岸政彦 芸能人
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
社会学者に限らず、フィールドワークに携わる研究者は読むべき一冊。それぞれに刺さる箇所があると思います。
>ウチナーグチがほとんどできない私が沖縄の高齢者に聞き取りができるのも、そもそも戦前から戦後にかけて沖縄の方言が「悪いもの」「遅れた、劣ったもの」として禁止されていたからです。沖縄のお年寄りはみな、とても「きれいな標準語」を話されます。ですから、私が沖縄で調査ができていること自体が、植民地的な構造の上で成り立っていることなのです。
社会学者・岸政彦が明かす、“人の話を聞くこと”の怖さと価値「聞き取り調査には暴力性もある。それでも耳を傾けるべきだ」 https://t.co/YrU90D5la7 via @realsound_b November 11, 2025
201RP
【お知らせ】
12月刊行予定の打越正行さんの遺稿集『沖縄社会論』(解説=石岡丈昇、上原健太郎、上間陽子、岸政彦)から、上間さんによる「まえがき」を先行公開します。
この本の刊行の経緯や、編集方針について書いてあります。
ぜひ、お読みください。
https://t.co/1UBaqrlpsB https://t.co/kHx0MhlRII November 11, 2025
127RP
吉川浩満さんからインタビューされるというたいへん名誉なことを経験しました
ぜひお読みください
社会学者・岸政彦が明かす、“人の話を聞くこと”の怖さと価値「聞き取り調査には暴力性もある。それでも耳を傾けるべきだ」 https://t.co/6AmMrcGUea November 11, 2025
64RP
ちょうど私の教員生活が20年で、岸先生の以下の実感を共有しております。
「社会学はこの20年ぐらいでずいぶん変わりました。大学院に入って、査読を通して、学振をとって、博士号をとって、就職して、科研費を取って──といったゲームになりました。学生にも、論文を書いて査読を通しなさいと指導しています。」
社会学者・岸政彦が明かす、“人の話を聞くこと”の怖さと価値「聞き取り調査には暴力性もある。それでも耳を傾けるべきだ」 https://t.co/3n1kunGd0D @realsound_bより November 11, 2025
22RP
設営完了!!
岸政彦『モータープール』 2500円
藤井青銅『ラジオな日々』5000円
太田靖久・旗原理沙子『小説を書くこと、続けること、世界とつながること』900円
碇雪恵『本の練習生』1200円
『サイエンス読書会へようこそ!①』1000円
など、いろいろあります!
南1-2
G-03-04
#文学フリマ東京41 https://t.co/mM5nmjl1yv November 11, 2025
7RP
社会学者・岸政彦が明かす、“人の話を聞くこと”の怖さと価値「聞き取り調査には暴力性もある。それでも耳を傾けるべきだ」 https://t.co/au7rwDhTdU @realsound_bより
この本読まなきゃ。 November 11, 2025
7RP
【新本 新入荷】
村田あやこ『緑をみる人』
富田ララフネ『Θの散歩』
大竹昭子『間取りと妄想』
清原悠『自由への終わりなき模索』
I・ハンマード『見知らぬ人を認識する』
岸政彦『生活史の方法』
『超ジャズ 杉田誠一著作・写真集』
『整体対話読本 表現と体癖』
他 https://t.co/MCMS3CM5AA November 11, 2025
6RP
岸政彦編集協力の「atプラス(2016年5月号)を読む。
「私たちの人生は、再現不可能な一回限りの状況における、再現不可能な一回限りの行為や選択の連続である。」P130 https://t.co/MsN837rU4e November 11, 2025
4RP
【お礼】青山ブックセンターでの独演会(笑)、早々に満席となりました! ありがとうございました!!
なお、当日は手土産・差し入れなどは辞退させていただきます! よろしくお願いします
11/28 (金)『生活史の方法』岸政彦トークイベント「生活史の方法について」 https://t.co/giUGov9w07 November 11, 2025
4RP
岸政彦『モータープール』読了。
よその家の玄関先にある鉢植えなどを見るのがすきなので、めっちゃいい!という写真がたくさんありました。オピルバン首相の写真はちょっとうるっときてしまったな。 November 11, 2025
3RP
今週の読売新聞書評商品です。
『黄金と水飴のアパルトマン』瀬那和章 (中央公論新社)
『人間には12の感覚がある』ジャッキー・ヒギンズ/著 夏目大/訳 (文藝春秋)
『生活史の方法 人生を聞いて書く』岸政彦 (筑摩書房)
『他人の手帳は「密」の味 禁断の読書論』 (小学館)
など https://t.co/Jhdd1tiUHy November 11, 2025
3RP
『生活史の方法』ももちろん購入済み。この記事もすごく心惹かれて読んでます。
社会学者・岸政彦が明かす、“人の話を聞くこと”の怖さと価値「聞き取り調査には暴力性もある。それでも耳を傾けるべきだ」|Real Sound|リアルサウンド ブック https://t.co/Zj6RGPxObz November 11, 2025
3RP
今も、この季節になると読み返したくなる、大好きな一冊です。
雨宮まみ・岸政彦『愛と欲望の雑談』 https://t.co/e2CpxBfWi0 https://t.co/QsjluWf8pC November 11, 2025
2RP
「鼻水スライダー」で電車で爆笑しました
阪急電車に乗りながら「そう、カービィ車両やってて嬉しい」と思ってたらカービィの「グリーングリーンズ」を上手く歌うゆきみさん!
お母さんが実は劇団員になりたくて東京行った話の時に飛行機が飛んでるような音が入っててよかったです
#岸政彦のちくわ日記 November 11, 2025
2RP
お母さんの知られざる過去の話、しみじみするな。
実家の本棚を漁っていたら古い『アンネの日記』が出て来て、母の旧姓と読了日が書いてあったのを思い出した。
あと三木さんが突然歌うカービィのBGMは、目覚ましのアラームかと思うくらいびっくりした。#岸政彦のちくわ日記 https://t.co/oTBGRVx2M7 November 11, 2025
2RP
私の通院しているところはほぼ待合室で人に会いません。空いてる時間に行ってると言うのもあるし口コミもそんなだけど私には合ってる。受付のおばちゃんと2.3分談笑するのが毎月の楽しみ。
#岸政彦のちくわ日記 https://t.co/rYv2uKv6Sz November 11, 2025
2RP
ロード乗りのわたしとしては幸美さんがロードからプロンプトンに乗り換えたって話聴けて嬉しい……🚴♀️しかし、鼻水スライダーってワードオモロすぎ🛝👀 #岸政彦のちくわ日記 November 11, 2025
2RP
午前中の「伝えるとは(書くとは)」の授業では岸政彦さんの新刊『生活史の方法』(ちくま新書)の「はじめに」のあたりを少し読んで、聞くワークもやってみました。
「今日、朝ごはんを食べましたか?」から始まるインタビュー。いろんな生活、人生が垣間見えて「聞く」ってやっぱりおもしろいなあ。 November 11, 2025
2RP
ちくわ日記になってからも相変わらず面白くて、今回のはツボ回でした。
ずっと声を出して笑いながら豚汁作り。外で聴いたらあかんやつでした。
#岸政彦のちくわ日記 https://t.co/QbMClXmpDH November 11, 2025
2RP
岸政彦さんの『モータープール』読了。タイトルは「駐車場」という意味。関西の人はわかるらしい。車を停めて、フィルムカメラを持ち、著者が歩いて撮った街の風景が185枚。書き下ろしのエッセイが1篇。何でもない写真に、何でもない日常に、何でもない風景に、ピントを合わせて、生きる。
#読了 https://t.co/Wy5wlc4r4g November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



