外交
0post
2025.11.23 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国のメディアが絶対に報道しない中国と中欧、そして台湾との関係。
バルト三国の一つリトアニアとは現在「外交関係断絶」。欧州の漢ことリトアニアさんは台湾の肩を持っていて、台湾の「大使館」設置を許可したところ中国が大使館⇒事務所へ格下げして外交官の特権剥奪。
これで引き下がるかと思いきや、そこは欧州の漢リトアニア、「おう、舐めたマネしてくれんじゃねーか!」とお返し。お互い外交官を引き上げどっちにも現在外交官街ない状態=国として連絡不通。
これはSNSで言えばブロックではなく、お互いがお互いのフォローを外してミュート状態。これを「外交関係断絶」という。
そのリトアニアさんの「漢気」を見た他の欧州、特にチェコ、スロバキア、ポーランドなどが「台湾支持」に傾きつつある。ウクライナも当然台湾支持。
特にチェコは、2020年以降急速に接近しているが、今年にチェコ国内で中国大使館が来チェコ中の台湾副総統を殺そうとした「殺人未遂」という大チョンボを行い、これで政府も国民世論も完全に台湾側についた)。
他のバルト三国、エストニアとラトビアも中国と距離を置き始め、2022年に一帯一路の一部である「中国+中東欧諸国16カ国」から離脱している。
引用元の引用元には中文で「最後通牒」と書かれており、これをヒントに中国とエストニアの関係を調べてみると…
エストニアの外相が11月初旬に中国を訪問しているのだが、そこで何か「トラブル」があったらしい。
キーワードはロシア。
エストニアは中国に「ロシアへの支援差し止め」を要求したそうだが、中国は何を生意気な小国のクセにみたいな反応をしてエストニアが怒っているっぽい。
エストニアはご存じのとおり、ロシアに常に喉元を突きつけられている、言わば台湾と同じ状況。なので「ロシアへの支援やめんかい」はエストニアの国益にもかなる。
しかし、中国はけんもほろろな上に、人民が「地球の99.9%の人間が知らんような小国が!」と見下したポストをしているというわけ。 November 11, 2025
253RP
G20でも“高市外交”全開。最も気脈を通じてほしいメローニ伊首相とも、やっと会えた。移民問題やチャイナリスクなど、2人が話す議題は多い。メローニ首相には早く来日してもらって移民問題を解決に導く「東京宣言」を発してほしい。世界が期待している https://t.co/Yre7sdYkwr November 11, 2025
192RP
臨時閣議で総合経済対策を閣議決定し、記者会見の後、南アフリカで開催されるG20ヨハネスブルグ・サミットに向かう道中です。
途中の給油時間を入れると片道21時間を超えますから、サミットのセッションや首脳会談は2日間ですが、足掛け4日間の出張になります。
昨日は、午前中の日程を空けてもらって出張用荷物のパッキングをしましたが、悩みに悩んで凄く時間がかかったのが、洋服選び…。
去る11月14日の参議院予算委員会における安藤裕参議院議員の御発言が、頭の中でグルグル。
「これから、高市総理はじめ各閣僚の皆さんも、世界各国のトップと交渉しなくてはなりません。そのときに、できれば倭国最高の生地を使って、倭国最高の職人さんが作った服でしっかりと外交交渉してもらいたいんですよ。安物の服で対応していたらなめられます」
私は倭国最高の生地を使った服や倭国最高の職人さんが作った服は持っていませんが、安藤議員の御指摘は一理ある気がして、クリーニングから戻ってきた服の中から、「安物に見えない服」「なめられない服」を選ぶことに数時間を費やしました。
結局、手持ちが少なく、皆様が見慣れたジャケットとワンピースの組み合わせで荷作りを終えましたが…。
外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。 November 11, 2025
123RP
>在倭国中国大使館、『安保理の許可なく倭国を攻撃可能』(Yahooニュース)
すげえな
