国際手話 トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/女性)
国際手話に関するポスト数は前日に比べ250%増加しました。女性の比率は10%増加し、前日に変わり30代女性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「デフリンピック」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
友達がインスタに上げていた、デフリンピックのスタッフ対応への疑問動画を見て、
私が実際に観戦した時に感じたことと合わせて、改めて書いておきたいなと思ったので書いてみる。
(動画は本人の許可済み)
私はデフリンピックを、「手話や文字中心で情報が得られる大会」だと思っていた。
競技ごとに 倭国手話・国際手話・倭国語・英語 が揃い、どこにいても「目で分かる環境」が整っているものだと期待していた。
そして、聞こえない世界の当たり前が社会に伝わるきっかけになればいいな、とも思っていた。
ところが実際は、声だけで進行される場面が多く、手話がつかない・字幕の誤字が目立つ・通訳者不足 と、ろう者が置き去りになる場面が多々。
聴者が運営し、そこにろう者難聴者が参加して試合をしてるだけのように見えちゃった。。
当事者ともっと話し合いをして運営をして欲しかったかな
結局普段の生活と同じ状況が起きてて悲しいなと思う場面も幾つか。
特に今日は手話が分からないスタッフがマスクをしたまま私に話しかけてきて、「何?」と聞き返すと即座に「手話ができる人」を探しに行っていた。
その間ずっと待つことになり、「すぐ手話ができる人に頼らず、筆談など、まず自分でできる方法を考えてくれたらいいのにな」と感じた。
デフリンピックという場で声かけして気づかない人はろう者だとすぐに思わないのかな?
それ以前に声をかける時は、相手はろう者難聴者かもしれないという前提でまず手話、文字、身振り手振りで話しかけてきてもらえると嬉しい。
また、大会全体を見ると、声中心の進行が多く、通訳者不在、字幕が出るモニターも設置はされていたが、会場が広すぎて数が足りず、進行はほぼ声だけになってしまっていた。
せめて、大きな紙に進行状況を書いてスタッフが掲げて回るなど、声以外で情報が伝わる工夫がもっとあれば嬉しかったな。
実際、状況が分からない時はやむを得ず近くの聴者に試合の進行を尋ねることもあった。
その間ボラは後ろで2人で声でおしゃべりしてただけ。
一方で、手話ができないスタッフやボランティアの一部の方々は音声認識アプリを使ったり、筆談で対応してくれたりと、前向きな対応をしてくれてとてもありがたかった。
手話が分からずとも別の方法を工夫してくれたスタッフ・ボランティアのみなさん、
そして試合の状況を教えてくれた観客の方々には心から感謝している。
大会も残りわずか。
観客からよく聞かれるのは「道は?」「トイレは?」といった簡単な案内が多いかと思う。
これをきっかけに、少しでも手話に関心を持ち、覚えようとしてくれる人が増えたら嬉しいな。
そして、この大会を通して、手話やろう者・難聴者の存在に関心が広がるといいな。
そして選手たちを楽しく応援していきたい! November 11, 2025
126RP
#デフリンピック の文字表示について文字起こしの精度がどうのとか色々言われてるけど、そもそもなぜ音声→文字なのか。
文字案内がデフォルトで、文字をアプリで読み上げたら良いと思うんだけど。
スクリーンは4分割して、国際手話、倭国手話、英語、倭国語を表示したらいい。 November 11, 2025
1RP
デフリンピックのボランティア現場
手話がわからない選手がいっぱい(補聴器+口話+発話できる)
手話と英語できないボランティアが1番活躍してる(8割が裏方業務)
複雑なコミュニケーションは英語(選手団長や通訳)
よく使う順
英語>倭国語>中国語>フランス語>国際手話>倭国手話
私の配置だとこんな感じ November 11, 2025
1RP
#デフリンピックスクエア へ行ってきました。
「見る」「学ぶ」「体験する」をコンセプト、にデフリンピックや手話言語について〝体感〟することができます。
#サインエール や国際手話のレクチャー、リレーでのバトン渡しの体験など、たくさん体感することができました。
みなさんでデフリンピックを応援しましょう👐
#デフリンピック
#デフリンピック東京2025
#手話 November 11, 2025
1RP
デフリンピック見に行った!
行く途中で、外国人の聾者に出会って電車の乗り継ぎを聞かれた笑
他国の手話を生で見たり、話すのも初めての経験w
国際手話、他国の手話は全然だけども笑
羽田空港の第3ターミナル駅にあるホテルが豪華だったww https://t.co/3qOXQxyA98 November 11, 2025
インタビュー通訳に対応した。
<質問>
倭国語→倭国手話→国際手話(私)→チェコ手話→チェコ語→口話(読み取り)
<回答>
チェコ語→チェコ手話→国際手話→倭国手話(私)→読み取り→聴者
とても貴重経験をさせてもらった!
#デフリンピック #東京2025デフリンピック https://t.co/Kf4dqH0hU1 November 11, 2025
インタビュー通訳に対応した。
<質問>
倭国語→倭国手話→国際手話(私)→チェコ手話→チェコ語→口話(読み取り)
<回答>
チェコ語→チェコ手話→国際手話→倭国手話(私)→読み取り→聴者
とても貴重な経験をさせてもらった!
