年度代表馬 スポーツ
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【低評価を覆し続けた男・キタサンブラック】
・デビュー前
生産牧場では高く評価されていたが買い手がつかず。
北島三郎氏が350万円で購入。
購入の決め手は「自分と似てイケメンだから」
・競走馬時代
3歳春:デビューから3連勝、皐月賞で3着に好走
3歳秋:菊花賞を制覇、有馬記念も3着に好走
4歳春:天皇賞春を制覇、宝塚記念も3着に好走
これだけの実績がありながら、
初めて1番人気になったのは4歳秋の京都大賞典。
デビューからなんと12レース目。
・種牡馬時代
G1を7勝、2016年から2年連続の年度代表馬
当時のJRA最多獲得賞金記録を樹立
それにも関わらず種付け料は500万円でスタート。
種付け頭数は年間でも100頭そこそこ。
4年目には300万円にまで低下。
しかし、1年目にイクイノックス、2年目にソールオリエンスを輩出。
さらに4年目にはクロワデュノールを輩出。
これで2026年に種付け料は2500万円にまで上昇。
種牡馬の世界でもトップホースとなった。 November 11, 2025
252RP
今年のジャパンCさ
2025年 ダービー馬
2024年 ダービー馬
2023年 ダービー馬
2025年 欧州年度代表馬
2025年 天皇賞秋馬
2023年 菊花賞馬
2023年 天皇賞春馬
2023年 エリザベス女王杯 馬
史上最高峰のジャパンCになりそうだね
普通にメンバーえぐくない?笑 November 11, 2025
155RP
悲しいニュースです。
G1・7勝の3冠牝馬 #ジェンティルドンナ が死去 史上初のJC連覇 年度代表馬2回 https://t.co/xQikT0IL9Y November 11, 2025
17RP
ジャパンCのオカルト👻
23年の覇者「イクイノックス」と同祖先の馬が出走するぞ〜
WBRR暫定世界1位が参戦
欧年度代表馬カランダガンF16-b
両馬共に9母がSilvery Moon❗️
短期間に地味な16-bが最強クラスを2頭も輩出するとは…
16-bにはボルドグフーシュも所属
倭国にも適正有り怖いぞ〜‼️ November 11, 2025
3RP
牝馬3冠&史上初のジャパンC連覇のジェンティルドンナが急死 16歳 12、14年の年度代表馬 母としてG1馬ジェラルディーナ輩出 石坂正元調教師「命を削って走ってくれていたんだと思う」(デイリースポーツ)
https://t.co/hRuhWvAni6
ショック過ぎます。
沢山の思い出をありがとう。 November 11, 2025
2RP
ジャパンカップ本命馬情報【マスカレードボール】皐月賞で3着、倭国ダービーで2着と惜しくも勝利を逃したが、3歳トップクラスの実力を示した。続く天皇賞(秋)では古馬勢を相手にG1初制覇を果たし、素質の高さと成長力を証明した。東京芝の適性が高く、ジャパンカップの舞台である東京芝2400メートルでさらなる活躍が期待される。これまでの戦績を振り返ると、2歳時は新馬戦と未勝利戦を勝利し、3歳初戦の共同通信杯で重賞初制覇。クラシック本番の皐月賞では中団から追い上げるも3着に終わり、倭国ダービーでは直線で鋭く伸びたが2着惜敗。秋初戦のセントライト記念を勝利して勢いに乗り、天皇賞(秋)では1番人気に推された。レースは超スローペースとなり、直線で先に抜け出したタスティエーラをかわして先頭に立ち、後続を振り切る完璧な内容だった。この勝利は、東京芝中距離でのレース運びの巧みさと堅実な決め手を強調するものだ。ジャパンカップに向けた調整は、天皇賞・秋から中3週のローテーションながら順調。1週前追い切りでは、美浦Wコースで5ハロン67秒0-11秒8をマークし、併走馬に先着した。手塚調教師は「肉体面は上がっても、精神面が課題。うまく調整したい」とコメントしており、馬体の張りは変わらず、柔軟な筋肉で疲労がたまりにくい体質が強みだ。評価は95点と高く、腹周りに疲れが見えない点も好材料。最終追い切りではさらに動きを鋭く仕上げる予定で、状態は上向きにある。マスカレードボールの強みは、東京コースでの安定したパフォーマンス。過去のレースで、直線での「究極のビューン!」と評される瞬発力が光り、ジャパンカップの長丁場でも活きるはずだ。相手はカランダガンやクロワデュノール、ダノンデサイルといった強豪が揃うが、3歳馬として世代交代を狙う立場。高確率で上位争いが可能で、社台レースホースのジャパンカップ初制覇も視野に入る。歴史的に3歳馬が秋盾とJCを同年制覇するのは初の快挙となる。11月24日の展望では、3世代の倭国ダービー馬と欧州年度代表馬が集結する豪華メンバーの中で、マスカレードボールが倭国馬の総大将として注目を集めている。海外の強敵を撃破する鍵は、精神面の安定と東京適性の発揮。レース当日のパドックや返し馬で確認されるコンディションが重要だ。調整過程から見て、万全の態勢で臨むことが予想され、G1連勝の勢いを維持すれば勝利の可能性は高い。
