1
契約社員
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@ItchinGandam2 一昔前は、ヤマト運輸の路線便は花形って言われてたし、10年以上契約社員で我慢しても正社員にはなれなかったんです。
給料も凄く良かった。
なんでこんな事にしちゃったんでしょうかねえ😞😞😞
ため息しか出ません。
しかもこれ、移民政策の一環ですよね。 November 11, 2025
24RP
【契約社員の真実③】
契約更新の時期が近づくと
胸の奥がきゅっと固くなる感じ、
あなたにもあるよね。
どれだけ頑張っても
評価の基準が見えないまま進んで、
心だけ置き去りになる瞬間がある。
でもね、色んな現場で見て気づいたんだ。
登用される人には
ひとつだけ共通点があるの。
それは
派手な成果よりも
「この人と働くと安心できる」
そんな空気をつくれること。
たとえば
①会議前に資料を整える、
②迷いそうな点を一行だけまとめて渡す。
負担を背負うんじゃなくて、
自分の範囲でそっと整えるだけでいい。
この小さな一手が
更新の瞬間に静かに効いてくるんだよ。
未来のドアを押すのは
努力の量じゃなくて
安心感という信頼なんだと思う。
あなたは今、
どんな姿勢を育てたい? November 11, 2025
20RP
📢コネスト編集スタッフ募集中
😍明るく、元気な方をお待ちしております!
📍韓国好きで、韓国語でお仕事ができる方、「契約社員」「アルバイト」「在宅ライター」いろいろな働き方で募集しています。
🔽詳しくは募集要項をご覧ください。
https://t.co/YVFHnogZqk https://t.co/S8sqGm2OVD November 11, 2025
12RP
🔜近日上映作品🔜
『風のマジム』
📽11/29㈯~12/12㈮
※火曜,12/6㈯,7㈰休映
南大東島で育つサトウキビを使ったラム酒作りに挑戦し、契約社員から社長になった女性の実話をもとにした小説を映画化🎬周年祭恒例の「風」タイトル🎞#CW40周年祭 #50年へ風をあつめて #原田マハ #伊藤沙莉 #風のマジム https://t.co/W9MZkXJOn0 November 11, 2025
3RP
【エクシア訴訟についての大切なご報告】
これまで私は、各種訴訟の中で「営業部(資金調達部)」について、ほとんど言及せず、あえて触れない方針を取ってきました。
理由はただ一つ。
当時の営業部のメンバーは、私が雇った社員であり、守るべき存在だと考えていたからです。彼らを矢面に立たせれば、社会的な非難や攻撃を受けることは目に見えていましたし、その矢は本来、代表者である自分が受けるべきだと思ってきました。
そのため私は、営業部がどのような文化で動いていたかを、あえて公の場に出すことを避けてきました。
しかし今回の裁判で、原告側が提出してきた資料を見て、私自身が当時全く知らなかった“非公式の営業行動”が次々に明らかになりました。
・会社が一切把握していなかった営業の独自パーティー
・勝手に開催されていた説明会や飲み会
・Zoomを使った非公式セミナー
・会社が禁止していた「勝手資料」を用いた説明
・今回の裁判で初めて見たスライドや勧誘文面
・営業部内で共有されていた独自マニュアル
これらの存在を、私は本件訴訟で初めて知りました。
この背景には、エクシアが合同会社であり、“私募スキーム”で運用していたという法制度上の事情があります。
合同会社の社員権は、本来「自分の知人・友人・交友関係の範囲」で私的に出資を募ることを前提とした制度です。会社が営業を組織的に指揮したり、一般に勧誘したりすると、それは“公募”に該当してしまい、金融商品取引法上の問題になります。
だからこそ私は、法律を遵守するために、あえて営業部への過度な統制を行わなかったのです。“会社としての統制を強めすぎること”自体が、かえって違法性を帯びる危険があるという判断でした。
しかし、その法令遵守のための配慮とは裏腹に、営業部内部では、
「自分たちの契約数のため」
「自分たちの報酬を増やすため」
といった動機が暴走し、独自資料・独自イベント・誇張トークが蔓延し、会社が全く把握していない“非公式の世界”ができ上がっていたのです。
さらに当時、営業部は契約社員が50名を超えるほどの大規模組織となり、営業幹部が個人的に秘書を雇って給与計算や配分を管理するなど、もはや会社とは別に“営業部だけの経済圏”が形成されていたことも、今回の裁判で判明しました。
これらは全て、「パンフレットと契約書に基づいて説明する」という会社の方針とは全く異なる行動であり、私はこうした行動を事前に知ることも、コントロールすることもできませんでした。
「なぜ訴訟が一斉に始まった直後の時期には、決算書を見せなかったのか」という批判についても、その背景には、営業部の一部が非常に高額な給与を受け取っていたことに対して、不必要な誤解や攻撃が起こらないよう守るという思いがありました。
私はずっと、“部下を守るために、自分が批判を受ける側に立つべきだ”と考えていました。だから今日まで、営業部の実態を表に出すことを避けてきました。
しかしここまで訴訟が進み、私自身に対して“事実と異なる構図”で責任が追及され続ける以上、もはや沈黙することはできません。
今回提出する第6準備書面には、営業部の内部で実際に起きていたこと、会社が把握していなかった現場の暴走、そしてそれが法律構造(私募スキーム)の中でどう位置づけられるかを、包み隠さず、事実に基づいて書くことにしました。
これは誰かを貶めるためではなく、誤解を正し、正しい事実を伝えるためです。
今まで沈黙していたのは、社員を守るためでした。
しかし今は、自分自身を守るためにも、事実を正確に示す必要があります。
長文になりましたが、
