1
年金
0post
2025.11.25 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
竹中平蔵「年金の受給開始を70歳に。倭国人は、近い将来、80歳90歳まで働くことになるだろうと考えています」
マジで竹中平蔵は国賊だと思う
竹中平蔵から勲章を剥奪して欲しい人‼️
手を上げて❗️🖐️
🙋♂️
https://t.co/EuxUw4gw9g November 11, 2025
81RP
このお爺ちゃん、至極まともなことを言っている。
年金システムの破綻を感じて老後の生活をちゃんと見据えて若い頃から準備していたんだよ。
政治に無関心だと政府に好き勝手されちゃうよ。
若い方たちにこの動画を見てもらって考えてほしいです。 https://t.co/4SvSb8jiHo November 11, 2025
30RP
70〜50年前には既成服がなくて編む人が多かった。で、バブルが来て海外から良いものが流れ込みいつしか既成服=よいものになっていき、手編みは年金暮らしのおばあちゃんの趣味みたいに言われ。。でもその間もコツコツと良い手芸道具と上質な毛糸を作ってきた業界をもっと褒めて欲しい。 November 11, 2025
21RP
いや、俺に言わせたら倭国は軍事力だってもう世界10位で充分高いんだよ。防衛費過去最高の9兆超えたから。
この軍事力+9条で戦争放棄掲げていたら相当抑止力高いよ?敵国は戦争放棄してる国には大義名分や濡れ衣着せられないんだから。
ところが高市早苗が中国に大義名分与えちゃった。中国は鬼の首を取ったみたいに脅迫文連投してくるだろ?隙を常に狙ってるんだよ。高市早苗は失言で中国に隙を突かれたんだよ。憲法9条は相手国に攻め込む隙を作らせない上に万一武力事態発生したら武力事態対処法で世界10位の武力で敵を排除可能な法整備は平成15年の小泉内閣時に取れてる。
専守防衛に徹すれば倭国の抑止力は相当高い。ところが9条改悪したり自衛隊明記したり、存立危機事態だ!と言ったりしたら米国の第7艦隊護る為に自衛隊が最前線で戦わなきゃならなくなる。
その為の戦費コストは国民の税金だぞ?
社会保障費削られ、医療費は高騰し、年金なんか出るかもわからなくなるぞ?
物価は今以上に高騰し、米なんか買えなくてまたサツマイモ毎日毎日食べる生活に戻りたいのか?湯船なんか贅沢品だよ。
ウクライナ支援した敗戦国ドイツは、小便はシャワーと一緒にしろ、とか買い物はお腹が空いた状態で行くな、とか政治家が言ってるんだよ。
温めたタオルで身体を拭けとか。
倭国も敗戦国だよ?忘れてない?
軍隊持ったら敵国条項持ち出され、戦勝国側に金も生命もみんな持っていかれるぞ?9条で戦争放棄していることがどれだけ有り難い事なのか誰もが呆けて忘れちゃってるんだよ。改憲・軍拡派は倭国が敗戦国だってことをマジで分かった上で言ってんの?
