川端康成 トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (40代/男性)
川端康成に関するポスト数は前日に比べ15%減少しました。男性の比率は7%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「読了」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日は #文学フリマ東京 です。
南3.4ホール/し-02/海の家
同性愛文学の感想文、川端康成「少年」の資料集、美少年アンソロジーを販売します。美少年アンソロジーは5冊位しかありません。
15時-16時頃に席を開けるかもしれませんので、それ以外の時間に来ていただけたら嬉しいです🙇♀️✨ November 11, 2025
3RP
茨木おにくるでの、『葬式の名人』上映会、満席御礼。久々の上映とても嬉しかったです。ロサヴィアの虎谷書店で『デンさんのプール 杉本傳〜水泳ニッポンを作った男』サイン本置いてます。ぜひお求めください!川端康成も通った本屋さん。 https://t.co/JusFFLUjki November 11, 2025
2RP
令和7年12月13日(土)午後1時30分から、2階ミニシアター青柳館にて2022年制作の倭国映画「雪国-SNOW COUNTRY-」を上映します。川端康成原作「雪国」のドラマ化作品です。ぜひ御来場ください。 https://t.co/UhGU7juOOU November 11, 2025
1RP
宮崎智之編『精選倭国随筆選集 孤独』
小躍りする面白さ!
「孤独」をたじろぐことなく見届け、それを目が洗われるような美文で「寂しさ」として漂わせる散文芸術に舌を巻く。
銃口を向けられヒヤッとする作品が冒頭に置かれ、ドキッとする川端康成の炯々たる眼で本書を結ぶ、心憎い作品配置。#読了 https://t.co/WXwUPjMdof November 11, 2025
1RP
ナイスなもの見つけました! 辞典なのに、読むだけでめちゃくちゃ面白いです。
近代の文豪たちの作品からことばの使用例を掲載し、テーマ毎にまとめた一冊『文豪のことば探し辞典』(三省堂編修所編・三省堂)
https://t.co/LdOOKaaOFg
漱石が『吾輩は猫である』で使った「庶境(しょきょう)」ということば。「すばらしい境地。佳境」という意味なのだそうです。
知らない・使ったことのないことばがまだまだたくさんあることに気づかされます。
辞書といえば三省堂さん。ポケットサイズで価格もお手頃。素晴らしい辞典を刊行していただき、ありがとうございます。
樋口一葉/夏目漱石/中島敦/森鷗外/永井荷風/幸田露伴/二葉亭四迷/尾崎紅葉/正岡子規/谷崎潤一郎/泉鏡花/川端康成/福沢諭吉/国木田独歩など、近代の文豪たちの作品から使用例を掲載。
約1400語を「情景」「人事・事物」「動植物」「情感」「活動」「様態・様子」「論理・抽象」の7つのテーマ別に収録。
◎みんなでつくる創作指南書リスト https://t.co/XyODdFdmtV November 11, 2025
1RP
#東山魁夷《年暮る》( #山種美術館)
本作品は、川端康成の言葉をきっかけに制作された連作「京洛四季」のうちの一点☝
画家の定宿であった京都ホテル(現・ #ホテルオークラ京都)の屋上から見た京都の町屋を描いています😊
「東山ブルー」と称される美しい青をご堪能ください✨
#倭国画聖地巡礼展2025 https://t.co/fCz9KOYolr November 11, 2025
1RP
三島由紀夫『禁色』
天人五衰や金閣寺も凄いが、それより傑作と思っている作品です。三島文学は主観書き込みの情報量が、読み返すたびにおそろしい。
BLだと、森茉莉や川端康成『少年』もうちの一軍本棚。 https://t.co/EBuJRSjBor November 11, 2025
1RP
水面は終わらない映画だ 時を刻みながら、また見る者へ時を巻き戻す 数多の詠み人たちが見た 全ての”色”がここにあります #嵐山 #紅葉 #秋 #嵐山祐斎亭 #祐斎亭 #京都嵐山 #川端康成の部屋 #錦秋 #紅葉狩り #シンメトリー #映り込み #黄葉 #亀山殿跡 https://t.co/vUQJ5X0rL9 November 11, 2025
#映像の世紀
三島由紀夫や川端康成がなぜ自殺をしたのかがずっと理解ができませんでしたが、今回の映像の世紀を見て、激動の昭和を生きる中で文豪ならではの感じることがあったのかなと感じました。 https://t.co/EAh3uFxvla November 11, 2025
るろうに剣心の鑑賞をやめて別室に移動。三島由紀夫×川端康成×伊藤整の対談動画を見てる。貴重すぎる。三島の気遣いと喋りが上手い。腕時計を見てちゃんと時間を意識するのも良い https://t.co/Y9gZAOVKmM November 11, 2025
土屋文明記念文学館。
文豪達の愛の手紙という企画展に行って来ました。
夏目漱石、与謝野晶子、芥川龍之介、川端康成、柳原白蓮、菊池寛…
等々、沢山の文豪達の直筆の手紙や画、遺品と貴重な品を直接見る事が出来ました。同じ群馬出身の土屋文明の功績も再確認する良い機会になりました。 https://t.co/iJLXMXsHlt November 11, 2025
#映像の世紀
三島由紀夫や川端康成がなぜ自殺をしたのかがずっと理解ができませんでしたが、今回の映像の世紀を見て、激動の昭和を生きる中で文豪ならではの感じることがあったのかなと感じました。 https://t.co/EAh3uFxvla November 11, 2025
青春のシルエットの冒頭
「ありふれた花言葉の代わりに、想い出を紡いでいく」が好きなんだ
川端康成の「別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます」に似てるモノを感じて
多分主人公が吸血鬼=周りより長寿だから、いつか来る”別れの時”に、寂しくないように… November 11, 2025
@naruminarumia いえいえ、なるみさんの御本を購入できただけで、こちらはとっても嬉しいので……!
川端康成の「少年」片手にじっくり読みますね~🥰
私は「草の花」が好きです✨
海外だと「車輪の下」かな……。
今度じっくり語りたい……! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



