実用
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おむつケーキって見た目だけのものが多いと思ってたけど…
これ、きがえ、オムツ、おせわグッズ入れにぴったりで実用性ありすぎ!!
ギフト選び迷ったらもうこれ一択。 https://t.co/SVza0xI7xJ https://t.co/wJIjWa65Cs November 11, 2025
3RP
「1.そもそもエンジンにレイトレーシング機能はなかった → 作ったよ」
エンジンって?:ゲーム制作できる便利アプリだと思ってください。
鳴潮は、UnrealEngineのバージョンは4.26で、
Lumen(&レイトレーシングの機能)が導入されたのは5.0から。そして実用的になったのが5.5。
補足1:一応、4.22時点でベータ版はありました。しかし検証に近かったため、実用面は怪しめ。
補足2:5.0が2022年。5.5が2024年。
補足3:レイトレーシングを管理している機能が"Lumen"という感じです。
レイトレーシングがフルだと処理負担が大きいため、部分的に扱い、他を別機能で処理するために用意された総合機能。
.
つまり、元々UE4.26では機能としてなかったといえます。
なので作りました!…ということでした。
この実装の難易度は、
まさに機種に改造を施すような、非常に技術力が問われるものです(※switch2ソフトを、switch1で遊べるようにするとかのお話。たぶん)。
・UnrealEngine全体の理解、仕組みのルールを把握して、適切に導入する必要がある。
・4.26では基盤がレイトレーシングに合ったものになっているか怪しい(後付けでベータ導入だった)ため、不適正なのに実現させる必要がある。
・アップデートを受けない覚悟が要る(エンジンのバージョンをアップデートすれば適切に機能改良・技術進化してくれる。それを捨てるということ)。
・必要な機能実装、実際に動かすまでの最適化などなど…ほぼ0から最後まで作る必要がある。
ただ、技術力さえあれば、
鳴潮のグラフィックに合うレイトレーシング機能を設けるメリットになったり、
エンジンのバージョンのアップデートで、更新部分が不具合を起こす場合もなくはないため、自前機能として管理すれば安定化を図ることも。
(4.26で、鳴潮のゲーム制作をたくさん進めていて、移行が難しすぎたのもあるかもしれませんが、上記のメリットも考慮しているように思います)
※そもそも、エンジン側も5.0→5.5で2年間費やしているため、KUROGAMESが鳴潮2.1ver時点で実装できていることがヤバい。おそらくリリース初期のタイミングで検討はしていたのかなと思う。 November 11, 2025
3RP
都民への罰ことまいばすけっと初体験してみた。以下感想
・コンビニの広さで買い物がすぐ出来る
・肉や野菜、惣菜あるの便利
・コンビニより遥かに安い
・イオン株主優待対象なのが強すぎる
・実用性に極振りしているのは確か
結論:最寄りの駅前とか身近にあったらめちゃくちゃ使うかも、便利すぎる。 https://t.co/WBiMZGG0OH November 11, 2025
3RP
声を大にして言う。
個人や小企業では「デザインの細部なんか見てへん」
タイムラインで、
「バナー作りました」って投稿が目に止まったんよ。
しかも、デザイン学習3ヶ月。
「うまっ、ボクこれ作れんわ・・・」って普通に思った。 で、読み進めたら最後にこう書いてあった。
「Canvaでつくりました」
・・・チーン🙏
怒りが込み上げてきた。
でも、この怒りはCanvaを使ったこととちゃう。
使わずに変にこだわっていた自分にや。
もう、テンプレだろうとNano Bananaだろうと普通にクオリティが高い。
ベテラン勢からは「見た目だけの伝わらんデザインや!」ってドヤされそうやけどホンマのことや。
もうそう言う時代なんやって。
ボクのお客さんは個人や小規模会社やねん。
彼らがほんまに欲しいんは
・早く欲しい
・安く抑えたい
・成果がでる
この3つ。
現場のニーズは全然ちゃうんよ。
参考にPinterestみて「うーん」って悩んでる間に、Canvaでさっさと作れ、そう思った。
完璧より早さ。 理想より実用。
これが個人案件のリアルや。
Canvaに課金してないし、ほぼ使ってないけど、バナーとサムネはもうCanvaでいい。 November 11, 2025
1RP
★★★期間限定★★50%OFF!!!★★★
この週末を激しい興奮で楽しみませんか?☺️実用性にこだわった大絶頂&ヌキどころ満載のボリューム作品!!過激な寝取られ是非ご賞味あれ~💦 https://t.co/u7u24u88wC November 11, 2025
1RP
【ご報告】
野谷屋オリジナル手拭いが
遂に待望の販売開始
ってガチですか!?
