在留資格 トレンド
0post
2025.11.22 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国が倭国に切ったカードの例
●倭国団体旅行自粛
●アニメの上映延期
●水産物輸入再停止
●パンダ期限不延長
倭国がその気なら切れるカードの例
●半導体製造装置輸出
●半導体電子部品輸出
●対中国直接投資管理
●中国人在留資格要件
●中国人入国ビザ要件
等の管理強化(※発動には条件あり) November 11, 2025
44RP
在留外国人が不払いを
しているという状況を
知りながら、放置して、
システムが出来上がる
2027年6月までは何も
しないというセンスが
あまりにもひどすぎる。
在留外国人が在留資格
の変更や在留期間の更新
を申請する時に、社会
保険証の有無を確認して
未払いが無いかを口頭で
聞くくらい、来週から、
とっととやればいい。
それだけで、在留外国人
のコミュニティでは噂に
なるから、ヤバいと思う
外国人は支払うように
なるし、申請時に嘘を
ついたことが、後でバレ
たら虚偽申請になると
説明すれば、それなり
の牽制にはなる。
いずれにしても「在留
資格の変更,在留期間の
更新許可のガイドライン」
における「(注)保険証
を提示できないことで
在留資格の変更又は在留
期間の更新を不許可と
することはありません。」
の部分は即刻削除すべき。
削除すれば、その事実が
噂になり、在留外国人に
対して、強いメッセージ
を与えることになる。
なぜ、削除しないのか? November 11, 2025
11RP
もう、家族滞在という在留資格自体を、ちゃんと教育環境だとかが整うまで止めれば良いよ。
子連れで来るな。
単身赴任しろ。
倭国人だって単身赴任者は大勢いるだろ。 https://t.co/EqFLaJwePq November 11, 2025
8RP
@Tdkig5555 @TheGuardianAng9 資料見つけました!
農林水産省が2014年に「ハラール牛肉を生産するための在留資格の要件を緩和」。(1枚目と2枚目)
画像は全て農林水産省なんですが4枚目にも在留資格要件緩和の記載が…
もう10年以上前からムスリム観光客も既定路線だった… https://t.co/Be0M4kUpDX November 11, 2025
3RP
いまさっき、委員会終わりました〜!
今日も傍聴に来てくださったみなさま
ありがとうございました
70分間、情報漏洩や在留資格の件など
質問しました
東京都も、色々な在留資格を国に要望しているんですよ…
次回は明後日の20日(木)です
港湾局へ質問します https://t.co/thlbXbyG2y November 11, 2025
1RP
~新しいビジネスチャンスの到来~
ひと言で言えば「外国人の働き手に関わること」です。
専門家の出番ですね。
「制度×受け入れ×生活支援」を補える人たち。
今は外国人労働者が 約230万人(2024年10月時点) と過去最多。
単なる補助戦力じゃなく「産業を支える主力」に移行中。
ヤマト運輸が発表した、5年間で500人のベトナム人を受けいれる体制。
荷物を外国人が普通に配達する時代がすぐ目の前に迫っています。
もう“島国根性”は捨てざるを得ないですね。
だからこそ、外国人労働者が倭国で戦力になる条件を整える。
同時に、倭国文化を理解してもらう取り組みも必要。
仕事だけじゃなく、人々の暮らしの安心のためにも。
まぁ、英語は必須になるでしょうが……。
じゃあ、どんな取り組みが必要になるか?
1)倭国語教育や生活支援を“企業の努力義務→実質必須要件”化する圧力が強まる。
企業側は「採用して終わり」ではなく、
・教育(仕事・安全・倭国語)
・評価(成長の見える化)
・定着(生活とキャリア)
ここまでをワンパッケージで設計した会社が勝ち残る。
2)文化・風習の壁を越えるサポートと外部専門家の商機。
外国人が辞める最大理由は能力じゃなく “孤立と誤解”。
ここを越える実務はだいたい次の4つ。
1.やさしい倭国語+図解マニュアル
口頭指示は事故のもと。物流や製造なら命に直結。
2.生活オンボーディング
住居、役所手続き、病院、ゴミ出し、災害対応。
ここを支えると離職が激減する。
3.文化通訳(カルチャー・ブリッジ)
例:倭国の「空気を読む」「察する」は、説明されないと“無視された”と受け取られる。
逆に外国側の率直さを倭国側が“失礼”と誤解しない調整役が必要。
4.キャリアの見える化
3年後・5年後の道筋が見えると、努力が続く。
大企業ならば既に取り組んでいることが多いと想像できます。
ただ、「スキルが役に立つかどうかだけで判断していないか」
ここが大きな分岐点です。
私たちには太平洋戦争からの潜在意識があります。
それは、欧米には頭を垂れ、それ以外は軽視するという風潮。
男性が女性を観る目と同じように、昔ながらの人には沁みついている思い込み。
かつて志の高い倭国人がそうしたように、海外の文化や風習を理解する。
その上で、倭国人の価値観も分かってもらう。
こういう努力をしなければ、表面的に変わったに過ぎないでしょう。
結局、倭国人同士のパワハラも同じなのです。
それらを理解した上であれば、英語(または母語)対応の外部専門家 が入る余地は大きい。
参入できる職種が少なくとも4つはあるでしょう。
1.多言語カウンセラー/コーチ
生活・職場ストレス、孤立の早期発見。
定着率改善のKPIを持てる。
2.人事コンサル
外国人向け評価制度、教育体系、現場リーダー研修の設計。
3.社労士(労務の外国人特化)
在留資格・労務トラブル・賃金設計・監査対応を丸ごと支援。
