宮崎駿 トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日は高市政権の産業政策についての動画を作ろうかな。
産業政策は必ず失敗する。
・なぜなら珈琲1杯、トースター1つ作るのに何が必要でどれだけの工数が掛かるのか誰も分からないから。
2ナノの半導体が作れてもそれらを効率的に運ぶ物流、何時でも積み下ろしできる空港や港、安価で高性能な浄水装置、ありとあらゆる産業の効率化の結果、TSMCと対抗できる価格で半導体が作れる。
例え2ナノの半導体が作れてもそのチップが1枚100万円しては意味が無い。
・もう一つは本気で試行錯誤する人間が圧倒的に足りない。
偉い人達はピラミッドの頂点だけ見て予算を付ければそれが作れると思っている。
宮崎駿や庵野秀明作品がお金さえあれば生まれると思っている。
それは無理。天才の陰には、膨大な碌でもない作品、多くの屍達の試行錯誤があって初めて天才達の作品が生まれる。
突然最高の映画が出来るなんて事は無い。
・量子コンピュータを作るのにどんな先端技術が必要なのか事前には誰にも分からない。
にも関わらず政府が重点政策として予算や供給能力を偏らせると、もしかしたら必要な技術や産業の成長を邪魔してしまうかもしれない。
例、第二次大戦建艦競争をしたために、自動車産業やエンジン技術の進歩を邪魔したとも言える。
・成功した産業政策もあると言われる物もある?が産業政策とその企業、業界の成功との因果関係が不明。
岸田元首相はコンテンツ産業支援強化を謳っていが、政府が支援したから倭国の漫画やアニメが成功したとは誰も認めないだろう。
しかしこれが50年、60年と経つとなぜか政府の産業政策のお陰で成功したと言い張る輩が出てくる。
トヨタの成功は産業政策のお陰でとかね。トヨタの人達が聞いたら激怒プンプン丸だろ。
衝突試験基準問題一つとっても、政府は邪魔しかしてないのに。
出したくもない半導体事業に出資させられたり。 November 11, 2025
4RP
@Ruisu_Orlandi 『新海誠にしか出せない感』はむしろ削られてしまってると僕は感じてます。あと、僕のポストは新海誠が宮崎駿に敬意を感じてるどうこう関係なく、川村元気を含めた制作体制や、国民的作家に推し上げようとする周りの動きに対してです。🙏 November 11, 2025
1RP
@yuzutaya_kyawa FF外からすみません🙏
宮崎駿に気持ち悪い動きのCGモデルを酷評されたのは、ドワンゴの川上さんです。バイオハザード制作のカプコンとは一切関係ありません。
なお川上さんはその後も普通にジブリと仕事をされています November 11, 2025
そんな
自分に厳しくできず
環境をフルに活かせる術も知らずに
大きくコケる監督が
プロと呼ばれているらしい
宮崎駿が他界した後のアニメ世界は
何か極めて重要な職人資質を
失う気がしてならない....
#祈り November 11, 2025
@haru_r04 アート映画ならそれでもいいけど、莫大な製作資金掛けて東宝が大規模で配給するエンタメ作品で、それは明らかな失敗作だよねw
最近のパヤオの映画って独りよがりな屁理屈垂れ映画ばっかだけど、それでも見てる最中は引き込まれるもんねw November 11, 2025
Amazon/今ならポイントUPキャンペーン中!
●アニメ映画チラシ● 【天空の城ラピュタ 】貴重品 宮崎駿 コレクター品良品(meti 534)
▼Amazon
https://t.co/6zaoPXCuR6
#PR(04:09:03) November 11, 2025
Amazon/今ならポイントUPキャンペーン中!
●アニメ映画チラシ● 【崖の上のポニョ】監督:宮崎駿 コレクター品良品(meti 523)
▼Amazon
https://t.co/Fusiu0fjUE
#PR(04:09:03) November 11, 2025
個人的には『竜とそばかすの姫』の路線には可能性を感じていて、新海誠が宮崎駿と村上春樹を取り込んでポピュラー化を推し進めたとすれば、細田守は『竜そば』で東映動画とディズニー(または性癖とPC)の歴史を再帰的にリミックスしポピュラー化しており、『バケモノ』『ミライ』よりも可能性を感じた https://t.co/TL8oqAY4Jf November 11, 2025
かつて宮崎駿監督が恐らくハウルの監督を降板した細田さんに対して
「心情をもって恋愛を描ける人間がやらなければいけないから、監督は若い人がいいと、僕は最初にそう思ったんです。ところが、そうじゃない人がやったから話がややこしくなったんですね。
なんか、わけのわかんない映画になってしまうから、こりゃいかんと」
と言ったらしいけど、今回の果てしなきスカーレットをみると本当にその通りだった。ラストのキスとか恋愛の積み重ねがたりてなさすぎる。わけわかんない映画になってしまってる。 November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」。僕は結構面白く楽しめたんだけど、それはそれとして「第二の宮崎駿を自分達の手で作り出そうとして現状を生み出した人達」には一回ヒドい目にあってほしいなと密かに思っている。 November 11, 2025
旗の台のスペース「あはひ」にもいらしてくださっている副島賢和先生の新刊です❗️
なんと、Amazonの教育心理学のカテゴリーでベストセラー第一位✨🎖️
注文しました❗️
企画から15年かかった本とのことですが、長く読み継がれるご本になることでしょう✨
ご注文はこちらから👇
★学ぶことは、生きること: 院内学級を通して学んだこころの教育
https://t.co/2aix1qGkR9
宮崎駿のアニメの事にも触れておられますね💖
宮崎アニメ、 DVDで何度も何度も繰り返し見た子育て時代。
海外で暮らしていた時、倭国語を学んでいる大学院生さんにも熱ーい宮崎駿ファンが✨ユング心理学で読み解く宮崎アニメのお話も盛り上がりました。
先生のご本、読むのが楽しみです✨ November 11, 2025
@masato009 私も良かったです。
宮崎駿 漫画ナウシカ原理主義者ですが
「君たちはどう生きるか」の絶賛が分からず、
つまらなすぎて、私世の中の感性とズレたんだなーと。
今回、よかった。おもしろかった。
ただ、ヒジリくんが、現世とは違って2人を⭕️⭕️するのが、彼の性質と違う、破綻してると思った。 November 11, 2025
@ayabekaz 最近のパヤオの映画も、脚本がデタラメだって叩かれてるけど、パヤオはアカデミー賞を二度も取ってるんだよ。
パヤオは、脚本すら書かずいきなり絵コンテ作るという、基地外な作り方してるけど、それを確信犯でやってるわけ。
細田の場合は、ダメ脚本のせいで駄作連発してるだけなのが問題なんだよw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



