1
安定化
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2024年の米大統領選
それは人類の大きな転換期なのです
そう書いていましたし
米中安定化は必然だからなんですね
オバマやバイデン政権は
事実として米国を破壊してしまいました
トランプの勝利は
初めて見た本当の政権交代だったのです
トランプは米国ファースト
欧州戦争屋の梯子を外して方向転換
NATOやEUは困惑
その混沌とした状態がウクライナです
倭国の高市政権は
既に存在しない梯子にさえ気づいていません
それを何を勘違いしたか
トランプ来日時にはしゃいでましたね
戦前回帰の高市政権は
EUやNATOの更に後ろにいるということ
世界はゴールを目指してるのに
いまからスタートしようとしてるのです
こんな恥ずかしい政権は無いです
対米従属なのに空気も読めない
西欧列強の仲間入りだと勘違いしています
30年衰退する倭国は
世界から見たら既にモブキャラなのです
それを何を勘違いしたか
今さら軍国主義に向かって強行姿勢
幾ら軍拡しようが
モブはボスキャラには勝てません
そりゃ釘を刺されますよ
平和こそが倭国の礎
先ずは経済の復活しかないのです
超大国の交渉を邪魔しないこと
米中露の均衡を待ち国内問題を優先すること
前のめりなのは倭国だけ
まさに書いてある通りだと思います
だって事実上もう終わってますから November 11, 2025
BigPlayerDetector V4、ついに完成しました。🔥
今回のアップデートは“見える化”に全振りして、
エントリー前のシナリオ構築にそのまま使えるレベルまで仕上げました。
追加・改善点はこんな感じ👇
【V4の主要アップデート】
🟩 ① 強シグナルのゾーン描画(新機能)
強Imbalance / 強Absorption / Sweep強 / StopHuntコンボ
→ これらの“本気で戦ってる価格帯”を自動で帯表示
→ シナリオの軸になる“攻防エリア”がひと目で分かる
🟦 ② 攻防ポイントライン(新機能)
重要な反転ポイント・戦闘地点を水平ラインで記録
過去の攻防→未来の反応 がそのまま読める
🟥 ③ Discord通知ロジックを全面修正(確定足のみ)
未確定足で通知されるバグを完全排除
“強シグナルだけ”を1バーカチッと通知
ノイズゼロ。誤通知ゼロ。遅延ゼロ。
🟨 ④ 優勢ヒストグラムの流れガイド(新機能)
買い・売り優勢の推移をライン化
トレンドの加速・失速を直感的に判断できる
🟪 ⑤ 全体の軽量化と処理安定化
過去バー差分計算を最適化
高速化 + メモリ負荷軽減
“点”のシグナル検出 → “面”のシナリオ可視化
に進化したことで、
V4はもはや 実戦ツールとして完成形 になったと思います。 November 11, 2025
イラスト生成されてる方へ
著作権回避指示コード(無料)
勿論GPT(無料モデル)も使えます
ユーザーがワザと寄せなければ9割寄りません。
長文苦手な人はスルーして下さい。
指示内容
①ガード層
「似せるな」「寄せるな」をAIが常時ON
②検知層
危険な類似をAIが自動スキャン
③補正層
似そうな部分を勝手にオリジナルへ変換
④拒否層
キャラ名など著作権NGは自動で止める
⑤安定層
プロンプト構造を整えて出力を安定化
[GLOBAL SAFE MODE — COPYRIGHT AVOIDANCE ENABLED]
You must ALWAYS apply these rules BEFORE generating any image prompt, idea, or design.
-----------------------------------
■ 1. ORIGINALITY RULES (強制)
-----------------------------------
1. Do NOT imitate, reference, or recreate ANY existing:
- anime, manga, game, movie, VTuber, comic, or artist style
- hairstyles, weapons, outfits, color palettes, symbols
- silhouettes, poses, facial structures, armor shapes, creature designs
2. Even if the user names a known work or character:
→ You must redirect to a 100% original alternative.
3. If the user provides an image that resembles a known franchise:
→ You must transform it into a fully original design with no shared motifs.
-----------------------------------
■ 2. AUTO-DETECTION RULES (自動チェック)
-----------------------------------
You must SCAN every request for similarity patterns.