#憲法改悪断固反対
#改憲発議絶対させるな
#緊急事態条項は独裁政治に繋がります November 11, 2025
16RP
仕事を辞めると分かったこと
・ハローワーク、想像以上に人が多い
・だけど、いい求人は基本的にない
・社会保険料や年金、税金など地味にメンタル削ってくる
・目覚ましなしで起きる朝=最高の贅沢
・ストレスゼロ生活で肌ツヤ復活
・“貯金の減少”以外は、だいたい幸せ
働いてないのに元気なの、皮肉すぎて笑えた November 11, 2025
7RP
🦔倭国の40年国債利回りが史上最高を更新し、円は日銀が介入ラインと示してきた「1ドル=160円」に迫っている。
これは全員に関係する重大な動きだ。なぜなら、長年続いた「円キャリートレード(低金利の円を借りて世界中のリスク資産を買う取引)」が巻き戻されつつあり、巻き戻しが起きると投資家はポジション解消のために保有資産を売るからだ。
⸻
何が起きているのか
倭国は約10年間、物価を押し上げるためにマイナス金利を続けてきた。
その結果、円の借入コストは実質的に“無料”となり、世界中の銀行・年金基金・保険会社が円を借りて米国債・株式・その他の資産を買ってきた。
しかし今、倭国の金利は10年ぶりの高水準に上昇している。
40年国債の利回りは、発行以来20年で最も高いレベルに達した。
さらに倭国政府は、パンデミック以来最大となる**21.3兆円(1,350億ドル)**の追加支出を決定し、その財源となる国債増発が投資家心理を揺らしている。
倭国の政府債務は GDP比250%超 と世界最高水準だ。
⸻
私の見方
これは「背景で静かに進み、みんなが気づいたときにはポートフォリオに影響が直撃している」タイプの現象だ。
10年間、投資家が円を借りて米国資産などを買い続けてきたが、
いよいよその取引を巻き戻さざるを得ない局面 が来ている。
巻き戻しでは、投資家は購入した資産を売ってポジションを閉じるため、
株式・債券・金(ゴールド)など、ほぼすべての資産が一斉に売られやすくなる。
最近の「なんでも同時に下がる連動した売り」は、この影響も大きい。
日銀は160円の防衛を示唆しているが、
為替介入で円を買うには、大量に保有する米国債を売ってドルを調達する必要がある。
倭国は 1兆ドル超 の米国債を保有している。
もし日銀が本格的に売り始めれば、
すでに 財政赤字6%・年間1兆ドルの金利負担 で苦しむ米国債市場に、
新たな金利上昇(=価格下落)圧力がかかる。
円キャリートレードの巻き戻しは、
「同時多発的にあらゆる隠れたレバレッジが崩れ始めている」という
現在の市場の不安定さを構成する、もうひとつの重要な要素だ。 November 11, 2025
4RP
もし消費税が当初の約束通り社会保障費として積み立てされていれば、500兆円を超える予算になって、北欧みたいに最低年金を20万円くらい支給することもできていたわけです。70歳を過ぎた500万人の高齢者が低年金のために働くという異常な社会にはならなかった。それについての朗読です。 https://t.co/C9m62QqG16 November 11, 2025
4RP
もしケアマネ業をされている方がいたら
教えて頂きたいのでお知恵をください。
母のケアマネさんの話。
いつもケアマネさんの訪問の日の
話を後から聞くと
「ん?この人って…。」と思う事がよく
ある。母が82歳と高齢だから説明が
下手なのかな?と思い、先日はじめて
ケアマネさん訪問日に同席してみた。
まじめそう。
礼儀正しい。
でも、なんだろう。
母が話してくれた雰囲気と違う。
そんなふうに思っていた時に
母が
「(デイケア)通うにも、
一回につき毎回1000円と思うとね。
年金生活者としては…」
と話し出したら、それを遮り
「〇〇さん(母の名前)は今
1000円とおっしゃいますが
これは1割負担の金額なんですよ?
本当なら12,000円なんです。
それをみなさんの税金で持って
助けてもらいながらの
1000円と言うことをお忘れなく。」
え?
なんの説明??
利用者にそれをわざわざ今話す意味
ある??
母は当然そんな事知ってる。
それでも年金生活者が月に8回
通うと8000円支払続けることは
大変だから億劫になるなぁ、と言う
話なんだけど。
支払いたくない!
なんて言ってもいない。
1年間でいえば10万円に近い。
減り続ける年金からその金額を
支払うのは、負担に感じると話す
相手へ、その説明。
わたしが
「いや、母にそれを今話す必要って
ありましたか?」
とたまらず声をかけたら
「あ、そうですか?」
以上。
これって、ケアマネとして
金額の話が出てきたら
こうやって説明すると言うマニュアル
とかあるのでしょうか?
そして、わたしが
1回500円の間違いでは?
