社会保障 トレンド
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#赤旗日曜版 #11月30日号 1️⃣命縮める大軍拡
✂️高市政権が狙う医療費4兆円削減
💴高齢者の窓口負担は最大3倍にも
⚖️現役世代より多い高齢者の負担額
⚔️世代間対立を煽り立てる誤り明白
🗾国の社会保障支出そもそも低すぎ https://t.co/0fzuXYZ275 November 11, 2025
15RP
社会保障費はやんごとなき状況にも関わらず、湿布1枚すら保険から外せない厚労省と倭国医師会。
お米券は配れるのに、ギャンブル・酒・タバコに浪費してしまう生活保護受給者にフードスタンプすら配れず現金をバラマキ続ける政府。
目標を上回る円安インフレが続いているのに0.75%に追加利上げできない日銀。
1年前までフロッピーディスクを使い、現在もFAXに頼りDxは先進国で下位レベルとなった官公庁。
補足)OECDのDigital Government Indexでは、倭国はスコア0.48でOECD平均0.61を下回り、韓国、台湾を大きく下回る。
間違えないように、間違えないようにという減点法では満点を取れるけど、変革して万が一間違えたらと思うと思考が極端に鈍くなる倭国のエリートたち。
改革の気概を持つ人を、負の側面ばかり強調して潰しにかかる有識者たち。
「様々な意見を聞いて」という民主主義を盾にしているが、他の民主主義先進国から大きく遅れている現状を鑑みれば、「現状維持バイアスが強すぎだろう、この国は」と苦言を呈さざるを得ないわ。 November 11, 2025
11RP
#赤旗日曜版 #11月30日号
#高市政権 の #医療費4兆円削減 計画
命縮める #大軍拡
#高齢者の窓口負担3倍「とても生活できない」
自民・維新の高市政権は、高齢者の医療費窓口負担を3倍に増やそうとしています。維新が掲げる「医療費4兆円削減」の具体化です。大軍拡を進める一方、命を脅かす社会保障の切り捨てに怒りの声があがっています。
「医療費が払えなくなったらと考えると、不安で眠れない」。こう話すのは東京都足立区に住む海老沼利一(としいち)さん(85)です。がんなどで入院や手術を繰り返し、現在も定期的に通院。窓口1割負担でも年約18万円かかります。3割負担になれば3倍の約54万円にも―。「生活できなくなる。医療を削って軍事費を増やすなんて許せない」と訴えます。
分断あおる自維政権 医療の拡充こそ必要
#高齢者の負担 #今でも現役世代の2倍以上
高齢者の医療費窓口負担は所得に応じて1~3割です。原則75歳以上の後期高齢者の73%が1割負担、20%が2割負担、7%が3割負担。70~74歳は原則2割負担で一部3割負担です。
#維新 はこれを「#年齢のみで決まる不公平な窓口負担」と攻撃。高齢者も現役世代と同じ3割負担に増やし、「現役世代の社会保険料負担の軽減を図る」としています。(2025参院選マニフェスト)
しかし、高齢者は多くの病気で受診しており、今でも年7万~9万円の負担をしています。現役世代(40代以下)の2~3倍です。
#日曜版電子版 はコチラ↓
https://t.co/UgvowsdNyZ
https://t.co/oAwFQ2DIEG
https://t.co/a7BH6g9nzf November 11, 2025
7RP
社会保障手厚くして増えてねーだろ。
奪う側の暴論。いい加減にしろ。
▼引用
この国に子どもが増え、将来の支え手が多い社会の方が、生涯独身の方が高齢者になったときの負担も軽くなるのではないでしょうか。 https://t.co/i7SB3beeZr November 11, 2025
4RP
診断書にこう書いてと強要される事があります。この罪は👇
「医師免許かけて出来ませんよ」と答える。
◆ 診断書強要に関係し得る犯罪(一覧)
★1. 強要罪(刑法223条)
暴行・脅迫で診断書を特定の内容に書かせようとする行為。
★2. 虚偽診断書作成請託罪(刑法160条)
