1
宗教法人
0post
2025.11.26 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
江東区のモスク建設の団体は、一般社団法人。
宗教法人ではありません。
「宗教法人じゃないのに実質モスク?」
これは全国で起きている典型的なケースです。
🔥 一般社団法人でもモスク(礼拝所)を運営することは形式上は可能だが、問題点と抜け穴が多い。
🔥 法的には宗教法人でなくても礼拝所を作ること自体は止められない。
ここに 行政の説明不足、制度の甘さ、近隣住民の不安 が生まれています。
宗教法人は通常、
・信者数
・代表者
・財務状況
・収支報告
・活動の透明性
・宗教活動以外の禁止
・税制優遇の代わりに規制
を求められます。
しかし、一般社団法人や任意団体だと…
❌ 財務公開不要
❌ 宗教行為してもノーチェック
❌ 住民への説明義務なし
❌ 寄付金の透明性なし
❌ 宗教行為と称しつつ実態不明でも問題なし
これにより、「実質モスク」なのにノーチェック状態 が各地で発生しています。
なるほど📝
https://t.co/pSOxALQPcs November 11, 2025
61RP
2008年にバルセロナで自爆テロをやろうとしていたようなグループがその僅か2年後に倭国で宗教法人登録できるとか、モスク建ててるってヤバ過ぎん⁉️怖過ぎん😱⁉️倭国どうなってるん‼️ https://t.co/ROrvNnwYJ5 November 11, 2025
5RP
これ、怖いのがイスラーム教のWAQF法とは「永代不可逆寄進制度」である点。
要は一度アッラーに献じられた財産は、売却・相続・贈与はもちろん、国家による接収すら原則として認められない。
つまりモスクが建った土地・建物は、永遠に「アッラーの物」となる。
倭国ではシャリーアが直接適用されないため、宗教法人制度が実質的なWAQFの代替となる。
現在の「簡単に乱立できる」状況は明らかに異常。宗教法人制度の見直しが必要になってくると思うな。 November 11, 2025
2RP
@satsukikatayama @Sankei_news 片山先生ありがとうございます😊
個人的には「宗教法人改革」
の方もよろしくお願い致します🙇♀️ November 11, 2025
1RP
【裁判情報の嘘】やっぱさあ、外に出るといろんな情報が入ってくるよねえ。。。▶︎今、メディア各社が山上裁判情報を、さも「裁判忠実再現」さも「忠実記録」的なたたずまいでアップしてくるけど、あれ、それこそ、『ザ・報道しない自由』でね、自分たちのストーリーに都合の悪い箇所はガンガンにカットしているみたいなんだよねえ。▶︎なので、いま出回っているのはやはり、部分情報なんだ。加工されている・・・。俯瞰的に、総観的にはなっていない情報だ。だいたいからして、まだ裁判の途中だしね。▶︎推理ものは最後まで見ないと犯人がわからないんだよ。途中で決めつけるのはおバカさんのすることだからね。▶︎この後、ちゃんと全部埋まった情報が出てくると、事実が逆転する感じだと思う。。。ひどいんだよ、今のマスコミのやり方はさあ。。。嫌だねえ。▶︎ま、真実が出てくるときに、某宗教法人が存在するかはわからないけど。ま、法人があるかどうかは問題じゃないから、御旨推進エンジンがあるかどうかだからね。2022年7月まではそのエンジン、寝てたけど、今、少しあったまってきてるからさあ。。。 November 11, 2025
葬祭業の悪徳業者についての記事なのですがちゃんと最後まで読まない方がお寺に対する不満をリプライしている方が多いですね。
そのような方はお寺が人々を騙し集客して洗脳し搾取しているように捉えているようですが、それは考え方が逆です。民衆が先祖の成仏を願い供養するためにお寺を建てて僧侶を住職に据えたのです。
信仰が先です。
私が住職をしております宝泉寺というお寺は江戸時代以前はありませんでした。もともとこの地域は湿地帯で誰も住んでいなかったのです。そこに入植者が入ってきて水を抜いて埋め立て、村ができて人々が住み始めました。そうすると必ず亡くなる人も出てくるわけです。そこで村人が集まってお金を出し合ってお寺と神社を建立したのです。それは亡くなった方々の供養をするためにお寺を建て墓を作り弔い事をしたのです。
その維持費を檀家が負担するのは当たり前です。共同財産だからです。いまでも宗教法人法によりそのように規定されています。寺は個人の持ち物ではありませんし、勿論商売ではありません。
人生の苦しみに答えてきたのが仏教でありお寺です。人生の最大の苦しみは「死」です。友人、知人、家族、自分自身の死。これらは耐え難い苦しみです。それに応えたのが、葬儀であり法事です。
葬儀社は昔は存在しませんでした。村民総出で葬儀を営んでいたのです。
村八分という言葉がありますね。冠・婚・葬・建築・火事・病気・水害・旅行・出産・年忌の 10種のうち、火事、葬を除く8種に関する交際を絶つことを「村八分」と言います。どんなに疎遠な人・共同体に非協力的な人であっても火事と葬儀だけは皆付き合いましょう、という言葉です。それだけ大変なのです。大変だから専門職に任せるようになったのです。
現代でも遺体の管理、衛生の管理、地域の習俗に精通していないと葬儀業はできません。それに対して対価を払うのは当然のことです。
だだし、中には記事のように高いノルマを設定して収益にのみ走る業者もいるので警鐘をならしているのです。
ご理解をいただきたいと思います。 November 11, 2025
@Tdkig5555 倭国の一般社団法人もモスク建設に関わってたか!!
コイツらの一斉調査もして欲しい所だ!!
宗教法人に一般社団法人、更にバックにはあの岩屋と自民党議連!!
恐らくだが、中国の次はコイツらが高市さんや倭国国民、参政党と倭国保守党の敵となるだろう!
なので、強制送還や徹底調査だな!! November 11, 2025
@zundamotisuki スパイ防止法案、賛成!!
あとは売国議員やコメンテーターの逮捕やイスラムらの宗教法人、テロ組織、更には一般社団法人や売国企業、偽装難民らもスパイ防止法での対象として入れて欲しいぞ!! November 11, 2025
#片山さつき #財務省 #倭国版DOGE
ぜひ実施して欲しいです。
・こども家庭庁の廃止
・宗教法人へ課税
・NHKへの補助金廃止および解体
・同居しながら書類上で世帯分離している世帯への給付金支給禁止
・遺族年金への課税
・第三号被保険者の廃止(配偶者に保険料を負担させるべき) https://t.co/ysSUZqhhWd November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 特定公益法人や宗教法人等の非課税措置を見直してほしい。特に遺贈は、課税相続財産から除外はよいが遺贈をうけた法人は、相続税相応の税金を払うべきではないか。遺贈は、高額であるし、相続財産は相続人が活用すべき。相続税対策で遺贈するなんて趣旨から逸脱している。
相続税も見直しが必要だけど November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