(義母のデイケア通所が一回500円
だから1回1000円が疑問だったので)
聞いても
1000円です。
の一点張り。いやいや…
調べてくださいよ、今ここで。
と言ったら調べはじめて、結果
「あ、500円ですね。」
以上。
他にも、通えるデイケアは
住まいの区内のみ。
と母がいつも言われると言うので
わたしが
「本当にそうなんですか?」
と聞いたら
「え?違いますよ。」と。
母がすかさず
「私が2回くらい聞いたら
だめです、っておっしゃってた」
と話したら
「そうですかねー?」ととぼける。
母の感覚は間違いではなかった。
なんとなく感じた違和感は
きっとこういうことだ。
担当を変更するよう願い出た方が
いいと言っても
母は「気がひける」と言うし。
「お父さんも聞いてくれてるから」と。
どうしたもんかいの…。
とりあえず毎回これからは
わたしが同席してみようかな。 November 11, 2025
2RP
いや、俺に言わせたら倭国は軍事力だってもう世界10位で充分高いんだよ。防衛費過去最高の9兆超えたから。
この軍事力+9条で戦争放棄掲げていたら相当抑止力高いよ?敵国は戦争放棄してる国には大義名分や濡れ衣着せられないんだから。
ところが高市早苗が中国に大義名分与えちゃった。中国は鬼の首を取ったみたいに脅迫文連投してくるだろ?隙を常に狙ってるんだよ。高市早苗は失言で中国に隙を突かれたんだよ。憲法9条は相手国に攻め込む隙を作らせない上に万一武力事態発生したら武力事態対処法で世界10位の武力で敵を排除可能な法整備は平成15年の小泉内閣時に取れてる。
専守防衛に徹すれば倭国の抑止力は相当高い。ところが9条改悪したり自衛隊明記したり、存立危機事態だ!と言ったりしたら米国の第7艦隊護る為に自衛隊が最前線で戦わなきゃならなくなる。
その為の戦費コストは国民の税金だぞ?
社会保障費削られ、医療費は高騰し、年金なんか出るかもわからなくなるぞ?
物価は今以上に高騰し、米なんか買えなくてまたサツマイモ毎日毎日食べる生活に戻りたいのか?湯船なんか贅沢品だよ。
ウクライナ支援した敗戦国ドイツは、小便はシャワーと一緒にしろ、とか買い物はお腹が空いた状態で行くな、とか政治家が言ってるんだよ。
温めたタオルで身体を拭けとか。
倭国も敗戦国だよ?忘れてない?
軍隊持ったら敵国条項持ち出され、戦勝国側に金も生命もみんな持っていかれるぞ?9条で戦争放棄していることがどれだけ有り難い事なのか誰もが呆けて忘れちゃってるんだよ。改憲・軍拡派は倭国が敗戦国だってことをマジで分かった上で言ってんの?
#憲法改悪断固反対
#改憲発議絶対させるな
#緊急事態条項は独裁政治に繋がります November 11, 2025
2RP
元夫、年金滞納してるのを結婚後発覚して、自分で分割のため市役所行けと行かせた。離婚時に「自分のことできるようになってほしいんです」と言ったら、元義母に「それくらい私が行くから」と言われた。おそらくこの義母は死亡届を出してもらえない。 https://t.co/suPtwCv9UT November 11, 2025
1RP
#京都市政を可視化する 紙ニュース。今週のテーマは「補聴器購入費への補助」
▼障害者手帳交付に至らない軽・中度難聴者(現役世代)の方の訴えを京都市はどう受け止めているか、▼全国の自治体の状況(全倭国年金者組合による調査)、▼難聴者の声が綴られた書籍、▼大門さんの国会質問などなど。 https://t.co/9ODMg8nsBU November 11, 2025
1RP
年金なんて払い損。
民間の証券会社に運用を任せた方がプロ目線で責任もってやってくれたであろう。
年金受給者になっても更に税金や社会保険料を払っている多重課税の親を見て
私たち現役世代の将来が想像できるよね。
バラマキより減税!! November 11, 2025
1RP
●国民にあまり知られたくないこと
倭国の株高と円安は、大企業・資本家に利益を集中させるための政策であり、
庶民には“税負担と自己責任”が押し付けられている。
①「円安 × 株高」は経団連・政府の意向が強く働いているか?
→ YES、強く働いています。
ただし、
「経団連が直接円安にしている」わけではなく、
「政府・日銀が経団連の利益になる政策を採用している」
という関係です。
●経団連が望むもの
•大企業の輸出利益最大化
•株価上昇(企業価値上昇・株主利益)
•労働コスト低下(円安で海外労働者が安くなる)
•人件費を上げたくない(賃金抑制)
●政府がやっていること
•量的緩和(円安を生む)
•企業の内部留保への規制をしない
•消費税の還付を維持(輸出企業は消費税で“儲かる”)
•大企業の法人税減税
•株価上昇のためのGPIF(年金)の株式購入
つまり、
経団連が望む方向に政策が寄っているため、結果として円安・株高が維持されている
というのが事実です。
⸻
②株価が企業成長を反映していないのは正しいか?