虚偽の診断書を作成するよう依頼・請託するだけで成立。
3. 虚偽診断書等作成罪(刑法159条)
医師側が虚偽の診断書を作成した場合に成立(依頼者は160条)。
★4. 威力業務妨害罪(刑法234条)
怒鳴る・粘着・執拗な要求で診療業務を妨害する場合。
5. 偽計業務妨害罪(刑法233条)
虚偽情報を流す・事実と違う話で職員を混乱させる場合。
★6. 脅迫罪(刑法222条)
「書かないなら訴える」「晒す」「病院を潰す」などの威迫。
★7. 恐喝罪(刑法249条)
不当な要求+脅しで利益を得ようとする行為。
(例:診断書を盾に金銭や不当利得を狙うケース)
8. 公文書偽造等の教唆(刑法155–158条)
公的手続き用診断書(自賠責、労災など)を虚偽に書かせようとする場合。
9. 詐欺罪(刑法246条)
虚偽診断書を用いて保険金・給付金を不正受給しようとする行為。
10. 準詐欺罪(刑法246条の2)
虚偽診断書で社会保障給付などを騙し取ろうとする場合。
11. 不正利得未遂(詐欺未遂)
虚偽診断書を利用しようとした時点で詐欺未遂に該当。
12. 名誉毀損罪(刑法230条)
「書いてくれない悪徳医師だ」と虚偽の事実を拡散した場合。
13. 侮辱罪(刑法231条)
医師・スタッフへの暴言。 November 11, 2025
4RP
今動かないと後がありません。
今はまだ、国の安全網がギリ機能しています。
チャレンジしても死なないし、動ける余裕がある。
でも、この余裕は縮んでいきます。
人口・財政・社会保障・政治のどれを見ても、今を維持できないのは誰の目にも明らかです。
5年後には、見慣れた風景もなくなっているはずです。
でも悲観ではなく、生存環境が整っている今のうちに、自分の生活を守れる基盤を、自分の手で作れます。
とはいえ、文句を言っている時間は本当にありません。
十中八九、今は倭国の分水嶺です。 November 11, 2025
3RP
フリーランスは──独身者、一人親家庭出身、(実質的に)一人っ子、親の年金が薄い(または負債がある)、障がい者・病気療養者・要介護者が他にもいるという数え役満が揃った場合、40~60代で介護が始まると、非常に厳しい状況に至ります(経験者は語る)。
月々の介護サービス利用料、交通費、医療費、介護に費やして減る稼働時間と売上を考え合わせると、フリーランスである貴方様の月収は、フル稼働時から15~40万ほど減ると見込んでください。私の場合、2人抱えていた十数年間は月収3~6割減でした。
親の要介護度がかなり高くないと、親に特養に入ってもらうということはできません。認知症だけどどうにか歩けるという場合、子が面倒を見るしかありません。
月に28~40万「稼げる」から独り食べていくには十分、という考え方は、私はやや心許ないと思います。30代から都市部でフリーランスや自営になるなら、最低でもあと10万、上記のような条件が揃いそうな方はさらに10万円以上の月収が必要だと思います(売上高ではなく、実収入)。
フリーランスにはまともな年金、福利厚生、社会保障、失業給付、育休・介護休がないので、常日頃から、すべての面で何かしらの対策をがっつり自前で用意しておく必要があります。 November 11, 2025
3RP
高市が来年一を目途に帰化制度を厳格化するようですが、
帰化には参政権と被選挙権が伴うので、倭国が第二のロンドンやニューヨークにならない為にも、中途半端ではなく、徹底して早急にやるべきでしょう。
報道では、『居住要件を永住権と同じ10年に延長する』とありますが、それではザル過ぎるし、法制化に時間がかかる事で『今のうちに急いで申請しなければ・・・』と、害国人による帰化申請が増えてしまう危険性があります。
当然、各種税金や社会保障料の不払いに関しては滞納から10年以上遡る事、一定額以上の納税をしている事、犯罪歴(起訴・不起訴に関わらず)・地域での素行調査等も確認する条項を入れなければなりません。同時に、スリーパー対策も考えなければなりません。それだけ、国籍と言うものが重要である事を国民も認識しなければなりません。