これが今回、私が第6準備書面に書かざるを得なかった理由です。
応援してくださる皆様、
本当にありがとうございます。
これからも事実を丁寧に示していきます。 November 11, 2025
3RP
次回名古屋はこちら💁♀️
12/7(日)新栄RADSEVEN
Agorophius 契約社員お祝い x QLIP "なんにもない"から探しに行くのさツアー
「友達、いっぱいできるかな?」
open/start 18:00 / 18:30
前売り¥3,000 / 当日¥3,500(D別)
Act:
Agorophius
QLIP
アクロバット★少年
にゃんにゃん倶楽部
and more... https://t.co/8xoY7LCsal November 11, 2025
3RP
よわよわ経理の処世術
「社内の裏番長を探せ」
経理では会計ソフト以外にも販売管理、在庫管理、経費精算など様々なシステムを触ることがあります。操作マニュアルにも書いてないイレギュラーなエラーが発生したとき、普段から裏番長と仲良くしていると助けてもらえます。
表の番長はその部署の役職者になりますが、現場の実務に関わることなくジョブローテーションで役職についている人もいます。
裏番長はそのシステムのスペシャリストですが、10年以上そのシステムで実務操作をしてきたベテラン事務の人だったり、役職なしの契約社員だったりすることが多いです。
組織が大きくなると裏番長を探すのが難しくなりますが、社歴の長い人に「〇〇システムに詳しい人って誰ですか」と情報収集しておくといいかもしれません。 November 11, 2025
2RP
角田光代著『紙の月』を読む。
タイへ逃亡中の梨花。銀行の契約社員で真面目だったはずの彼女がある大学生とつき合い、承認欲求で一億円ものお金を横領していく。
次第に取り返しのつかない、もう戻れない状況になっていく恐怖。
脳内BGMはビートルズの「キャント・バイ・ミー・ラヴ」で!!
#読了 https://t.co/VlaIBa5HvZ November 11, 2025
2RP
「#風のマジム」を観てきた。沖縄の南大東島で地元のサトウキビを使ったラム酒作りを契約社員の女性が発案し実行して社長になったという実話に基づく物語。面白い、というより非常に愉快な作品だった。ワクワクする。反対していた島の人たちが計画を認めて動きだすあたり、嬉しくなる。
#シネヌーヴォ https://t.co/e8BwybHmFX November 11, 2025
2RP
@sate_tv これは...実態と一致しないね。
例えば「曹」は正社員・「士」は契約社員に当たるけど、契約社員を最前線に送るのかね🤔
「士」は最大任期3回まで、1期の任期満了で辞めるのも多いんだよ。免許も取れるし、体力作りもできるしね。 November 11, 2025
1RP
派遣や契約社員だった頃、現場のリーダーをやっているだけで組織を掌握している気になっていた
正社員になって経営側の情報入るようになってから、それが大きな思い上がりだったと気づいた時恥ずかしくなったことがあった
やばい情報って現場には降りてこない事を思い出した November 11, 2025
1RP
@mako_yy @sorapiyo1111111 働き方改革はこの為に❗
今、世界は社会主義に傾きつつ
倭国も小泉純一郎の郵政民営化から
竹中平蔵と取り組んできました。
契約社員が増えその派遣会社連合
の会長。
小池百合子はグローバリスムの
ソロスと仲良し。
倭国を社会主義に変えて国民を
【支配】の予定と見ています。
踏ん張らないと🇯🇵。 November 11, 2025
1RP
雇ってもらえるのかしら??
イケメンの会社であれ年齢制限で私の応募は書類で落とされる。
別館に転勤になった以前の支配人が、私を見込んで(契約社員)にしてくれたから今の会社で働けている。私が独身の為、虫もつき、つきまとわれている。仕事は好きだけどあの虫が…。
絶体絶命の淵にいる昨今。汗 November 11, 2025
1RP
とある大企業の障害者雇用の契約社員として働き始めたけど、環境が良すぎてびっくりしている。こんなに甘くていいのだろうか、と思ってしまうくらい、就労を取り巻く環境が優しい。 November 11, 2025
@tonoton47967402 @AAAA20230268794 違いますよね
簡単に切れる不利な業務形態の契約社員 業務委託で固めといて即座に切ったんですよね
ヤマトは炎上して経緯も詳しく書かれてるので見たらどうですか November 11, 2025
↓極左?極左も好きなことや興味あることしか見たりや考えないから↓みたいな投稿するんか?フィリピンなんか契約社員でも社会保険加入出来て社会保険料は会社との折半だから国民健康保険と違って全額自己負担じゃないから社会保険加入する方を選択する極左が多いんじゃね? https://t.co/9xL0pWg6m1 November 11, 2025
立花孝志はNHKの最下層、契約社員(集金人)をいたぶり、ネットに晒すことで、イジメや差別が大好きなネトウヨのアイドルとなった愚物であり、権力への批判を弱者差別や排外主義へ向けたい権力に都合のよい存在だ。社会に立花のような人間が居てもよいが、こういう輩に権力を与えた愚民の罪は深い。 November 11, 2025
@jutarou426 転職の労力に横着してしまい契約社員からそのまま登用で現在に至ります
正直残るも進むも含めて一回その労力経験してたら今やめてやるー!はもっと軽率にできたんだろうなぁってなってる今ちょっと仕事嫌になってる民です(落ち着かれたみたいで良かった!) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



