学歴 トレンド
0post
2025.11.25 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
欧米の研究では「排外主義は学歴・地位が低い層に多い」とされる。
しかし、この記事が指摘するように、それは“社会的レールから外れる恐怖”が背景にある。
ただし、倭国では事情が少し違う。
倭国の“学歴”は、欧米のように批判精神や多様性理解を育てる仕組みではなく、
序列に適応する力=同質性の証明 になりがちだ。
だから「高学歴=開かれた価値観」とは限らない。
むしろ地位への不安、世間から外れる恐怖、SNSでの“空気”が重なれば、
高学歴でも排外的言説に流されることがある。
ポイントは学歴ではなく、
どれだけ自分の世界を広げ、外の現実に触れてきたか。
倭国ではこの差が、価値観を大きく分けている。
https://t.co/uTToZQzppo November 11, 2025
24RP
再送的ですが、今一度ポストいたします。行政書士は、総務省統計局の倭国標準職業分類や、厚生労働省編職業分類のいずれにおいても法務専門職として扱われておらず、裁判員制度でも一般市民として位置づけられている。制度のどこを見ても、行政書士を法律家と評価し得る根拠は存在しない。
行政書士が「街の法律家」と称し始めたのは、申請手続の代理が行政書士法に明記された平成13年改正以降のことで、それ以前は法文上「代行」の範囲にとどまっていた。代理権の明文化は制度上当然の整理にすぎず、そこから制度的地位が飛躍的に高まったわけではない。それにもかかわらず、2000年代半ば以降、この表現が広報の中心となり、あたかも法解釈や紛争解決を専門とする資格であるかのような印象を与えるようになった。
こうしたイメージの乖離は、資格付与の仕組みに踏み込むとさらに明確になる。行政書士制度は1951年に議員立法で創設されたが、その際に採り入れられた特認制度が現在まで残り続けている。行政書士法第2条により、地方公務員や国家公務員として通算17年以上(学歴により20年以上)行政事務に従事すれば、筆記試験を受けずに行政書士となることができる。対象となる行政事務には住民票や各種証明書のプリントアウトといった定型的作業も含まれ、法的判断能力が問われるものではない。令和5年度には地方公務員が約230万人に達し、その中の相当数が無試験で資格付与の対象となり得る。専門職に求められる選抜性や厳格性が制度設計の根本から欠落している。
名称使用の問題も矛盾を深めている。日行連は「法律事務所」や他士業と混同される名称を禁止し、司法書士会なども同様の規制を設けている。ところが、「法律家」という高度な専門性を想起させる称号については規制がなく、その結果、制度に裏付けのない表現が消費者に誤解を与えている。行政書士法第10条は信用・品位の保持義務を定めているが、「街の法律家」という表現を前提のないまま広めることは、この趣旨にも反しかねない。裁判員制度において行政書士は一般市民として扱われ、専門職として除外される弁護士・司法書士とは区別されている点からも、制度上「法律家」と位置づけられていないことは明白である。
さらに、専門試験を経ずに高度な法解釈論を議論しようとすること自体に制度的限界がある。法解釈は司法試験や司法書士試験で培われる論理構造を前提とするもので、その訓練を経ていない段階で本格的な議論を成立させることは難しい。行政書士と法理論を議論することは、指圧師の国家資格者や調理師国家資格者と民法や会社法の構造論を論じるのと同程度に噛み合わない。もし高度な法的理解力を備えているのであれば、本来はより難易度の高い法律資格に挑戦し得るはずであり、制度構造そのものが限界を示している。
制度の歴史、特認制度による選抜性の欠如、名称規制の不整合、社会的認知の位置づけ、法解釈能力の前提条件を総合すると、行政書士制度を法律専門職と位置づけることは困難である。「街の法律家」という表現は制度の実像を超えた誇張であり、消費者に誤認を与えるおそれが大きい。国家資格制度全体の信頼を守る観点からも、この表現の扱いと制度の整理について、より慎重な見直しが求められる。 November 11, 2025
2RP
35才、公務員の友人
昇進面談で課長から、
課「係長昇格は大卒じゃないと難しいんだよ」
友「窓口で10年、住民対応の評価もずっとAでした」
課「でも組織のルールだから」
友「実績より学歴なんですか?」
課「そういう決まりなんだよ」
その日の帰り道、友人は転職サイトに登録した。
3ヶ月後、 November 11, 2025
1RP
25年、フリーランスで食べてます 隙間産業で生きていく (河出新書 河出新書)
雨宮 処凛
就職したくない、人が怖い、自分に噓をつきたくない――。そんな動機からフリーランスになって四半世紀。コネやツテはゼロ。学歴も資格もない状態からどうやって…
11/25 本日発売
https://t.co/KbdI9KV28c November 11, 2025
1RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/n9PHJULRL1 November 11, 2025
1RP
あまり生徒や保護者のことは書かないようにしているのだが、どうしても書きたくなったので個人情報に配慮して書く。
最近、倭国人生徒が2名辞めて、それぞれ理由は別なのだが(受験専念と同級生との関係による精神的な辛さ)、二人とも私の妹の授業に活き活きと参加してくれていたんだ。
ところが、保護者目線では、そういった子供たちの活き活きとした場面はほとんど見えていなかったらしく、保護者面談やメールのやりとりでは、ネガティブなことばかり伝えられていた。