#デフリンピック #東京2025デフリンピック https://t.co/glPodWNeZs November 11, 2025
ちなみに。伊豆大島会場のボランティア、私の感覚では手話全く出来ない人はほんの僅か。ろう者、聴者の割合は4:6くらいか。音声英語、音声中国語、国際手話出来る人も多く、運営スタッフの説明時に手話通訳を率先して買って出てくれる。一体感あっていいチームだと思う。#デフリンピック November 11, 2025
なんかさ……本当に悲しくなる
デフリンピック開会式に臨席された秋篠宮ご一家(両殿下、佳子さま、悠仁さま)
皇嗣殿下は、お言葉の最後に、
“ありがとう”を伝えるために 国際手話のThank you を示された
それなのに、反秋篠宮アンチはそれを笑いながらバカにしている
どういうつもりなの
手話を使った殿下だけじゃなく、私たち聞こえない人まで笑いものにしているのか
手話そのものを、そして私たちの存在まで貶めたということ
それ、もう完全に差別です
noteやSNSでは「投げキス」と決めつけて書き散らし、
ニュース映像を切り抜いた動画まで
YouTubeやTikTokにばらまいて、面白半分で消費している
人の気持ちを踏みにじっているという自覚は、
本当に一度もないのか?
ただの手話を、悪意でねじ曲げて侮辱する行為です
見ていて、本当に胸が痛んだ
感謝の気持ちを伝えただけの手話を、
嘲りの道具にするなんて最低です
あの一瞬に込められた思いを汚し、踏みにじる行為、本気で許せない
こんな残酷なやり方がまかり通っていいはずがない November 11, 2025
デフリンピックを通して、手話って本当にすごいなって改めて感じたな。身振りと表現の工夫次第で、国籍関係なく伝わるのが面白いよね。手話の奥深さにも気づいたし、国際手話ももっと勉強したくなってきた🤟 November 11, 2025
デフリンピック、手話ができないボランティアが多いことが話題に上がってますね…。
私は倭国手話も国際手話も、英語通訳も何もできない人間だけど、ボランティアに行く意味はないのだろうか…。
全く役に立たない自分たちはどう携わったらいいんだろ。
#デフリンピック November 11, 2025
デフリンピックのボランティア事情見てると手話できない人だらけなのか...?
まだCODAである私がやるほうがマシだったりするのかな🤔
母は国際手話も勉強してボランティアに出かけていき、毎日楽しそうなLINEが送られてくる😂 November 11, 2025
あちこちの会場で、国際手話で盛り上がっている夫
かっちょええじゃないか…
惚れ直しちゃうぞ
ところで、何話してたんだろ?
そして、デフリンピック疲れのまま、明日は仕事です
大丈夫か、わたし、、、
#デフリンピック #夫さんのかっこいいとこ見てみたい November 11, 2025
働いてる店舗に外国人のろう者が数人来られた。デフリンピックを観に行って、今は大阪観光、明日は京都観光に行くって言ってた
拙い国際手話で話できて嬉しい☺️
ええ日やー November 11, 2025
@minna_yakushiji 素敵な光景ですね!
寒さの中でも倭国女子チームは力強くハンガリーと対戦していて本当に頼もしいです。
応援席が海外の方や子どもたちでいっぱいなのも、国境を越えた盛り上がりを感じます。
そして倭国手話・国際手話通訳の活躍が、会場をさらに温かくしていますね。 November 11, 2025
@yamap888 @kgfh2ifgNihk5ta 秋篠宮御一家は初めての自国開催となる東京デフリンピックを楽しみにされていたそうです。
皇嗣殿下はその御挨拶で、「皆様が日頃の成果を存分に発揮され、素晴らしいパフォーマンスを披露される事を期待しております。」と述べられ、国際手話で"Thank you."と発信されました。
#秋篠宮家を守ろう https://t.co/S3yhxTkOEm November 11, 2025
先日お仕事先で倭国語も英語も綺麗で分かりやすい発音で声の仕事向いてますね! って言われた💖
国際手話もできる方で聴こえない方、英語も含めいろんな声を聴いてる方ならではの感想なんだろうな、って思ったらちょっと自信ついた😊
音が好き、だから発音学が好きに過ぎないんだけどより楽しくなった November 11, 2025
>RT
デフリンピックは事前に研修も行われているようだが、人権などに対する意識が低い人も混ざっているようだ。
ボランティアは抽選で選び、当選した3500人のうち国際手話ができる人が447人。技能がある人を優先的に選べばよかったのに。 https://t.co/9i0TYZIPWp November 11, 2025
今回のデフリンピックで、なんかあった時のためにASLと国際手話のトイレ、感謝の言葉、謝罪の言葉を覚えた😆
たのしい!!!
…って私はなったんだけど、そうならなかったのかな😢
いざとなった時に頭真っ白で出てこなかっただけだと思いたい…かなしすぎる https://t.co/scBWhFMQ4q November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



