組の株投資術」
Amazon: https://t.co/yRf5UaSokY
楽天:
※Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトリンクです
以上、今日も頑張っていきましょー😊✨ November 11, 2025
天気がいい日は広い原っぱでお昼寝💤
#広場 #お昼寝 #のんびり #かわいい #그림 #插圖 #illustration #イラスト #イラスト好きな人とつながりたい #絵描きさんと繋がりたい #ゆるいイラスト #重機 #建設業 #地盤改良 https://t.co/yPyo8TAEsG November 11, 2025
(見て深掘り)建設業の担い手不足 #公明新聞電子版 2025年11月28日付 https://t.co/fAsu6iSRqd https://t.co/exxT6gOffK November 11, 2025
(見て深掘り)建設業の担い手不足 #公明新聞電子版 2025年11月28日付 https://t.co/n8q4LkQfa4 https://t.co/9wQGxMpLMm November 11, 2025
建設業の担い手不足に対するまとめです。
大事な取り組みです。全面施行に対して、しっかり周知をしてまいります!
建設業の担い手確保へ、公明党が改正を推進した「担い手3法」
(①公共工事の品質確保の促進に関する法律=品確法
②建設業法
③公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律=入契法)
が12月12日に全面施行される。その概要をまとめた。
#公明新聞電子版 2025年11月28日付 https://t.co/F6AOEghZ68(見て深掘り)建設業の担い手不足 #公明新聞電子版 2025年11月28日付 https://t.co/F6AOEghZ68 November 11, 2025
@FIRE3000463437 高市は物価高騰支援を各行政に放り投げた結果、私の市では、子育て世帯のみ、上下水道局が実施する水道管路の耐震化事業に対する負担金の増額が必要だからってよ! ぎりぎり自民党が市長に当選したんです。なんで自民党に投票するの? 建設業なんかは自民党に投票しないと仕事貰えないんだと! November 11, 2025
石垣島・美崎町の倭国そばのお店「ひらのや」さん、事業継承で北海道の建設業の会社が経営することに
経営者が代わっても、今のお店の素朴な良さは残してほしい
観光客相手の目立つけど味は大したことのないようなスタイルはやめてほしい November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



