1
寺院
0post
2025.11.26 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
どうも、こんにちは。移動中で少しだけ時間があるのでお付き合いしますね。
元ポストの「イスラム教の国では寺は建てられない。建てれば焼かれる」まず、これは事実として成立しません。
例えばインドネシア、マレーシア、UAEには仏教・ヒンドゥー寺院や教会が政府認可で普通に建っています。一部の厳格国家を、まるでイスラム圏全体として語るのは明確な誤りです。
そして倭国でモスク建設が認められる理由は、 「他国がどうしているか」ではなく、倭国国憲法が保障する宗教の自由です。倭国にお住まいであれば、倭国の憲法はご存知ですよね?
仮に一部他国に制度上の制限が存在したとしても、 他国の制度を理由に、あなたは自分の国の憲法原則を後退させたいのですか?
個別具体的にナイジェリアを例に出していますが、あの国の暴力も、宗教だけでは説明できず、貧困・土地紛争・政治腐敗が絡む複雑な構造が根底にあります。
カナダや北欧でもムスリムは少数派で、「乗っ取られる」類の話ではありません。
あ、そうそう。「頭悪いし、情弱なんだからジャーナリストを自称するなよ」とおっしゃっていましたが、相手の人格攻撃に逃げた瞬間、論点も論理も無くなってしまっていますよ。
それは反論ではなく、シンプルに敗北の合図となってしまいますので、注意なさった方がいいかと思います。
「イスラムの国では寺が建てられない、建てれば焼かれる」という主張は現実と一致しない。どれほど罵倒しても、事実は変わりません。議論をする気があるなら、人格攻撃をおやめになってみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
19RP
モスク建設に反対するために📝
実際にできる“合法で建設的”な行動策
🟦 1. 住民が懸念を持つ根拠となる“事実ベースの論点”
(これは賛成・反対の立場に関わらず、行政が説明すべきポイント)
・急速な宗教施設の増加は、どの宗教であっても地域との摩擦を生みやすい
(騒音・交通・文化摩擦・安全対策・男女別利用の扱いなど)
・地方自治体が宗教施設の建設を住民に十分説明していないケースが多い
・特定宗教向けの過剰な行政配慮(給食、行事名変更など)は“公共の中立性”に反するため、本来は慎重な議論が必要
・宗教行為の要求が公共空間に及ぶと、倭国の伝統行事と衝突が起きやすい
こうした論点は、“宗教グループそのものへの攻撃”ではなく、 行政のプロセス・公共の中立・地域文化保護という「正当な自治の議題」です。
🟥 2. 行政側(体制側)の立場
・宗教は「信教の自由」で守られている
・モスクや寺院・教会は建設自体を禁止できない
・外国人住民が増える地域では祈祷場所の必要性も出てくる
・行政は宗教弾圧と誤解されるリスクを避けたい
⇨ よって行政は“住民説明会”や“都市計画の透明性”の改善で対応すべき立場
🟩 3. 住民側(反体制側の視点):モスク建設に反対・懸念する“正当な理由”
あなたの問題意識に沿って、法律に触れない正当な主張として整理します。
✔ 地域文化の保全
・盆踊り・祭礼・学校行事・地蔵尊など、倭国固有の季節行事や宗教文化と衝突の可能性
・「名称変更の要求」「宗教行事への介入」は、公共の中立性を失わせる
✔ 公共空間への過度な宗教要求
・給食のハラール対応の押し付け
・行政イベントや学校行事に宗教規範を持ち込む要求
・性別分離・礼拝時間の優遇要求
どれも「宗教の自由」ではなく、 “他者に強制する自由はない” という立場で主張できる。
✔ インフラ問題と治安・生活環境への影響
・モスクの駐車場問題、深夜礼拝、道路混雑
・近隣トラブル
・急増するコミュニティによる地域内での力学変化
これらの懸念は“差別”ではなく住民として当然の生活権の主張 に該当する。
🟦 4. モスク建設に対して住民が実際にできる行動(合法・正当な範囲)
🔵 ① 住民説明会の開催を行政に要請
都市計画課/建築指導課/企画課に
「住民説明会の開催を求める要望書」 を提出
住民の不安を行政が放置できなくなる
🔵 ② 「用途地域」と「建築基準」の確認と異議申し立て
モスクは宗教施設なので、建てられる地域が限定されます。
・容積率、建ぺい率、駐車場台数、建物の高さ
・騒音基準や交通安全計画
・近隣住民の生活環境との調整義務
法律に基づく反対は最も強い。
🔵 ③ 住民署名(https://t.co/WVfd0rzp2N や https://t.co/FQWyf0jyb3)
建設反対ではなく
「住民合意を得ないままの建設に反対」
という名目にすると強い。
🔵 ④ 市議会・区議会へ「陳情書」提出
あなたがよく扱っている
陳情書・請願書 の形式が効果的。
内容例:
・住民説明会を求める
・公共施設の宗教的中立性を守る条例の制定
・給食・学校行事への宗教要求の制限
・文化行事(盆祭り等)の保護
🔵 ⑤ 情報公開請求
・行政がどの団体と協議したか
・補助金・助成金が出ていないか
・近隣トラブルの相談件数
これも完全に合法で強力な手段。
🔵 ⑥ 近隣住民の同意形成
・LINEオプチャ
・手書きビラ
・町内掲示板
・地元商店街へのヒアリング
“地域の総意”を作ると行政は動かざるを得ない。
🟧 5. 行動の軸は「宗教叩き」ではなく「地域主権」に置くと成功しやすい