大使館自体がこんな脅迫文を載せるとか、ちょっと信じ難い感覚だな。元ニワカ外交官の俺からから見ても
倭国人は本気で、こんなヤバい大国が隣にいるっていう現実を直視しないといかんな https://t.co/aC8Y1PeaSk November 11, 2025
116RP
高市早苗「マウント取れる服」「なめられない服」と投稿 → 物議ネット騒然 「ケンカ売りに行くの?」「外交相手に失礼」
結局なんも考えてなくて、コイツの頭の中は結局このレベルだと分かっただろ。 いい加減辞めさせろ。
https://t.co/wOfvNb0r7p November 11, 2025
111RP
ついに高市とメローニがハグした、って写真が流れてきたけどさ。なんかもう、国際政治の教科書より、この一枚の方がわかりやすいのよね。片や、倭国で「統一教会!🏺信者乙」「極右!政治と外交オンチ、軍国主義の政治家」とさんざんレッテル貼られてきた女総理。片や、ヨーロッパで「ファシストの再来」なんて見出しをつけられたイタリアの女首相。そのふたりが、会議室の固いソファの前で、満面の笑みでガッと抱き合ってるのってすごいよな。
おもしろいのは、その瞬間だけはG20がどうだ、インド太平洋がこうだ、ウクライナ情勢がああだ、って理屈が全部すっ飛んで、「この時代に国を守るって言葉を正面から言える女たち」が世界の真ん中に立ってるってことだけが、ものすごくシンプルに映るのよね。正直、感動したよ。
メローニは移民政策で攻撃され、高市は当たり前の防衛や倭国を守る姿勢を叩かれてきた。
どっちも国内メディアや左派からはずっと危険人物扱い。
だけど、南アフリカの会議場で抱き合ってるふたりの顔を見りゃ、そこにいるのは「極右の怪物」でもなんでもなくて、ただの「自分の国を背負わされたお母さん世代」なのよね。
外交ってのは本来、書類と声明文の世界だけど、こういう体温のある一瞬で方向が決まることもある。
あのハグは、「女同士の友情」なんて甘い話じゃなくて、同じ批判に晒されても、引かないリーダー同士の同盟宣言みたいなものよ。
倭国の問題は、ここから先にあるよ。
総理が世界のど真ん中でハグを交わしてる時に、こっちの左派の国民は相変わらず「倭国は戦争国家になりそうで怖い、パンダが来なくなる、中国と仲良くなれ!」「どうせアメリカの言いなり、属国だ!」と自虐ネタで盛り上がってる。
それじゃ、せっかくのハグも遠い国のドラマで終わっちゃうよ?
本当はさ、あの写真を見て一番問われてるのは、政治家でもメディアでもなくて、画面の前にいるあたしたち国民が「自分の国を守ろうとしてるリーダー」を、笑い飛ばすか、支えるかっていうことだよ。
選ぶのは有権者の一票なんだからね。
メローニと高市が世界の真ん中で抱き合った。
次に抱きしめられる番は、この国自身だよ。
倭国人が自分の国をもう一度ぎゅっと抱きしめられるかどうか、それで、このハグが歴史のワンシーンになるか、ただの記念写真で終わるかが決まるんじゃないかしら? November 11, 2025
64RP
このくらい相手の腹の中読もうな。
倭国側が謝罪しなきゃ、連中は引くに引けないんだよ。
だから自分の意思が通りやすい「朝日」を利用してるだけ。
深圳児童襲撃事件時にも、似たようなスケープゴートを作り、チャイナ関係者の過度な批判封じをした実績がある。
それについてワシは最近もポストしとるが、こんなの薛剣が単にやらかしただけで、あの馬鹿が全て悪い。
放言癖はその直前にも披露してんだから、朝日が報道したから出た言葉ではなく、以前から使っている恫喝を安易に高市に当てて行っただけ。
朝日に謝罪させ、チャイナのメンツ立てさせる手助けを何故倭国人の保守派がやってんだ?
朝日憎しで全体像が見えていない、誰が得をするか考えたら自明の理ではないのか?
簡単に乗せらる連中ばかりだな?
あくまで薛剣の発言、外交官としての資質皆無なアレの責任追及をどこまでもやりなさい。
例え朝日だろうと、倭国側が謝罪なんかしては、連中が喜び利用するだけ。
こんなの薛が朝日のせいで言いたくない台詞言ったと向こうが利用するに決まってんだろ?