われわれはオルターナティブスクールで、講師陣もかなり変わっている。(念のため、学歴信仰とは真逆の話なので誤解しないで欲しいのだが、)科学の分野の博士が2名、修士が2名、社会科学と英語学の修士が1名、その他、カポエイラのメストレ(マスター)、プロダンサー、楽器奏者、放送作家、作家・翻訳家、生け花の師匠、イラストレーターなど、さまざまな分野のプロが教えているんだ。
で、世の中にはプロ目線でないと「見えない」才能というのがあって、(保護者は同時にたくさんの分野のプロであることは不可能だから、)家では子供の才能が「見えない」ことがほとんどなんだ。
辞めた生徒には、文才や芸術批評眼があることは明らかで、それはプロの作家でないと見えない特化した才能だ。(辞めていないが、)数学の才能が突出している子もいて、将来、どういう形で、科学者・工学者への道を切り開いてあげるべきかをわれわれは真剣に考え、ガイドしてあげるようにしている。
うちの学校ではインクルーシブ教育を謳っていて、そこには、いろいろな特性の生徒が一緒の空間で学ぶという大義があるけれど、それは子どもたちが大きくなって社会に出たときに、差別主義に陥らず、思いやりをもって社会に溶け込むことができるように、いまのうちから準備してもらおうという狙いがある。
そのインクルーシブには「ギフテッド」も含まれている。そして、われわれは多様なプロの集まりなので、通常の教育現場では「発見」できない生徒の才能=ギフトがきちんと「見える」。
失礼な言い方になるかもしれないが、保護者は「灯台下暗し」の状態。私も親なので、やはり娘のことはきちんと見えていない自覚がある。
保護者は、直近の子供の未来(たとえば受験)と家庭内の狭い空間での子供の発言(友達の悪口)にどうしても引っ張られてしまう。
はぁ、もう少し、プロ目線で見えている、子どもたちの明るい未来風景が保護者に伝わらないかなぁ…。
蕾のまま去っていった才能ある子どもたちへのメッセージ…。 November 11, 2025
1RP
@almkN_Hokudai 嵐ファン側たいした反応してないのに学歴信仰側の人が誹謗中傷凄まじい
そもそもどっちも悪くないし
勉強が好きな人達
嵐が好きな人達
同じ好き同士なのに November 11, 2025
㊗️410万再生!伊東市長よりヤバイ人いるのにスルー?とある東京都知事の学歴疑惑は報じられない?!メディアの闇をフィフィが指摘…同じ学歴問題で、... https://t.co/hm7qHXZOcq @YouTubeより November 11, 2025
嵐の北海道ライブが話題だけど
ファン層がでかいほど色々な人がそれだけいるということで、Xではその一部が批判受けているのに、あたかも全体の治安が悪いように批判する人がたくさんいますね。さらには解散してよかったとか
嵐ファンは学歴低いとか
こういう人は受験について語るべきではないよね笑 November 11, 2025
性別:男性
年齢:46歳
住所:神奈川県
身長:178cm
体重:70kg
お酒:付き合い程度
煙草:しない
学歴:大卒
年収:1100↑
職業:外資IT
休日:土日祝
趣味:ゲーム・アニメ系
好きなタイプ:趣味・価値観が会う人
#Twitter婚活 #X婚活 November 11, 2025
かける金額が上がるだけになるので、子どもは結局増えるどころか減ると……
あと身も蓋もない話だけど、同じ学歴どうしで基本的には結婚するので『(頭脳的にも稼ぐ力的にも)良い旦那を捕まえるには女子にも学歴を』ってなるのは当然の流れだと……
中々面白い学問だなと思いました(感想文) November 11, 2025
恋愛と結婚は別のゲームなのに同じ攻略法しかないからこうなる
恋愛なんて若くて可愛ければ誰でもいい
結婚で妥協とか言うタイプは自分の年齢や学歴や年収の価値の低さを知らないから高望みをする
変わらなければ豚丼無産様墜ちするだけ https://t.co/Xix08DLJlh November 11, 2025
アサピンさんとゆうせーさんの兄弟関係って、お互いがリスペクトしてて本当いいなぁって思います。
興味あることに対してとことん追求できるのは現代においては最強の才能だと感じます。
昔と違って、1点に特化する人が強い世の中にどんどん変わってきてる。
学歴よりも大きな価値がありそう。 https://t.co/m3r82thrrH November 11, 2025
例の騒動、流れ弾が学歴コンプ持ち高卒の私に効いて辛いなあ😭低学歴言われてお前らに何がわかるって馬鹿にされてる層だけど受験の大切さはよく分かってるつもりだよ。受験生応援してる。 November 11, 2025
女子校に娘が入った事があったけどは卒業時は東大合格数人。世間は凋落凋落と喜んでいるが単純に子供たちは行きたい進路を選んでいるだけの話。その後凋落した女子大に進んだが学歴コンプに悩んでるのを見たことがない。まあ言わないだけかもしれないけど。
女同士に学歴コンプは存在しない気がする。 November 11, 2025
@K_ai_725 学歴信仰側の人達マジで悪意が凄まじい
一方的に騒ぎ立ててるし
お金持ちの子供達なのに誹謗中傷すごいし
今回の件そもそも誰も悪くないから騒ぐようなことじゃないのに November 11, 2025
でもさ、普通に行政が悪いよなと思う
入試あるのわかっててドーム貸し出しOK出した札幌市がどうかしてる
ファンの方だって本当に最後かもしれない大事な嵐のライブなんだもんね、そこに食ってかかる学歴厨も最高に終わっててマジ最高 November 11, 2025
@mochimochiremon 学歴信仰側の人達騒ぎ立ててますが何故か嵐や嵐ファンを誹謗中傷する方がかなり多いです。
こういう情報発信で彼らの誹謗中傷が止まると良いですね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