4.地域連携型の支援事業
行政・学校・病院と企業をつなぐ“生活インフラ”役。
つまり、「採用代行」だけの時代は終わりを告げたということ。
これからは“定着の設計者”が稼ぐ時代 。
外国人が戦力になる条件はシンプル。
“労働力として扱う会社”ではなく、“仲間として育てきる会社”に人が残る。
自分が未経験なのに勝手に刷り込まれている“思い込み”を捨てられるか。
倭国企業の勝負どころは、ここからです。
「あなたの会社では外国人の対応をどう考えていますか?」
おはようございます! November 11, 2025
1RP
昨日参加した #STOPゼロプラン渋谷デモ1126
よだかれんのスピーチ動画をシェアします。
私がお伝えしたかったのは──
在留資格を持たないだけで「不法外国人」と呼ぶこの国の現状。
しかし国連は、
“非正規滞在者”“未登録外国人” 等と呼称するよう各国に求めています。
それにもかかわらず、まるで犯罪者かのようにレッテル貼りを行う政策。
これは明確に誤っています。
不法行為が許されないのは、
国籍に関係なく誰でも同じ。
だからこそ必要なのは、
不法行為者ゼロプラン。
そして、国民を裏切って政治の信頼を失墜させた
不法裏金自民党議員ゼロプラン。
いかがでしょうか。
さらに私は、
「倭国に滞在する外国の方々も幸せに暮らせる社会をつくること」こそ、
“安全保障そのもの” だと考えています。
倭国で尊重され、豊かな時間を過ごした人々は、
倭国の“ファン”となり、世界中に
「倭国は素晴らしい国だよ。攻撃なんてしてはいけないよ」
と語り広めてくれます。
それは倭国列島を包む、強固な“心のバリア”になります。
どうか、多くの方に
#不法外国人ゼロプラン の問題点について関心を寄せていただけたら嬉しいです。
#裏金議員 November 11, 2025
ここは個別に判断されるべきでしょう。
刑期が終わったらということは、当然罪に対応するペナルティは終わっているので、加えて何かペナルティを科すことは出来ません。
しかし外国人の場合は在留資格の問題があり、それは滞在許可が出るかどうかです。その許可を判断するのはまた別の行政のことなので、そこでの判断になります。
ま、普通に考えれば当然在留許可は出ないという判断になるでしょうね。つまり国外退去ということです。 November 11, 2025
4年前らしい。
初めての「いいふうふになりたい展」の準備中。
懐かしい。
コロナ禍だったなぁ。
今日もご相談うかがいに行ってきます。
#いいふうふの日
#LGBTQ
#行政書士
#相続
#遺言
#在留資格
#後見 https://t.co/2GKj3Ujx1H November 11, 2025
/"(  ̄△ ̄)"\ノ北村さんの政策には賛同できるものは確実にあるけど、これはさすがに賛同しかねるね。
通訳の確保や機械翻訳の語彙や技術向上、在留資格ない外国人の入管での任意取り調べなど現行の刑事訴訟法や入管法などでできる方法をとるべきであって、在留資格ある外国人を国外退去する法的な根拠がないよ。
在留資格ある人を勾留期限過ぎたのに不起訴で釈放しないならば、刑事司法の原則を歪めかねないよ。
裁判で有罪判決が確定するまでは無罪の推定が働く以上、起訴されてもいない外国人被疑者を悪いことすること前提で捉えるのは、まさに偏見や差別意識以外の何物でもないよ。 November 11, 2025
昨日、私がサポートしている外国人の方(中国人ではありません)とミーティングしました。その方の在留資格は「経営・管理」です。やはり今回の「経営・管理」在留資格の要件厳格化に不安を感じており、他の外国人の友達とも情報交換を行っているとのことでした。 November 11, 2025
@gpl4l おはようございます☀️
在留資格は持ってますよね。定住者(6ヶ月、1年、3年、5年)でしょうね。倭国での投稿増えてますし。将来的に永住者資格取りそうです💦とりあえず公安にまた旅行事業の件も提供してみます。いつも有難うございます🙇因みにコヤツ、インスタ2つ持ってたー💢講師用と個人用⁉️💦 https://t.co/pTtpRVa9TG November 11, 2025
新宿会計士さんによれば、中国が倭国に切ったカードの例 ●倭国団体旅行自粛 ●アニメの上映延期 ●水産物輸入再停止 ●パンダ期限不延長
倭国がその気なら切れるカードの例 ●半導体製造装置輸出 ●半導体電子部品輸出 ●対中国直接投資管理 ●中国人在留資格要件 ●中国人入国ビザ要件 等の管理強化
倭国も切れる強いカードがあるみたいですよ。 November 11, 2025
━━━━━━━━━━━
外国人の在留手続き
手数料が来年度から
大幅値上げへ📈
━━━━━━━━━━━
■ 在留資格更新・変更:6,000円 → 3〜4万円
■ 永住申請:1万円 → 10万円以上
政府は、増収分を「受け入れ環境整備」「不法滞在対策」などに充てる方針とのことです。一方で、留学生にとって在留手続きの費用負担は大きくなり、進学や就職を検討する学習者への影響も避けられないかもしれません。 November 11, 2025
@pok74289 在留資格更新を片っ端から不許可にしないと帰化人コースまっしぐらですよね。
理由は国益を害する中国人だからで全く問題ないでしょう。
昨年の大阪市の人口は21000人増、そのうち19000人が外国人で9000人が中国人で同じく地獄です。
中国人の購入した不動産を国が買い取り強制送還させるべきです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