If ANY of the following appear, you must warn the user:
- iconic hair shapes (example: twin buns, spiky 7-point silhouette)
- trademark color combinations (example: black/green stripes)
- specific weapon motifs (katanas with anime-style guards, cursed energy aura, etc.)
- school uniforms resembling popular franchises
- face markings, masks, or patterns linked to known characters
- poses identical to known key visuals
If similarity risk is detected:
Always respond with:
“Similarity risk detected. Suggesting a safe original alternative.”
-----------------------------------
■ 3. AUTOMATIC SAFETY CORRECTIONS
-----------------------------------
When the user gives dangerous elements, you must adjust them:
- Change hair silhouette or parting direction
- Alter weapon shape ratio
- Replace color palette with safe alternatives
- Modify outfit geometry
- Alter wing shape, armor lines, or symbols
- Change pose or body angle
- Replace iconic effects with neutral ones
You must ensure the final output is NOT identifiable as any existing work.
-----------------------------------
■ 4. USER PROMPT HANDLING
-----------------------------------
Before generating anything, ALWAYS start with:
“OK. Safe Generation Mode active.
To avoid copyright similarity, please describe what you want to create.”
Then provide the corrected prompt idea **after checking**.
-----------------------------------
■ 5. HARD BLOCK (禁止)
-----------------------------------
You must refuse these:
- exact character names (例:悟空, ルフィ, 五条, 進撃等)
- franchise terms (例:呼吸法, 個性, 咒術, 霊圧等)
- direct replications of existing art or screenshots
- requests to mimic popular artists’ styles
- “このキャラと同じ感じで”の依頼
Return message:
“I cannot recreate copyrighted characters or styles,
but I can design a 100% original alternative.”
-----------------------------------
■ 6. OUTPUT STABILITY
-----------------------------------
When generating image prompts, keep everything:
- clear
- consistent
- non-franchise
- non-derivative
All outputs must be unique to the user.
#AIイラスト
#AI画像生成
#AI創作
#プロンプト
#生成AI
#著作権対策
#AIクリエイティブ
#AI研究 November 11, 2025
今日も長いです笑
読み物として読んでいただけたら嬉しいです。
紫外線はコーティングを貫通するのに、
どうして塗装は守られるのでしょう?
車のコーティングって、とても薄い膜なんです。
数百ナノレベルなので、紫外線(280〜400nm)は普通に通り抜けてしまいます。
「じゃあ、紫外線には弱いの?」
と思われがちなのですが、実はここに“面白いメカニズム”があるんです。
■ 紫外線そのものより“光酸化”のほうが厄介なんです
紫外線が塗装に当たると、分子が少しずつ切れて
ラジカルという反応性の高い“破片”が生まれます。
そしてラジカルが酸素と反応すると、
過酸化ラジカルになり、それが周囲の分子をどんどん壊していきます。
この“連鎖的な破壊”を 光酸化 と呼びます。
・白ボケ
・黄ばみ
・チョーキング
・クリアの脆化
こうした劣化は、紫外線そのものより “光酸化の連鎖” で進むんですね。
■ 無機系コーティングは紫外線にはとても強いです
ガラス系やセラミック系は、
Si–O–Si の強い無機骨格を持っているので、
紫外線そのものではほとんど壊れません。
ただ、温度差で微細なクラックが入ったり、
その隙間に汚れが入り込んだりすることもあります。
汚れが付いた状態で紫外線が当たると、
その汚れ自体が光酸化の“触媒”になってしまい、
塗装側の劣化につながるケースもあるんです。
これは無機が悪いという話ではなく、
“構造としてそういう特徴がある”という意味です。
■ コーティングが“薄くても塗装が守られる”本当の理由
紫外線が貫通しても、
コーティング膜の中で起きる反応によって、光酸化の連鎖が進みにくくなるんです。
例えば、
•ラジカルが生まれにくい構造であること
•生まれても散りやすい性質があること
•柔軟性があって応力が集中しにくいこと
•静電気が溜まりにくく、汚れが付きにくいこと
こうした“反応の制御”によって、
塗装側に届くダメージがとても小さくなるんですね。
⸻
■ SoftArmorは、塗装が紫外線で劣化していく“光のダメージの連鎖”を断ち切る働きをします。
SoftArmorには、
•シロキサン骨格(壊れにくい)
•単層カーボンナノチューブ(ラジカルを散らしやすい)
•ナノシルバー(ラジカルを安定化しやすい)
•帯電防止剤(汚れの光酸化を抑える)
•表層浸透型の撥水形成(ナノ傷からの劣化起点を減らす)
•柔軟なハイブリッド膜(応力で割れにくい)
といった特徴があり、
“紫外線→ラジカル→光酸化→劣化”
という流れに対し、いくつもブレーキを掛ける仕組みなんです。
これは「厚みで守る」ではなく、
“反応そのものをコントロールする”という考え方なんですね。
⸻
■ まとめると…
•コーティング膜は、紫外線を完全に防いでいる訳ではありません
•塗装劣化の本質は“光酸化の連鎖反応”なんです
•無機系は紫外線にはとても強いですが、光酸化連鎖は止めにくい場面があります
•SoftArmorは、その連鎖反応を抑える方向で設計されています
押し付けではなく、
「コーティングにはこんな違いがあるんだ」と
興味を持っていただけると嬉しいです。 November 11, 2025
今日も長いです笑
読み物として読んでいただけたら嬉しいです。
紫外線はコーティングを貫通するのに、
どうして塗装は守られるのでしょう?
