1
寺院
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2018年8月。大量の墓石を破壊したナイジェリア人を逮捕。
大阪府阪南市の共同墓地で約300基の墓石が倒され、さらに8月には愛媛県西条市の寺院で仏像が破壊されるという事件が相次いで発生した。
犯人は大阪府内に住む ナイジェリア国籍の45歳無職の男。ナイジェリアでは人口の50%がイスラム教徒である。 November 11, 2025
3,099RP
セッちゃん、本業は農家の種蒔き式にコツコツやってて、関西の大宗派本山クラスの仏教寺院は大概行く&一部はだいぶ取り込んでるし(※寺院は仏教伝来の経緯から中国との「友好」を断らない&X見ない)、パンダハガー組織して新疆プロパガンダツアー何度もやってるしで、ツイ廃だけど働き者なんです https://t.co/NJZnfd8qwd November 11, 2025
163RP
インバウンド観光客の多い国、2025年
島国同士で比較すると、絶対数でUK以下、人口比で韓国以下の倭国のインバウンド観光客数
世界的キラーコンテンツ、Kyotoの一部寺院等部分的には大変なことになっているのだろうが、倭国人が叫ぶOvertourismは不寛容の賜物でしかない。 https://t.co/Pw9fDW1QlT November 11, 2025
61RP
今夜の #鑑定団 は📺
ゲストはR-1グランプリ現役王者 #友田オレ 🏆
日蓮宗最古の寺院に檀家さんが寄贈したお宝は土佐派の屏風🎁
ジョン・F・ケネディにまつわるお宝に出演者一同感動😮
出張鑑定は茨城県取手市🍌🐷
取手市在住の演歌歌手 #さくらまや が依頼人として出演🌸
#石田たくみ #吉川七瀬 https://t.co/XYLFj9qsLW November 11, 2025
48RP
#おはようVTuber
おはまな~✨
今日はお休み
とりあえず仕事上がりなのでこれからおやすみです
#VTuber好きな人と繋がりたい
11月15日、土曜日
七五三
七五三はそれぞれ数え年で
男の子3歳と5歳
女の子3歳と7歳
の各年に成長を祝って神社や寺院に参詣する祝辞となっております。
3歳髪直かみおき髪を伸ばす
5歳袴着はかまぎ初めて袴を着る
7歳帯解おびとけ本仕立ての着物と丸帯で大人の装いをする
のように年齢によって祝い方に違う意味合いがあるとされております。
もともと旧暦の11月は(主に稲などの)実りの成長を神に感謝する月で、
7+5+3=15
なことを合わせて、
子どもの成長を祝う七五三は11月15日に行うのが良い
と言われておりました。
が、近年は特に日付けにはこだわらず10月〜11月の期間中に行うのが一般的となっております。
余談
七五三の祝辞を世に広めたは、江戸幕府 第5代将軍徳川綱吉だと言われております。
今日もゆるふぁい✨☕ November 11, 2025
47RP
『かつらぎ町歴史民俗資料館』
本日11月12日、天野の里に「かつらぎ町歴史民俗資料館」が開館しました。
かつらぎ町は、「世界遺産・紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産である、丹生都比売神社・町石道・三谷坂を有しています。
それだけではありません。南海道上の佐野の地には奈良時代の大寺院跡(佐野廃寺)が、中飯降の地には西倭国最大規模となる縄文時代の竪穴式建物の遺跡が残ります。
また、古代においてかつらぎ町の背山が畿内の南限とされました。万葉の歌人が好んで詠んだ「妹背山」とは、この背山と、そして向かい合う妹山のことでした。
実は、かつらぎ町は古代から文化の花が開いた、由緒ある地なのです。
かつらぎ町が所有する、貴重な文化財の数々がここに展示されています。
丹生都比売神社参拝の際は、ぜひお立ち寄りください。
開館時間 9時〜16時30分(入場16時まで)
休館日 月・火 年末年始
入館料 無料
駐車場 有り
詳細はかつらぎ町のHPをご確認ください。
https://t.co/pYSNasm9Zr November 11, 2025
44RP
おはようございます☀️
予約ポストするの忘れちゃったし、イラスト準備するの忘れちゃうし、なんなら毎日記事紹介でいいような気がしてきました!