また、イスラム・中国を念頭に、『自国(旧国)の法律・制度(慣習)・宗教より、倭国国の法律・慣習を優先(上位概念)する』と言う一文を入れ、宣誓させ、それに対する罰則(帰化の取り消し)が必須になります。
単なる『倭国国に忠誠を誓います』と言った宣誓は何の意味も持ちません。それは、【国際社会は性悪説】で成り立っているからです。【性善説の倭国】は少数派で、性悪説の前で性善説は無力でやられ放題です。
また、参政権ばかり注目されていますが、【被選挙権】にも注意しなければなりません。最低帰化一世の被選挙権は禁止にしなければなりません(出来る事なら三世まで)。実際、保守のツラして帰化人の被選挙権を否定していた帰化一世のスリーパー議員が誕生しましたし、同じく中国から帰化した二世の様なあからさまな反日議員も誕生しています。 November 11, 2025
2RP
倭国ががんじがらめで動きにくい理由は社会保障費が巨大すぎることだから年金もらってるネトウヨさん達とかの合理解は切腹なはずなんすよね。
どうせなら「この国は舐めたらヤバい!」と思わせる為に公開切腹の方が良い。
しない場合は経済左派なわけでなんでお前右翼名乗ってるん?って話なんで November 11, 2025
2RP
政治スタンスを聞かれたので「法人税や累進課税なんかを今より強化して、社会保障や教育に回すことで格差を是正したいね」っていったら
「共産主義ですか?」
と言われたことがある。
なんとなく、悪い意味ではなく素直に「当てに来た」感じだったので困惑してしまった。。 November 11, 2025
2RP
@mirai_youme 「税は財源ではない」3分で簡単解説。
#ある日の思索
#税金 #増税 #MMT
"「防衛費の財源」「社会保障費の財源」など、政府の答弁のお決まりのセリフですが、本当でしょうか? 今の倭国が不況が続く根本原因は、税や財政の本質が正しく知られていない事だと思います。"
https://t.co/9KX3OzTOYm November 11, 2025
1RP
@heraizz @O_FinalFinance 1980年代の「なめ猫」は免許証風カードが1億枚以上売れ、関連グッズも大ヒットし、総売上は約70〜100億円に達した。
一方「男女共同参画の11兆円」は介護・子育て・教育支援など社会保障全体を合算したもので、男女平等そのものに11兆円が使われているわけではない。 https://t.co/ful2r2uFCS November 11, 2025
1RP
”農産物の買い取り保障価格制度
・輸入関税または輸出制限
・物価や賃金に対する規制・統制
・産業や銀行に対する様々な規制
・(公的年金等)社会保障や福祉制度
・営利目的の郵便事業の禁止
・ 国や自治体が保有・経営する有料道路 November 11, 2025
@KABOCHAnoMAI だからこそ奨学金による苦労から教育の無償化による機会の平等を実現しようという話に共感する者は多くいます。しかし同時に受益者になる前に社会人になり負担者になるという諦めもあります。結果として社会保障への批判が残るのだと思います。 November 11, 2025
#Grok
これから20年を見据えた倭国の単年度国債発行額の適切水準
倭国の財政は、2025年時点で債務残高対GDP比が約201-253%と先進国最高水準にあり、少子高齢化による社会保障費の増大が課題です。内閣府の最新中長期試算(2025年8月)や関連分析に基づき、20年後(2045年頃)の適切な新規国債発行額を検討します。「適切」とは、債務/GDP比を安定・低下させる水準、すなわちプライマリーバランス(PB、利払い除く収支)をGDP比0%近辺に保ち、発行額を利払い費程度に抑えることを指します。データは内閣府、財務省、NIRA、第一生命経済研究所の試算を基にしています。
1. 現在の状況(2025年度)と短期予測
•新規国債発行額:2025年度当初予算で約35兆円超の見込みですが、補正予算で追加発行の可能性あり。GDP比約5-6%と高水準。