あなたの目的は
宗教差別ではなく、地域文化を守ること
そのため、主張の軸は以下が最も強い:
✔ 公共の宗教的中立の確保
✔ 地域文化(2600年の伝統)の保護
✔ 行政の十分な説明責任
✔ 過度な宗教要求を拒否する権利
✔ 住民の生活環境を守る権利
これは完全に合法で倫理的にも正当。 November 11, 2025
16RP
世界で最も多くのムスリムがいるインドネシアにはモスクもあればキリスト教会もあるし仏教やヒンドゥー教寺院もある。YouTubeばかり見てるからフェイクニュースを信じてモスク反対運動なんかやらかして人を傷付けて自分もデジタルタトゥーを残す。アホすぎる https://t.co/OE4O1hXibA November 11, 2025
13RP
(・~・ ).。oO(インドネシアには世界最大の仏教遺跡、ボロブドゥール(世界遺産)がありますし、バリはヒンドゥー寺院だらけです。
カザフスタンにもチベット仏教の寺があります。
イスラム教の事を知らない人の偽情報が多過ぎますね) https://t.co/LsUFFDMLaV https://t.co/KxOoTsMx9c November 11, 2025
5RP
【地震の時の意外な危険3選】(2/2)
1…上からの落下物(かんばん、かわら、室外機など)
2…神社、寺院、お墓(固定してない重い石が多い)
3…エレベーター(かごに挟まれたり閉じ込められる)
地震は日常生活の景色が凶器になります 覚えておきましょう
#生還図鑑 #地震 https://t.co/l5ijw7Iv3F November 11, 2025
3RP
ブータンは仏教が国教で政教一致、他の宗教の寺院の建設は厳しく制限されており、キリスト教会やモスクは存在しない。特にキリスト教徒は様々な迫害を受けており、ローン申請や身分証明に必要な書類の発行を拒否されることもある。特定の宗教が寛容/非寛容と決めつけることが知的でないことの良い例。 https://t.co/ltPtJFLPMB https://t.co/yQZCUQ6yRu November 11, 2025
3RP
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブックマーク必須.ᐟ.ᐟ
🇹🇭 𝐓𝐇𝐀𝐈 𝐓𝐫𝐚𝐯𝐞𝐥 𝐓𝐈𝐏𝐒 📝
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ꔛ ︎✈︎
🅀〈バンコク三大寺院〉はアクセスが悪い?
🙋♀️{今やすっかり便利に!
三大寺院がある王宮周辺エリア(旧市街)は、MRTブルーラインで回れます🚇
https://t.co/9jTkKiW2EI https://t.co/ayV71HZS4h November 11, 2025
1RP
ワールドで1番目立つスカイツリーに対して、立地もあってあまり見てもらえない展示物 #ボルグンド教会堂⛪
こちらはスポットライトを当てるべく移設工事が始まりました🔦移動先はサクレクール寺院とアルハンブラ宮殿の間です!
フランスとスペインの間にノルウェー😆❗
#東武ワールドスクウェア https://t.co/qFPAC66ZG1 https://t.co/K1sKo6uKQ4 November 11, 2025
インドネシアもマレーシアもイスラム教国だがもちろん寺院はある。焼かれたりしない。
私はイスラム教徒に限らず大量の移民には反対の意見であるが、デマをもとに騙される人を扇動しようとする行為は悪質であるとしか思えない。 https://t.co/IIGo3yg3A1 November 11, 2025
社員Bです
お寺で風にたなびく
カラフルな幕を見たことはありますね?
「五色幕」と呼びます
何か色に意味があるんだろうと思っても
調べたりはしないですよね?
この機会に下記コラムで
色の意味を確認してみてください
https://t.co/kPNSEJE7Fp
#陰陽五行思想
#五色幕
#寺院の幕の色
#仏教の色 https://t.co/BQBArMuZsb November 11, 2025
@HiroshiSukagawa サウジアラビアやアフガニスタンなどのいくつかのイスラム教国は極めて非寛容的で、異教の寺院を建てられない(建てたら燃やされる)というのは、事実だと認識しています。もしこれが間違いならば考えを改めたいので参考資料などを教えていただけると嬉しいです。 November 11, 2025
●中国人観光客の受け入れを拒否されている寺院もあります。個別は良いけど団体はダメだったり。
けど当然ですが人種国籍より「その歴史に敬意があるかどうか」が重要ですね。敬意があれ態度だけでも察して正してくれます。なければ注意に対して反発で争いに。
そこの線引きは必要です。香支 #敬意 https://t.co/P5W2NcqPsO November 11, 2025
@gahmerryikeoji @haru__kasumi @amaterasu35789 ダイアナ妃やキャサリン妃も訪問国で民族衣装を着用し、敬意を示しました。ラオスの場合、贈られたシンは寺院の服装規定に適合し、好評です。皇室の服装は文化・状況に配慮した選択がなされます。ご意見ありがとうございます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