高木さん好きな方は記事を見てみてください!
今日は七五三(11月15日 年中行事)
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣する。
今は長生きできる子が増えて着飾って可愛い日みたいなイメージだけど、こんな日があるということはその年まで生きるのが困難だったのでは?そう思うとなんだか勝手に切なくなる。
医療の技術や幼くして亡くなる子どもが多かった時代に抗ってきた人たちに感謝をする日なのかなと今思って目が冴えてきた…
二度寝したいのに٩( 'ω' )و November 11, 2025
32RP
「独身で猫と暮らしてるけど悟りたい」昔ラダックを旅してダライラマの寺院を泊り歩いたことがある。あの土地もヒマラヤ修行の入り口だと知った瞬間。
↓↓ そしてヨグマタ公開サマディ最後の時期に書かれた本が復刻!Amazonでも👍❣️
https://t.co/Onf5X34ubC #永遠版サマディ https://t.co/oY3BMzxE0V November 11, 2025
30RP
.
🏰 王宮:The Grand Palace
🛕 寺院:Wat Phra Si Rattana
見てきました😊
いゃー写真だと豪華さあまり
券売機で買えて舞い上がってたら
パンフレットもらい忘れて
なにがなんだか😅
キラキラ✨キレイ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
続く… https://t.co/OBaMnzVzYb November 11, 2025
27RP
毘沙門堂
紅葉に染まる門跡寺院
春は枝垂れ桜などの花が咲き誇り、秋には紅葉が鮮やかに彩る紅葉の名所です🍁
本日も素敵な一日をお過ごしください😊
2024.12.1
#京都 https://t.co/aVO9SBag3a November 11, 2025
24RP
「#粉骨砕身」の出典は何か気になったので調べてみた。
「「粉骨砕身」は、中国の唐の時代に書かれた禅宗の経典である『#禅林類聚(ぜんりんるいしゅう)』に由来します。「粉骨砕身も未だ酬ゆるに足らず、一句了然として百億を超う」という教えから生まれました。
この言葉は、「身を粉にして働いているけれども、まだお釈迦様の恩義に報いるまで達していない。お釈迦様の一句は、百億年の修行をしたのと同じくらいの価値があるのに」と訳されます。現代でも意味が通じるように言い換えると「他人の為に精一杯努力することは、難しくて尊い」ということを表しているのです。」
ではこの「禅林類聚」は何かというと「#上越市」が書いてました。
【楞厳寺は、天文3年(1534年)に上杉謙信の重臣、柿崎和泉守景家が、謙信の師である春日山林泉寺第六世の天室光育(てんしつこういく)を招いて創建したと伝えられる曹洞宗寺院の古刹で、本山である永平寺からの名僧や仏典などの交流も数多く伝えられています。】
「「禅林類聚」(15巻)は、中国元代の天寧万寿禅寺(てんねいばんじゅぜんじ)の善俊和尚が、仏祖の語録を集めて門人たちにしめしたもので、20巻中5巻を欠いていますが、いわゆる五山版(京都の五山を中心とする禅院から出版された禅籍)として珍重されたものです。天室光育による書入れがあります。」
どうやら、ほとんど中国本国では知られていない言葉のようですね。中国ではもう失われた貴重な本が、倭国に残っているというのはよく聞く話。昔からよく「倭国人は砂金を持ってきては大量の本を買っていく変な奴ら」と中国では言われていたようですからね。 November 11, 2025
23RP
⛩️仏像や観音像などが盗まれる事件は、ここ何十年ずっと各地で続いている深刻な問題です。仏像盗難は、特に2000年代以降から全国的に目立つようになりました。
多くは「無人の寺院」「山の祠(ほこら)」「古い集落の地蔵堂」などが狙われています。古い仏像は希少価値が高く、海外オークションで数百万円〜数千万円になることも。山頂や無人寺院などは夜間も施錠されていない場合が多い。文化庁・県警・自治体が「文化財盗難防止ネットワーク」を構築しないとダメかも😵 November 11, 2025
21RP
おはようございます😊
11月15日(土)
#七五三
男の子数え3歳と5歳
女の子数え3歳と7歳
成長を祝って神社・寺院等に参詣する
由来は館林城主徳川徳松の健康を祝って
3歳髪置きの儀
5歳袴着の儀
7歳帯解きの儀
長寿の願いを込めた「千歳飴」を食べる https://t.co/1E1WbIVdLu November 11, 2025
21RP
おはようございます😀