車のコーティングって、とても薄い膜なんです。
数百ナノレベルなので、紫外線(280〜400nm)は普通に通り抜けてしまいます。
「じゃあ、紫外線には弱いの?」
と思われがちなのですが、実はここに“面白いメカニズム”があるんです。
■ 紫外線そのものより“光酸化”のほうが厄介なんです
紫外線が塗装に当たると、分子が少しずつ切れて
ラジカルという反応性の高い“破片”が生まれます。
そしてラジカルが酸素と反応すると、
過酸化ラジカルになり、それが周囲の分子をどんどん壊していきます。
この“連鎖的な破壊”を 光酸化 と呼びます。
・白ボケ
・黄ばみ
・チョーキング
・クリアの脆化
こうした劣化は、紫外線そのものより “光酸化の連鎖” で進むんですね。
■ 無機系コーティングは紫外線にはとても強いです
ガラス系やセラミック系は、
Si–O–Si の強い無機骨格を持っているので、
紫外線そのものではほとんど壊れません。
ただ、温度差で微細なクラックが入ったり、
その隙間に汚れが入り込んだりすることもあります。
汚れが付いた状態で紫外線が当たると、
その汚れ自体が光酸化の“触媒”になってしまい、
塗装側の劣化につながるケースもあるんです。
これは無機が悪いという話ではなく、
“構造としてそういう特徴がある”という意味です。
■ コーティングが“薄くても塗装が守られる”本当の理由
紫外線が貫通しても、
コーティング膜の中で起きる反応によって、光酸化の連鎖が進みにくくなるんです。
例えば、
•ラジカルが生まれにくい構造であること
•生まれても散りやすい性質があること
•柔軟性があって応力が集中しにくいこと
•静電気が溜まりにくく、汚れが付きにくいこと
こうした“反応の制御”によって、
塗装側に届くダメージがとても小さくなるんですね。
⸻
■ SoftArmorは、塗装が紫外線で劣化していく“光のダメージの連鎖”を断ち切る働きをします。
SoftArmorには、
•シロキサン骨格(壊れにくい)
•単層カーボンナノチューブ(ラジカルを散らしやすい)
•ナノシルバー(ラジカルを安定化しやすい)
•帯電防止剤(汚れの光酸化を抑える)
•表層浸透型の撥水形成(ナノ傷からの劣化起点を減らす)
•柔軟なハイブリッド膜(応力で割れにくい)
といった特徴があり、
“紫外線→ラジカル→光酸化→劣化”
という流れに対し、いくつもブレーキを掛ける仕組みなんです。
これは「厚みで守る」ではなく、
“反応そのものをコントロールする”という考え方なんですね。
⸻
■ まとめると…
•コーティング膜は、紫外線を完全に防いでいる訳ではありません
•塗装劣化の本質は“光酸化の連鎖反応”なんです
•無機系は紫外線にはとても強いですが、光酸化連鎖は止めにくい場面があります
•SoftArmorは、その連鎖反応を抑える方向で設計されています
押し付けではなく、
「コーティングにはこんな違いがあるんだ」と
興味を持っていただけると嬉しいです。
#ガラスコーティング
#セラミックコーティング
#洗車好きと繋がりたい
#車好きと繋がりたい
#カーケア
#カーケミカル November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