https://t.co/1JuZ0UWNZA November 11, 2025
1RP
【世界名馬紹介】
/
〝ナチュラリズム〟🇦🇺
\
父 Palace Music
母 Zephyr Souba
母父 Zephyr Bay
生年:1988年
性別:牡馬
毛色:鹿毛
生涯成績:34戦12勝[12-9-3-10]
主な勝ち鞍:🇦🇺AJCダービー(GI芝2,400m)、🇦🇺ローズヒルギニー(GI芝1,600m)、🇦🇺コーフィールドS(GI芝2,000m)、🇦🇺ターンブルS(G2芝2,000m)、🇦🇺ジョンFフィーハンS(芝1,600m)、🇦🇺メムジーS(G2芝1,400m)、🇦🇺アポロS(G2芝1,400m)他
ニュージーランドに生まれ、オーストラリアで
AJCダービーとローズヒルギニーの🇦🇺二冠を制覇。
ジャパンカップではJC史上最高レベルと
今だに称えられる外国馬メンバーの1頭であり、
トウカイテイオーと倭国競馬史に残る
熱き激闘の叩き合いを演じたオセアニアの名馬。
後にオーストラリア競馬の殿堂入りも果たす
デビッド・リー・フリードマン調教師の元、
育成、鍛錬を施されると、1991年3月、
ムーニーバレー競馬場の芝1,200mで
デビューを果たすとD.オリヴァー騎手を背に
快勝して初陣を飾る。
その後はコーフィールドギニー2着から
BMWヴァーズを制し、重賞初制覇を飾ると
2,500mのヴィクトリアダービーでも2着。
短距離からクラシックまで幅広い距離で
能力を発揮して見せる万能性を見せていた。
ビッグタイトル奪取は遠く、オーストラリアンギニー、
カンタベリーギニーでも2着と大魚を逃す。
しかし、ローズヒルガーデンズ競馬場の
ローズヒルギニーでついに念願のGI制覇を
成すと、続くAJCダービーも優勝。
その後休養に入り、休み明け叩きの1戦を5着とし
そこを足掛かりに一気の重賞3連勝。
コックスプレートの大本命となった。
ところが、この重要な一線を落馬という
不運な形で落としてしまう。
仕切り直しの一戦。J Cのオセアニア地区代表に
ノミネートされ、倭国へ向かうべく出走した
フレミントン競馬場のリステッド、
グレイスミスS(芝2,000m)を63kgの
酷量を物ともせず快勝。
そうして来日を果たすと、オークストリプル&
牝馬でのセントレジャー制覇を無敗のまま
達成した歴史的名牝ユーザーフレンドリー、
英ダービー馬クエストフォーフェイム、
当年の英ダービー馬で愛チャンピオンSを
勝って来日のドクターデヴィアス、
ニュージーランドの名牝レッツイロープ、
アーリントンミリオン馬ディアドクターが
顔を揃え、迎え撃つ倭国馬も、トウカイテイオー、
レガシーワールド、ヒシマサル、鉄の女の
イクノディクタス、レッツゴーターキンや
大井からもハシルショウグンが参戦。
歴史的な好メンバーが揃った上に、
国際色も非常に豊かな JCとなった。
これだけの歴史的メンバー、名馬たちを
相手に眠れる闘志に火が付いたか
トウカイテイオーが復活。
本馬ナチュラリズムとの日豪ダービー馬による
熾烈な叩き合いを制し、完全復活を
高らかにテイオーが宣言。
ナチュラリズムは相手が悪過ぎたとしか、
言いようが無かったが、英ダービー馬2頭に
欧州年度代表馬ユーザーフレンドリー、
同じオセアニアの名牝レッツイロープ、
その他倭国馬には先着しており、世界レベルの
能力を示す激走であった。
翌年も来日を果たすナチュラリズムであるが、
テイオーとの激闘、死闘がダメージと
なったのか、その後はG1、G2、G3を
それぞれ1勝のみとなるに留まった。
最期は2018年7月13日にオーストラリア、
ニューサウスウェールズ州メリンゴStudで
静かに息を引き取った。 November 11, 2025
1RP
なんとなく別冊宝島の「競馬名馬&名勝負年鑑1999〜2000」を読んでいたら、エルコンドルパサーの年度代表馬のことが書かれていた。 https://t.co/20fGEj3q1T https://t.co/dy0DOZr0G1 November 11, 2025
