0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
橋本治に関するポスト数は前日に比べ4%増加しました。男性の比率は12%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「編集長」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「澁澤龍彦、種村季弘、橋本治から元国書刊行会社長まで。摩訶不思議な12人たちと共に数多くの書籍を世に出した編集者が綴る舞台裏からみた幻想文学の黄金時代。」
⇒礒崎純一
『幻想文学怪人偉人列伝 国書刊行会編集長の回想』
筑摩書房 https://t.co/CpRw8iaUDp November 11, 2025
25RP
礒崎純一『幻想文学怪人偉人列伝 国書刊行会編集長の回想』(筑摩書房、1月予定)「澁澤龍彦、種村季弘、橋本治から元国書刊行会社長まで。摩訶不思議な12人たちと共に数多くの書籍を世に出した編集者が綴る舞台裏からみた幻想文学の黄金時代」 November 11, 2025
11RP
私からもあらためて。この連続読書会もついに橋本治の回になります。最後から二番目が橋本治で、最後は村上春樹(『風の歌を聴け』)です。橋本治の『桃尻娘』シリーズはポプラ文庫版が途中で途絶えていますが、講談社文庫版は電子書籍ですべて揃います(橋本治の主著はだいたい電子化されている)。いつか『桃尻娘』シリーズ全話が1冊の厚い本(『人工島戦記』のような)で出ることを夢見つつ、この日は円堂さんと、とことん話します!
https://t.co/h33OGmGkDl November 11, 2025
3RP
2026/1/23(金)19:30〜第5回・橋本治『桃尻娘』(スピーカー:円堂都司昭&仲俣暁生)聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」By 双子のライオン堂 https://t.co/i3oSiDFcHO #life954 #s_info #tbsradio November 11, 2025
2RP
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】2026/1/23(金)19:30〜第5回・橋本治『桃尻娘』(スピーカー:円堂都司昭&仲俣暁生) https://t.co/6jptQsNEOf @PeatixJPより November 11, 2025
2RP
売ることがいちばんの目的ではないけれど、売れた本の理由を考えることは重要。破船房のベストセラー、『橋本治「再読」ノート』をケーススタディにしてみる。
まず、単純に「橋本治」で売れた。知名度もあり、ファンもいて、しかも橋本治を論じた本は少ない。神奈川近代文学館の橋本治展で売れたことも大きかった。
でもそれだけであの部数には行かなかったはず。なぜなら続編の『一九八三年の廃墟と橋本治』はあんまり売れない。値段はこちらのほうが安いのに。
というわけで、なにか別の理由があるはず。私が思うに、やはり「再読」と「ノート」は大きかったのではないか。とくに「ノート」のほうが。
大江健三郎の『ヒロシマ・ノート』、アドルノの『文学ノート』など、ノートと称した本は多い。このネーミングだけで「試論」としてのエッセイっぽさがでて、読む気持ちのハードルも下がる。自分が参与できる部分があるように思えるからだろうか。
というわけで、破船房からは、ノートとつく本をもう一つ、いずれ『下北沢ノート』を出します。ご期待ください。 November 11, 2025
1RP
【聞く連続読書会「昭和50年代文芸を読む」】2026/1/23(金)19:30〜第5回・橋本治『桃尻娘』(スピーカー:円堂都司昭&仲俣暁生) https://t.co/SnKGAUPR4G @PeatixJPより November 11, 2025
1RP
とはいえ橋本治が『月刊MYOJYO』に連載していたころは、アイドルブームが去ったあとだったように記憶しています。つまり、青春の終わり。雑誌の名前だって、子供の頃は、『明星』だったんですから。そんな時期に、なぜ、橋本治は、青春について語っていたのでしょう。橋本節全開の前書きが面白いです。 November 11, 2025
1RP
#橋本治『橋本治の明星的大青春』
#仲俣暁生『鍵のかかった部屋はいかに解体されたか?』
最近、青春について考えるようになりました。現代ってまさに、青春への未練と、青春の延長が内混ぜになった状態のような気がしています。みんな、青春の迷宮から抜け出せずにいる。
#読書好きな人と繋がりたい https://t.co/SB13aHla4E November 11, 2025
1RP
今年の三大名作は河出文庫から出てる古典新訳シリーズが手頃だし読みやすくて予習には良いですよね。他のものでも南北とか黙阿弥なら全集にあったりするので、図書館で探せば資料読めるよ。あとお家の形とか、舞台演出の話は吉右衛門さん、仁左衛門さんの本、渡辺保、橋本治両先生の本で確認してます。 https://t.co/ua54Ifw0aH November 11, 2025
@tundokuhan つんどくさん、この本をご存知ですよね?『明星』の表紙が全部載っていて、しかも橋本治のスター/アイドル論も載っている名著です。この2冊は合わせて読みたい!
https://t.co/TjeMBMYzq0 November 11, 2025
あ、記事の中身については「そうですね、はい、そうですね(橋本治『権力の倭国人』『院政の倭国人』で読んだところだ)」という感じで妥当だったので当番から特に言うことはない。各自読まれたし
当番の頭の中にいまあるのは占星術の象徴のことだ。父性と母性、太陽と月、そして土星の話 November 11, 2025
これ最近、橋本治の『ぼくらのSEX』読んだら、男が感じるべきみじめさを女に投げている、それは自分が「ない」からだ、みたいな話を書いていて、それで、私は性的に嫌なことをされる時にいつもこちらの魅力や自信を削ぐようなことを言われてきた理由がわかり呪いが解けた。
https://t.co/JrX1L4qn9E November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