朝日叩きは直ぐやめろ。
薛剣は被害者なのか?
こんなのチャイナは必ず被害者アピールして利用してくるぞ?
倭国人は喧嘩と恫喝が下手だな。
だから、ろくに検証せずに、本心を見抜けずに、中身ない反中言ってる中国人、元中国人を簡単に信用して騙され、利用されてんだよ。
何言っても根っ子はチャイナメンタルなんだよ。
その分かりやすい一例が麦であり、一瞬靖国行き保守に擬装しようとしたが、今は薛擁護全開の吉永某なんだろ?
中国相手に表面だけ捉えて、安易に話しに乗ってはいけない。
必ず客観的に俯瞰して考えましょう。 November 11, 2025
58RP
いやこれは…
見れば見るほど外交上あり得ん投稿だな
「お前の国はいつでも攻撃できるんだからな」とか
本性を現し始めたか
なお倭国の経済も良くはないが、中国はもっと悪い。シャレにならないほど悪い https://t.co/2V3rdg3gMl November 11, 2025
58RP
中国政府が「倭国渡航の自粛」を呼びかけた時、一番ダメージを受けるのは“倭国側”です。
・訪日客の約4分の1が中国人
・年間1.7兆円以上を消費(最大の顧客層)
・百貨店のインバウンド売上の4~5割
・地方空港は中国便で延命している
・2012年の尖閣時は25%減 → GDP▲0.29%
外交は“感情論”では動かない。
倭国は資源も人口も市場も縮んでいる。
だからこそ リスクを作る発言は最も高くつく。
「高市ショック」で観光株が急落したのは、
市場が冷静に“数字”で判断した結果。
インバウンドは心理要因に極めて敏感。
政治が空気を読み違えれば、地方空港、ホテル、百貨店は簡単に折れる。
倭国経済を救うのは「気合」ではなく、
安定した外交と、現実を見る目 だけ。
https://t.co/EPOPLwpYQB November 11, 2025
54RP
「マウント取ろうとしてるみたい」「すぐマウント取ろうとする」のように「みっともないこと」というニュアンスが定着した「マウントを取る」という言葉を肯定的なニュアンスで公言する使い方を久しぶりに見た。総理大臣が言ってたので二度驚いた。外交について、世界に向けて言ってたので三度驚いた。 November 11, 2025
53RP
高市早苗の信念は、「間違ったことには毅然と立ち向かえ。でも、女性らしい華やかさは失うな」っていう、警察官の母親からの教えが芯になってる。つまり、青いスーツは鎧であり、真珠のネックレスは母親の遺言書みたいなもんだ。トゲのある強さと、柔らかい品を、同じ身体に同居させようとしてる。
それを支えてるのが、皇太子妃時代の美智子さまも任されたジュン・アシダのスーツ、濱野皮革工藝のトートバッグ、「身に着けるものは国産」というポリシー。
ここまでくると、単なるオシャレじゃなくて、「私の身体ごと、倭国製です」と世界に見せつける、信念のパフォーマンスだよ。
おもしろいのはさ、倭国のメディアやSNSが「スーツが同じだ」「服が地味だ」「バッグが高い」って騒ぐたびに、倭国の職人の名前が世界に一つずつ紹介されていくってことだよ。
ジュン・アシダも、濱野皮革工藝も、普段はデパートの片隅で静かに輝いてる昭和からの本物。
そこに総理が袖を通して、官邸の廊下を歩く。
それだけで、地方の縫製工場や革職人の人生が、ちょっとだけ陽の当たる場所に引きずり出される。
これをファッションゴシップで終わらせたらもったいない。本当は、「倭国のものづくり外交」の一丁目一番地なんじゃない?
