国税庁 トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (30代/女性)
国税庁に関するポスト数は前日に比べ21%減少しました。女性の比率は46%増加し、前日に変わり30代女性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「脱税」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
圧力は公取委が否定
脱税は国税庁が否定
性犯罪は警察も検察も事件とみていない
反ジャニーズの主張は全て国の正式な機関から否定されている。
しかし反ジャニーズはこう言う。それは巨大権力者であるジャニーズが圧力をかけて揉み消したからだ。
お前らくだらない三流週刊誌の読みすぎだw November 11, 2025
40RP
財務省と国税庁が公式に書いてます。
①消費税は価格に含まれているだけ
(独立した実物の税ではない)
②消費者は納税者ではない(国税庁公式)
③事業者は預かった税を納めてるわけではない
→ 差額の帳簿計算(仕入税額控除)をしてるだけ
④実際に国に行くのは売上−仕入の差額分だけ
つまり消費税とは、
お金の流れではなく帳簿の数式でしか存在しない税。
そしてインボイスは、この帳簿税を強制的に現金化させるための仕組み。
結論
消費税は実物の税ではなく帳簿上の計算結果として存在します😊 November 11, 2025
6RP
動画要約:税理士YouTuberが、不動産(マンション一棟買い、小口化商品)を使った相続税対策が、次期税制改正で封じ込められる可能性を警告。借金で更地に建物建て、貸家建付地評価&債務控除で節税するスキームが標的。国税庁が租税回避として通達6項適用を強化。
通達6項:財産評価基本通達総則6項。標準評価が著しく不適当な場合(例:過度節税)、国税局長が別評価を指示できる規定。最高裁判決で有効性確認、改正で厳格化の動き。 November 11, 2025
1RP
@hxCVrHwHO418137 @AkimotoThn 倭国国内の中国人オーナーのホテルを国税庁は脱税がないか 査察をして欲しい。😇
倭国で観光業を生業される人達全員ですがね。☺️
脱税はイカンと思うね。🥰 November 11, 2025
農水省×国税庁らが11/24倭国橋で『和食と倭国の酒の魅力体験フェア』を開催、五感で魅せる体験設計や和食×倭国酒ペアリングの実例を無料で学べる販促ヒントの宝庫につき、飲食・酒販・観光事業者は要チェック。
詳細はこちらから↓
https://t.co/7MAcVP6KYV November 11, 2025
なんかさぁ..
国税庁から怪しいの
近所の国税も辞めたと装い
潜入捜査してる?
週末にセレブりてぇなら
逆シンさんのように平日
過酷?,地獄?,どっちや?的に?
見下してるのが下見だと
必要以上の警戒心を抱く秘密基地
高額当選者症候群(?)みたいな感じ?
2極化してるんだと再認識?
10日で激変してる https://t.co/CM8qaK2POV November 11, 2025
国の内部留保はどのくらいあるんだろう❓今まで財務省がプライマリーバランスを免罪符にして溜め込んだ財源がとんでもない額になってるんだろうな。とりあえず、国税庁と財務省を切り離してほしい。 #そこまで言って委員会 November 11, 2025
重加算税について勉強してる。
裁決で納税者の主張が認められている事例が多いところから考察するに、国税庁の事務運営指針に形式的に当てはめる調査官が多いんだろうな。
仮装または隠蔽という要件について、最高裁判例をしっかり勉強してないと言われるがまま従ってしまうのもわからなくはない。 November 11, 2025
✨️ADワークス
不動産小口化商品、一棟販売は、
相続税の節税スキームとして、たぶん
活用されている。
悪質な場合、国税庁から追加徴税の申し立てを受けるリスクが高まるかも。
90歳の老人が銀行から融資受けて
商品買って、孫に相続する露骨なやり方など。
ADワークス側は対応研究してるはず。 November 11, 2025
年末調整の時期なので保険控除の証明書を探したが見付からず(多分圧着ハガキで届いていると思うが見た覚えは無い🤔)、仕方が無いので電子データを印刷する方法にするかと手順通りに進めていたが、なんと国税庁のetaxのページがこの三連休丸々メンテナンスで詰んだ…😩 November 11, 2025
@chuoline11 それはあり得る話です。倭国では円安と免税制度で高級時計が割安になるため、外国人観光客が複数購入し、海外で転売するケースが報告されています。特にロレックスなどで利益が出やすい。税務当局も不正利用を監視中ですが、合法的な範囲もあります。参考:国税庁資料やニュース記事。 November 11, 2025
片山大臣の間に財務省を解体し
国税庁を分けておいて欲しい
裁判官が倭国の為に裁く人員を
配置して
天下り制度を廃止して
不法移民が入国出来ない様にして
外国人が倭国の土地を買えない様にして欲しい
高市政権に何かあった時
任期を終えた後継続を妨害された時の為に手を打っておいて欲しい https://t.co/TyTrBlukQX November 11, 2025
コンサートが決まれば料金を上げるとかインバウンドが増えれば料金を上げるとか基本に忠実に商売してるのに宿泊業が最低給与なのなんでなん。
民間平均給与、過去最高478万円 国税庁が2024年分調査 - 倭国経済新聞 https://t.co/I4A17GSoDb November 11, 2025
https://t.co/m9jtDdCRoj
【闇】人類史上最強の投資家。その驚きの手法と都市伝説!
