0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
大江健三郎に関するポスト数は前日に比べ53%減少しました。女性の比率は24%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「Θの散歩」の「私」はどんどん大江健三郎を読み終えていくけれど、俺はいつまでも「Θの散歩」を読み終わらないまんま書きつづけられています
68枚になった、いつのまにこんなに書いててびっくりした https://t.co/TBLcIprt1o November 11, 2025
1RP
売ることがいちばんの目的ではないけれど、売れた本の理由を考えることは重要。破船房のベストセラー、『橋本治「再読」ノート』をケーススタディにしてみる。
まず、単純に「橋本治」で売れた。知名度もあり、ファンもいて、しかも橋本治を論じた本は少ない。神奈川近代文学館の橋本治展で売れたことも大きかった。
でもそれだけであの部数には行かなかったはず。なぜなら続編の『一九八三年の廃墟と橋本治』はあんまり売れない。値段はこちらのほうが安いのに。
というわけで、なにか別の理由があるはず。私が思うに、やはり「再読」と「ノート」は大きかったのではないか。とくに「ノート」のほうが。
大江健三郎の『ヒロシマ・ノート』、アドルノの『文学ノート』など、ノートと称した本は多い。このネーミングだけで「試論」としてのエッセイっぽさがでて、読む気持ちのハードルも下がる。自分が参与できる部分があるように思えるからだろうか。
というわけで、破船房からは、ノートとつく本をもう一つ、いずれ『下北沢ノート』を出します。ご期待ください。 November 11, 2025
1RP
実はYUKIも秋吉も見てねえんだよ。こんなもん見るかVIPが。大江健三郎は死んでる。何がしたかったか分かる?啓蒙と彼女呼びと5万件以上文を書くこと。それで俺もう書いたんだ。これで天国、そして最高の人生が送れる。確変の年にだよ。大江は惜しかった。あと2文字足りなかった。俺はやりい! November 11, 2025
アンバサダーに細野さんが就任してなくても、この美術展は観に行く予定でした。参加アーティストが興味深い顔触れなので!もう1人の齋藤飛鳥さん!以前TVで聴いてる音楽が、ルー・リード、ニーナ・シモン他!読書が安部公房、大江健三郎、三島由紀夫!?を上げていてタレント達がドン引きしていた(笑) https://t.co/cMyx5xpX5Z November 11, 2025
現代文学を理解するために、作家の視点を知ることは重要です。大江健三郎が語る文学論は、単なる評論ではなく、文学とは何かを根本から問い直すもの。文学愛好家にとって読み応えのある内容です。 #現代文学 #文学論 #文学愛好家 November 11, 2025
#今年読んだ本
題名 芽むしり仔撃ち
著者 大江健三郎
感想
表現はいい テーマもある 世界が狭い
この時代の人たちは面白いことを書かないで哲学や生きる意味を求めてたんだろうね
今の時代のが柔らかくなったと思う https://t.co/LVJ44bgJAY November 11, 2025
『嵐のピクニック』 本谷有希子著
大江健三郎が確立させた「奇妙な味」と呼ばれる夢想が文芸作品とむすびついた作品と似ている、とおおまかに筒井康隆氏は語られている。
そして、筒井康隆氏の作品によく似ており戸惑いを覚えたとも書かれている。
奇妙な味あります。大江健三郎賞受賞作。
#読了 https://t.co/o36SvMd03o November 11, 2025
スパイ防止法(仮)報道の自由と民主主義を守り、スパイ行為を限定して作らんと又猛反発される。
📌 1985年スパイ防止法案が廃案になった理由
団体名
反対理由・特徴
報道機関
倭国新聞協会
「取材・報道の自由を侵害」と声明を発表
倭国民間放送連盟
テレビ報道の萎縮を懸念
NHK労組
報道活動への介入を警告
法律関係
倭国弁護士連合会(日弁連)