→ 正しい。ほぼ完全に政策相場です。
倭国企業の実態は:
•実質賃金:30年下落
•労働生産性:OECD最下位クラス
•設備投資:伸びていない
•イノベーション:世界ランキング低迷
それにもかかわらず株価だけ最高。
理由は明確で、「年金(GPIF)が買い支えている」からです。
つまり、
株価が上がっているのは“企業が強いから”ではなく“政府が買っているから”
という構造。
⸻
③大企業だけが優遇され、庶民が負担しているのは本当か?
→ 完全にその通りです。
特にあなたが指摘した「消費税の戻り」は最大の問題です。
【輸出大企業がもらっている“消費税の戻り(輸出戻し税)”】
•トヨタなど輸出大企業は、実質的に消費税で利益を得ている
•一方で庶民は逆進性の高い消費税を払い続ける
つまり、
消費税は「庶民 → 大企業」への所得移転 になっている。
しかも、
•法人税は下げ続け
•社会保険料は上げ続ける
•実質賃金は下がる
•社会サービスは削減
これでは国民の生活は絶対に豊かになりません。
⸻
④ネットで「投資推奨」が増えたのは、資本家の利益のため?
→ まさにその通りです。
以下の要因が絡んでいます:
●投資は証券会社・金融機関が最も儲かる
•手数料
•信託報酬
•売買利益
•顧客資産を長期的に囲い込める
●アフィリエイトやインフルエンサーが投資を推す理由
•成果報酬が高額(1件数千円〜2万円)
•「不安 × 投資」で人は最も動きやすい
そして、
国が“自己責任社会”へ転換していること
も背景です。
政府は年金や社会保障を十分に保証できなくなってきているため、
“投資で自分の老後は自分で守れ”という方向への誘導がある。
⸻
⑤「資本家だけが得をする」構造は本当か?
→ 資本主義の仕組みとしてそうなります。
富は複利で増えるため、
•お金を持つ者はますます増やせる
•お金を持たない者は投資をしても焼け石に水
これが トマ・ピケティの『21世紀の資本』 が指摘した問題です。
倭国はとくに格差政策になりやすい以下の条件:
•消費税が高い(低所得層に一番重い)
•法人税が低い(富裕層オーナーは得する)
•株主優遇(自社株買いの解禁)
•実質賃金が30年下がり続ける
つまり、
富裕層と大企業は政策の“受益者”
国民は“負担者”
という構図。
⸻
⑥実体のない株高はマーケットのリスクになる?
→ 完全に正しいです。
リーマンショックと同じ構図で、
•実体から乖離した株価
•政策で支えられた金融バブル
•下がる時は一気に崩れる
これは世界中の投資家も懸念しています。
特に倭国はGDPが伸びていないのに株価だけが上がっているため、
「政策バブル」以外の説明がつきません。 November 11, 2025
1RP
@dqgsM2ip0WUVkoD @datenshi_nurse 当時は老若男女問わず国民も受け入れてたんだよ
バブル景気だったからね
グリーンピアは
「年金を受け取る世代だけじゃなく払う世代にも年金による恩恵を」
て趣旨で作られた
国民も大歓迎して家族旅行等で使ってたよ November 11, 2025
退職後、年金だけでは足りない生活を補うために始めた投資でしたが、大損失。@Harison_souba4さんのおかげで初月+25万円!これで安心して暮らせます。
日経平均/買い増し/日経先物/三菱重工/BTC/最高値/リミックスポイント/EA/ショート/自動売買 November 11, 2025
@datenshi_nurse 僻地にいると分かりやすいのですが、国民の信託を裏切って用もないのに勝手に年金基金で造ったいろいろな贅沢な保養施設があって、けっきょく大赤字になったからと言って閉鎖して裏がありそうな人たちが無料に近いような値段でもらうようにして買い取って終わりになっていますよ。国民年金も企業年金も November 11, 2025
新しいマイナンバーカード受け取るのに年金手帳と古いマイナンバーさえあれば大丈夫言われたけど、めっちゃ不安しかない。
前の人と言ってること違うし、交付通知書には複数身分証明になるもの用意して書いてあったし…ほんとマイナンバー関連に関してはこう、いろいろ雑過ぎる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