•PB:GDP比-0.5%(内閣府試算)。利払い費を加えた財政赤字はGDP比約2-3%。
•債務/GDP比:成長移行ケースで201.0%(2025年)。社会保障費はGDP比約25%超で、2045年までにさらに2-3%押し上げの見込み。
2. 20年後の財政予測(2045年頃)
内閣府試算(2034年まで)を機械的に延長し、NIRAの長期展望を補完。名目GDP成長率は成長移行ケースで平均2.9%(2027-2034)、2045年までに約1,000兆円超へ到達可能。一方、過去投影ケースでは0.8%成長で700-800兆円止まり。
•社会保障費:GDP比12.5%へ上昇(2060年NIRA試算)。医療・介護の非市場部門拡大がGDP成長を抑制。
•PB推移:成長移行ケースで2034年GDP比1.9%黒字化。2045年までに2%超の黒字維持で債務安定。
•債務/GDP比:成長移行ケースで173.6%(2034年)から、2045年までに160-180%へ低下可能。ベースライン放置で200%超悪化リスク。
•金利・成長格差(r-g):金利1-2%上昇でr-g正転し、赤字許容幅縮小。NIRAはr-g>0で債務爆発警告。
これらから、改革なしで2045年の財政赤字はGDP比2-4%(20-40兆円)に拡大。一方、PB黒字化で赤字をGDP比1%未満に抑制可能。
3. 適切な単年度国債発行額の目安
債務持続可能性の条件(PB赤字 ≤ g - r)から、発行額をGDP比1-2%以内に抑えるのが目安。2045年のGDPを成長移行ケースで1,000兆円と仮定。
•ベースライン(PB黒字化):発行額10-15兆円(GDP比1-1.5%)。消費税15-19%相当の歳入増で実現。
•楽観(高成長1.8%平均):15-20兆円(GDP比1.5-2%)。TFP成長1.1%超で追加財政余力。
•悲観(過去投影0.5%成長):5-10兆円未満(GDP比<1%)。改革遅れで危機リスク。
シナリオ
2045年GDP推定 (兆円)
適切発行額 (兆円)
GDP比
主な前提
ベースライン
1,000
10-15
1-1.5%
PB 1.9%黒字、消費税増税、社会保障改革
楽観
1,100
15-20
1.5-2%
高成長実現、r-g=0
悲観
800
5-10未満
<1%
低成長、金利上昇
4. 実現のための政策提言
•歳入:消費税段階的引き上げ(GDP比2%増)、インフレ調整税減(年0.4兆円)で実質負担安定。
•歳出:社会保障の所得比例化、年金支給年齢引き上げ。GX・子育て投資は成長寄与分継続。
•リスク:金利2%超で利払いGDP比2%増、発行余地半減。NIRAはPBゼロ未達で債務発散を指摘。
結論として、2045年頃の適切発行額は10-15兆円程度が目安です。現在の35兆円超から大幅削減ですが、成長移行と改革で達成可能。放置すればr-g正転で「債務の罠」へ陥る恐れあり November 11, 2025
@KABOCHAnoMAI 若年層は現実的であり、個人主義です。社会的な問題への関心が自分の利益への関心を上回ることは無いに等しいです。社会保障や再分配は理想主義との結び付きが強いです。
若者の左派忌避は理想主義を押し付けられていると感じてられていることから生じているのではないでしょうか。 November 11, 2025
@r9Tl1ENN54DuxDJ アニメ業界に絞っても右肩上がり。
今や世界はオタクが牽引していると言っても過言は無い。
そのオタクの社会保障を削る?
え?
流石に算数が苦手なあほたんですわ。 https://t.co/qRwn3nU2eU November 11, 2025
社会保障裁判の本が6000円が超美品で出てて死にそう…誰か買って自慢して~😂
社会保障裁判研究 現場主義・創造的法学による人権保障
https://t.co/fbqKwckuiq November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