牝馬3冠&史上初のジャパンC連覇のジェンティルドンナが急死 16歳 12、14年の年度代表馬 母としてG1馬ジェラルディーナ輩出
https://t.co/uQwO3wEHMw
まだ若いのになあ。過去一番強かった牝馬といえばこの馬だと思います。個人的には馬券の相性も良かったので好きでした😅安らかに。 November 11, 2025
牝馬3冠制覇、ジャパンC連覇、有馬記念等GⅠ7勝を挙げ、2度の年度代表馬にも輝いた名牝ジェンティルドンナが25日に亡くなったとの訃報が届きました。
まだ16歳という若さだっただけに残念です。
天国でゆっくり休んで下さい。お疲れさまでした
#ジェンティルドンナ
https://t.co/Mod5kDKFvv November 11, 2025
早すぎるなあ。ただただ残念!
牝馬3冠&史上初のジャパンC連覇のジェンティルドンナが急死 16歳 12、14年の年度代表馬 母としてG1馬ジェラルディーナ輩出 石坂正元調教師「命を削って走ってくれていたんだと思う」(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
https://t.co/ZZDGFcnCH8 November 11, 2025
繁殖も引退してたならもう少し余生をのんびり過ごして欲しかったな…
牝馬3冠&史上初のジャパンC連覇のジェンティルドンナが急死 16歳 12、14年の年度代表馬 母としてG1馬ジェラルディーナ輩出 石坂正元調教師「命を削って走ってくれていたんだと思う」(デイリースポーツ) https://t.co/8Tj4d1rANE November 11, 2025
残念です😢
牝馬3冠&史上初のジャパンC連覇のジェンティルドンナが急死 16歳 12、14年の年度代表馬 母としてG1馬ジェラルディーナ輩出 石坂正元調教師「命を削って走ってくれていたんだと思う」(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
https://t.co/eyBUiomClq November 11, 2025
仔も活躍してて現役としても繁殖としても名牝やったなぁ
なんか寂しいなぁ
牝馬3冠&史上初のジャパンC連覇のジェンティルドンナが急死 16歳 12、14年の年度代表馬 母としてG1馬ジェラルディーナ輩出
#Yahooニュース
https://t.co/aRzYyWynhF November 11, 2025
牝馬3冠&史上初のジャパンC連覇のジェンティルドンナが急死 16歳 12、14年の年度代表馬 母としてG1馬ジェラルディーナ輩出 石坂正元調教師「命を削って走ってくれていたんだと思う」(デイリースポーツ)
悲しい(´;ω;`)
#Yahooニュース
https://t.co/gUKgpi65S7 November 11, 2025
牝馬3冠&史上初のジャパンC連覇のジェンティルドンナが急死 16歳 12、14年の年度代表馬 母としてG1馬ジェラルディーナ輩出 石坂正元調教師「命を削って走ってくれていたんだと思う」(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
https://t.co/CvIU5DX7E5
寂しいな… November 11, 2025
急すぎる…残念。
牝馬3冠&史上初のジャパンC連覇のジェンティルドンナが急死 16歳 12、14年の年度代表馬 母としてG1馬ジェラルディーナ輩出 石坂正元調教師「命を削って走ってくれていたんだと思う」(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
https://t.co/M2lQGBT3sR November 11, 2025
この子もディープインパクトの仔だったなぁ
ゆっくりと休んでほしい
"牝馬3冠&史上初のジャパンC連覇のジェンティルドンナが急死 16歳 12、14年の年度代表馬 母としてG1馬ジェラルディーナ輩出 石坂正元調教師「命を削って走ってくれていたんだと思う」" https://t.co/GtGuCdzJUO November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