今日は晴れ。
朝6℃、日中最高気温20℃。
今日は寒暖差が半端ない日になりそう💦
インフルエンザ感染拡大が凄いですね。
感染しやすい人の特徴に唾液分泌量が少なかったりもあるそうで。
予防には20~30分ごとに一口でもいいので水を飲むことが有効なんだとか。水と一緒に口中のウィルスを胃へ流して殺菌できるとのこと。
色々対策して予防に務めましょう。
エグザべ専用ギャンはゲート処理の続きをちまちま進めていきます。
今日もよろしくお願いします。
【11月15日記念日】
◇七五三:男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣する。
◇きものの日:「七五三」の日に、家族そろってきもので出かけてほしいとの願いから。また、子どもたちの成長を願う日として、きもの姿が似合う日であることから。
◇こんぶの日:七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうとの思いから。
◇狩猟解禁日:「鳥獣保護及び狩猟に関する法律」(狩猟法)で、鳥獣の保護と乱獲を防ぐために狩猟がこの日に解禁される。
◇かまぼこの日:「かまぼこ」が初めて文献に登場したのが1115年(永久3年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした。
◇生コンクリート記念日:1949年(昭和24年)のこの日、生コンクリート(生コン)が倭国で初めて市場に出荷された。
◇のど飴の日:1981年(昭和56年)11月に、倭国で初めて商品名に「のど飴」と名の付くのど飴「健康のど飴」をカンロが発売した。
◇口腔がん検診の日:2008年(平成20年)11月15日に開催された「第21回 倭国歯科医学総会」において、口腔がん検診の普及をテーマにシンポジウムが行われ、口腔がん撲滅運動のシンボル「レッド&ホワイトリボン」が発表された。
◇いいインコの日:「いい(11)インコ(15)」と読む語呂合わせから。
◇イベリコ豚の日:「いい(11)イ(1)ベリコ(5)豚」と読む語呂合わせから。
◇うずしおベリー記念日:良い(11)いちご(15)」と読む語呂合わせと、苺シーズンの幕開けを祝う意味から11月15日を記念日としたもの。 November 11, 2025
14RP
@ikumen_arasaa_ 本当に内部は リノベーションされ 現代風な感じですね‼️
御朱印を頂きながら 多くの寺院を周りますが 本当に立派で現代人が訪れても 気持ちが 良いかと‼️
外周りや庭などは 歴史を感じ 時代を経て継承して来たと 思いました‼️ November 11, 2025
13RP
それでもって拙著『誰が「お寺」を殺すのか 貧困化する寺院と多様化する葬儀ビジネスの裏側 』(宝島社新書)が売れておりますので、皆様どうぞお買い求めください!
https://t.co/BeLKmHVUYI November 11, 2025
13RP
チベット仏教の中心地の1つとされるラプラン寺。
寺院内では僧侶たちが必死に御経を読んだりしていて観光客は邪魔者だと思われていそうな雰囲気ぷんぷんだったな。
入場料40元(800円)払っているからなんとかそれでやりくりしてほしいものだと思うんだが。 https://t.co/4b3T4DxLHy November 11, 2025
13RP
💫おはようございます
今日は「七五三」
1681年の旧暦での今日、館林城主である徳川徳松(徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まった説が有力。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に成長を祝って神社・寺院などに参詣する。
明るく楽しく元気よく
今日も笑顔で絶好調 https://t.co/NXlCEtZmVC November 11, 2025
13RP
おはようございます
11月15日(土) 七五三。数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の時に子の成長を祝い、神社や寺院に参詣する行事
Nickelbackのボーカル、ギター、Chad Kroeger生誕祭♪
https://t.co/DxtYp7JTyR
本日の東京新宿の天気は晴れ。最高気温は17℃
今日も一日よろしくでっす! November 11, 2025
13RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