この手拭いは
ただのグッズでもなければ、
ただのファッションアイテム
でもありません。
“職人の魂と文化を継承し、
次の時代へ繋げる象徴”
として、
本気で作り込みました。
手拭いというと、
昔ながらの倭国文化、
特に職人の現場では
欠かせない必需品。
汗を拭くため、
首元の日除けに、
タオル代わりに、
ヘルメットの中に敷くために。
時には道具を包むこともできるし、
ケガをした時に応急処置にもなる。
そんな歴史のある手拭いを、
今この令和の建設業界で
新たな価値とデザインで蘇らせる。
それが今回の、
野谷屋オリジナル手拭いです。
──────────────────
■ 今回のデザインに込めた想い
11月下旬販売予定の
野谷屋-手拭いですが、
デザインは一足先に
皆様へ公開させていただきます。
建設業界の方はもちろん、
他業界の方でも、
“カッコいい”“使いやすい”
と思えるように、
シンプル×渋さ×職人魂を
絶妙に落とし込みました。
ブラック
ネイビー
エンジ
の3色展開。
どの色も手拭いとしての
実用性と雰囲気を最大限に活かすために、
何度も打ち合わせと
試作を繰り返しました。
修正、調整、微調整の連続。
最終的に完成したデザインは、
“普段使いにも現場にも映える”
最高の仕上がりになっています。
この手拭いが
世の中に出回ることによって、
1人でも多くの方が
建設業や職人に
興味を持っていただけたら嬉しいです。
──────────────────
■ 手拭いを作ろうと思った理由
野谷のオヤジである私自身、
職人として現場に出始めた頃から
毎日手拭いを利用していました。
ヘルメットに仕込んで
汗を吸水してくれるし、
汗をかいてもすぐ拭けるし、
急な雨でも便利、
熱中症対策にもなる。
そして何より、
手拭いって“職人らしさ”が出る。
職人って、
仕事道具だけじゃなくて
身の回りのアイテム一つ一つに
魂を宿す生き物なんです。
そんな“こだわりを持つ職人”のために、
「野谷屋として
本気で作ったアイテムを届けたい」
という想いがずっとありました。
やっぱり職人って
追求したい
生き物ですよね?笑
今回ようやく形にできて、
心の底から嬉しいです。
──────────────────
■ 初回は数量限定。
まずはサブスクメンバー限定で。
おかげさまで弊社/野谷組は、
ありがたいことに
多くの方に支えていただいています。
その中でも
YouTubeサブスクメンバーは
私の活動を一番近い距離で
支えてくださっている大切な仲間たち。
今回は、
そのサブスクメンバーの方へ
感謝の気持ちとして、
“先行販売”
を実施させていただきます。
いつも本当に交流会など
盛り上げてくれて、
サブスクメンバーの方
ありがとうございます。
初回は数量が限られているため、
確実に手に入れたい方は
登録を強くオススメします。
↓↓サブスク登録はこちら↓↓
https://t.co/mBd4P3E7zi
「欲しかったのに買えなかった…」
という事態だけは避けたいので、
本当にお早めにお願いします。
※今年中にサブスクメンバー
100名達成も目標としてるので、
ぜひ登録お待ちしております!