ただな、ここで勘違いしちゃいけないのは、「高い服を着りゃ立派な政治家になれる」って話じゃないってこと。
母親の形見のネックレスをつけながら、中身の政策が外国製の借り物だったら、それこそ安っぽいコスプレ総理になる。
国産のスーツを着て、国産の議論をしろ。
自分の頭で考えた言葉で、国益を守れ。
海外メディアの顔色じゃなくて、倭国の子どもたちの将来を見て交渉してこい。
服はその覚悟を見える化してるだけ、そういうスタイルならカッコいいね。
それにしても、母親の形見を身につけて官邸を歩く総理ってのは、なかなかいいわね。
倭国の政治って、いつも派閥、カネ、世襲で語られるけど、本当は、どこの家にもあるような親の一言で、人間の芯が決まる。
「間違ったことには毅然と立ち向かえ」
この一言が本物なら、スポンサーが怒ろうが、官僚が渋い顔をしようが、やると決めた改革はやるはずだよ。
もしもスーツだけ立派で、やることがフニャフニャしてたら、そのときは国民がこう言ってやればいい。お母さんの形見に恥かかすなよってね。まあ、高市早苗首相ならそんな心配は杞憂でしょうね。 November 11, 2025
53RP
@asahi_koho そもそも中国総領事が引用した朝日新聞の記事は「武力行使も」の見出し。それを見て中国総領事は激怒し外交官に有るまじき暴言を吐いた。訂正のタイミングなど関係ない。中国総領事の反応は記事によって引き起こされた。いくら弁解しようがそれが事実だ。 https://t.co/yz5fASgEDM November 11, 2025
52RP
中国の倭国ディスり攻撃に「無視しとけば良い」という意見もあるが、無視してはならない
外交では「声の大きい方が勝つ」というのはよくあることなので、放置しておけば事情を知らない者(欧州とか遠い国)は「中国が正しくて倭国が悪い」と単純に考えることになるだろう November 11, 2025
49RP
別に「外交交渉でなめられない服」「マウント取れる服」を着ようと思う(服選びに数時間かける)のはご自由にどうぞとしか思わないけど、(恐らくは支持者を喜ばせる動機で)いま一挙手一投足が注目されるこのタイミングで自分の言葉としてSNSに投稿するのは軽率を超えた軽薄って感じですごいですね。 https://t.co/0XMPS2y9MZ November 11, 2025
44RP
外交って人で大きく変わるのですね!後ろにいる国民も共に喜べることって本当に素敵!
【メローニ首相】今日、G20で初めて倭国の首相、@takaichi_sanae 氏と会いました。 お会いできて光栄です。イタリアと倭国を結ぶ友情の精神を新たにする機会となりました
https://t.co/2a8YIpuye9 November 11, 2025
44RP
倭国の外交を早くこのお二人に担ってほしいと思います。
倭国の未来のために三好りょうさんを次こそは国会に送り出しましょう!
#伊勢崎賢治
#三好りょう https://t.co/BfXfed6fmS November 11, 2025
43RP
「舐められない服」とか「外交交渉 でマウント取れる服」とか…
信じられないです。
服うんぬんもですが、「マウント取れる」って…
他国に対する敬意も何もない発言。
やめてほしい。
倭国の恥。 https://t.co/W2w1306EXQ November 11, 2025
42RP
高市早苗総理の「台湾有事答弁」が国際法にも国内法にも矛盾する支離滅裂であることを解説しました。
馬鹿な大将、敵より怖い。 冷戦が終わってから政治家になった総理大臣・高市早苗は空想的右派の落とし子。 その外交の知識不足・国際感覚の乏しさが恐ろしい。 @ugaya https://t.co/YEWLLMX9UD November 11, 2025
40RP
中国総領事が引用した朝日新聞の記事は「武力行使も」の見出しがついている。
中国総領事は朝日の記事を見て、外交官としてはあってはならない暴言を吐いた。
訂正のタイミングは全く関係ない。中国総領事の反応は時系列的に見て朝日の記事が直接原因。
今回は、従軍慰安婦問題と並ぶかそれ以上の大問題。廃刊しかない。 November 11, 2025
38RP
ただの「マナーの悪い人たち」ではないのか、中国「戦狼外交」とのつきあい方 平井文夫
https://t.co/v9NpDiHuT8
外交舞台でこういう振る舞いをすることを「戦狼外交」と呼ぶのだそうだが、自然の中で戦っているオオカミに失礼ではないか。 November 11, 2025
30RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