「憲法21条に反する」と公式に反対
各地の弁護士会
全国で反対声明・集会
学者団体
倭国ペンクラブ
表現の自由の侵害として抗議
憲法学者・大学教授ら
“国家秘密”の定義が曖昧で恣意的運用を懸念
労働組合
連合の前身組織(総評)
国民監視社会になるとして反対運動
国鉄労組(動労・国労)
大規模デモを組織
自治労
地方公務員への影響を懸念
全逓(郵便局労組)
情報統制の危険性や公務員処分を懸念
市民団体
自由法曹団
法律の危険性を全国で訴える
倭国青年会議所の一部
慎重審議を要求
反戦平和団体
戦前の治安維持法への逆戻りと主張
政党(野党)
倭国社会党
連日、国会で強く反対
倭国共産党
「秘密国家づくり」と強く批判
民社党
一部慎重姿勢
📌 1. 新聞社が一斉に紙面で批判
• 朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞まで
右も左も関係なく反対社説を掲載 した史上稀な現象。
📌 2. 全国100万人規模の署名運動
• 労働組合、市民団体、弁護士団体が合同で展開。
📌 3. 国会周辺で大規模デモ(数万人)
• 国鉄労組・自治労などが組織動員。
📌 4. 文化人・作家の抗議声明
• 大江健三郎、井上ひさしらが参加。
📌 5. 自民党内の慎重派が審議入りに反対
• 党内の統一が取れず、結果として内閣提出を断念 → 廃案。 November 11, 2025
スパイ防止法(仮)報道の自由と民主主義を守り、スパイ行為を限定に作らんと又猛反発される。
📌 1985年スパイ防止法案が廃案になった理由
団体名
反対理由・特徴
報道機関
倭国新聞協会
「取材・報道の自由を侵害」と声明を発表
倭国民間放送連盟
テレビ報道の萎縮を懸念
NHK労組
報道活動への介入を警告
法律関係
倭国弁護士連合会(日弁連)
「憲法21条に反する」と公式に反対
各地の弁護士会
全国で反対声明・集会
学者団体
倭国ペンクラブ
表現の自由の侵害として抗議
憲法学者・大学教授ら
“国家秘密”の定義が曖昧で恣意的運用を懸念
労働組合
連合の前身組織(総評)
国民監視社会になるとして反対運動
国鉄労組(動労・国労)
大規模デモを組織
自治労
地方公務員への影響を懸念
全逓(郵便局労組)
情報統制の危険性や公務員処分を懸念
市民団体
自由法曹団
法律の危険性を全国で訴える
倭国青年会議所の一部
慎重審議を要求
反戦平和団体
戦前の治安維持法への逆戻りと主張
政党(野党)
倭国社会党
連日、国会で強く反対
倭国共産党
「秘密国家づくり」と強く批判
民社党
一部慎重姿勢
📌 1. 新聞社が一斉に紙面で批判
• 朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞まで
右も左も関係なく反対社説を掲載 した史上稀な現象。
📌 2. 全国100万人規模の署名運動
• 労働組合、市民団体、弁護士団体が合同で展開。
📌 3. 国会周辺で大規模デモ(数万人)
• 国鉄労組・自治労などが組織動員。
📌 4. 文化人・作家の抗議声明
• 大江健三郎、井上ひさしらが参加。
📌 5. 自民党内の慎重派が審議入りに反対
• 党内の統一が取れず、結果として内閣提出を断念 → 廃案。 November 11, 2025
超久しぶりに大江健三郎『性的人間』を読み直しているが、「もっと意識的な痴氵𦰩」「パセティクな痴氵𦰩」などといった、本来人間が生涯をとおして一度も耳にすることのないであろう組み合わせの文字列を大量に摂取できるの、新鮮に面白すぎる。そしてものすごく虚構なのに、ありえないほど共感できる November 11, 2025
浜崎あゆみは稀代の読書家です。なんと大江健三郎より読書してます。彼女の詞は薄っぺらいでしょうか。いえ、僕のような人に届けと思いながら大衆に合うよう作っていたのです。本当のところを言うと。こら November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