──────────────────
■ 販売価格と仕様
予定販売価格:1,480円(税込)
カラー展開:
・ブラック
・ネイビー
・エンジ
現場でも、
プライベートでも、
飾っても、
何にでも合う3色に厳選しました。
生地感、染め、耐久性にも
めちゃくちゃこだわっています。
“ガシガシ使って味が出る手拭い”
として愛用していただけるはずです。
──────────────────
■ 手拭いは文化。
そして未来へ繋ぐ職人の象徴。
野谷組の理念は
「未来へ繋ぐ技術と職人」。
これは建設業の技術だけではなく、
文化、価値観、誇り、精神…
こういった“職人の魂”を
時代の先へ残すという意味でもある。
手拭いというアイテムは、
その象徴そのもの。
・若い職人が使う
・ベテラン職人が使う
・オフィスワーカーが使う
・ファンとして持つ
・趣味で使う
・飾る
どんな立場の人でも、
この手拭いを持つことで
“職人文化が繋がっていく”
そんな未来を作りたい。
そしてこの手拭いをきっかけに、
「建設業ってかっこいいな」
「職人って最高だな」
そう思ってくれる人が
一人でも増えたら
それだけで成功です。
『未来へ繋ぐ技術と職人』
野谷組の企業理念を体現してる
野谷屋-手拭い、
ぜひ手に取ってみてください!
多くの方に届いて欲しいので、
保存/拡散/シェア
ぜひご協力お願いします!
──────────────────
それでは明日もご安全に。
チャンネル登録フォロー
よろしく〜ゴーヘイ!
-サービス一覧/URL-
https://t.co/ab46ig2Icb
#野谷のオヤジ #職人 #建設業
@genius_tomoya November 11, 2025
1RP
猫カフェで北海道旅行を語るふたり組。
都内在住の道民は口は出せなかったけれど心の中で叫びます。
ベビーカーは使いません!!冬の北海道でベビーカーは外で使えません。
旅先のスーパーでソリ買ったほうが実用的 November 11, 2025
@eJd7ut5SGYkFdXi 素晴らしいです~😍
実用的なものはいいですねー。
チャームに『髭男』がついてるあたり、センスのよさを感じます✨お披露目ありがとうございますー November 11, 2025
Geminiってすごいなぁ
ChatGPTとは違って、グループウェアが標準装備で存在してるのが何より強すぎる
今まで全く使ってなかった、Googleのkeepメモ、to doとか、gemini連携で実用性に満ち満ちている。 November 11, 2025
@hak7a3 さんのLISP on TeXは、まだあまり使ったことはないけれどとても魅力を感じている。
実用的にはLuaでほとんど足りてしまうかも知れないけど、Lispには特別な魅力があるし、TeX言語上で動くという点も良い。
本当はPlainTeXやConTeXtでも使えたら嬉しい。
#TeX #TeXLaTeX November 11, 2025
欲しいガチャがあるかとおたちゅう寄ったけど、無かった。
その代わりに実用的なガチャをやってみた。
コインホルダー(メタリック)
100円玉が25枚入れられるちょっと便利なやつw https://t.co/vrReENRRLW November 11, 2025
劇光仮面2巻読んでるけどリアリティの重さが殴りかかって来るのが良い
ベーアサーダの実演では実用強度のスーツはバットの打撃とナイフ同等の冷凍サンマの刺突を受け止め
パワーアシストで動くキボーガーの板金装甲はフットボール選手のタックルで凹むし
ミカドヴェヒターは圧縮空気で3mを跳躍する November 11, 2025
【本革の風合いを楽しむ🥂】
Danke Bestens!の名刺入れは、使い込むほど艶が増すオイルレザー製。
最大60枚収納可能で実用的!
https://t.co/Xf8oLwUgew
#PR #名刺入れ #オイルレザー #本革 #ビジネスマン November 11, 2025
この英会話テープ、短い文で実用的だって。初心者さんには嬉しいかも。
グッドマンの新・初級英会話 (<カセット+テキスト>) リチャード・グッドマン
https://t.co/O0I52SGHLm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