Moshin / ビットコイン #AI要約 #AIまとめ
ジムシモンズの功績と投資の闇
🔳逆さつげ手術と動画再開
1ヶ月前に逆さつげ手術で腫れていた目が回復し、従来のスタイルで動画配信を再開したと述べ、最近の仮想通貨市場の低迷に触れて内容へ導入している。
🔳伝説の投資家ジムシモンズの存在
ウォーレンバフェットやソロス、ジムロジャーズよりも高いパフォーマンスを残した投資家が「ウォール街の魔術師」ジムシモンズであり、今回の動画では彼の実績と闇を扱うと説明している。
🔳ジムシモンズの幼少期と数学的才能
1938年生まれのシモンズは幼少期から数学への強い興味を持ち、17歳でMIT入学、23歳でUCバークレーで博士号を取得し、若くして天才数学者として頭角を現したと紹介している。
🔳暗号解読と数学賞の受賞
若くしてNSAで暗号解読に従事し、その経験が投資家としての基礎となり、32歳で数学の権威ある賞を受賞するなど学問分野でも大きな功績を残していたと述べている。
🔳数学者から投資家への転身
40歳で学界を離れ、後のルネサンステクノロジーズを創業。ここからウォール街での伝説が始まり、数学的手法を持ち込んだ独自の投資戦略が誕生したと説明している。
🔳科学者集団によるクオンツ運用
シモンズは数学者・物理学者・コンピュータサイエンティストを中心に採用し、市場のランダム性を数学的に解析し法則性を抽出する科学的方法で投資戦略を構築したと説明している。
🔳アルゴリズム売買での圧倒的成績
メダリオン基金は1988年以降年率66%という規格外の成績を維持し、運用益は1000億ドル超。現在もS&P500を大きく超えるリターンを出していると紹介されている。
🔳秘密主義が生む不透明さ
メディア露出を避け、退職者には30ページの秘密保持契約を課すなど徹底した秘密主義のため、投資手法がブラックボックス化しており、他ファンドが追随できない理由とされている。
🔳噂される税金・インサイダー疑惑
過去に国税庁との和解があったことから税金スキーム疑惑は一定の根拠があるが、インサイダーやポンジ説は根拠の薄い憶測とされ、噂が絶えない状況を説明している。
🔳トランプ政権との深い関係
シモンズ率いるルネサンスは2016年選挙でトランプ陣営に多額献金や人材提供を行い、バノンやケンブリッジアナリティカとの関係も語られ、政権誕生に関与した可能性が示されている。
🔳再選後の優遇疑惑と陰謀論
2025年のトランプ復帰で関係が再注目され、メダリオンが税制優遇の見返りに裏献金しているという陰謀論が流れるものの、信憑性は低いが完全否定もできないと述べている。
🔳成功者に陰謀が付きまとう理由
シモンズの手法が偉大で、しかもブラックボックスであるため、陰謀論が発生しやすい構造があり、成功者には常に闇の噂が付きまとうと解説している。
🔳投資手法はコピーできない
シモンズの手法を真似したい人も多いが、投資はコピペで勝てる世界ではなく、自分なりの手法を作るしかない。動画もそのヒントにしてほしいと視聴者へ伝えている。
🔳新たな最強投資家はトランプか
暗号資産を大量保有し、市場を政策で動かせるトランプが「シモンズを超える可能性がある」と結論づけ、今後の動向に期待と警戒を促して動画を締めくくっている。 November 11, 2025
#Voicy にて。
年末調整クイズを行います(たぶん2~3回)。
1回目のテーマは「160万円の壁」です。
ぜんぜん難しくない内容なので、よかったらトライしてみてください。
「令和7年分年末調整のしかた(国税庁)」を片手に、ぜひ。
https://t.co/aH4YGPU4mW November 11, 2025
@yuda_toriko @da_tenshi_z 倭国の給与所得者(約6500万人)のうち、年収5000万円以上の人は約16万人(0.25%程度)と推定されます。50歳未満に限ると、データが限定的ですが、高所得者が高齢層に多い傾向から約4-5万人(同年代の給与所得者約3100万人の0.13-0.16%)程度と見込まれます。参考: 国税庁・財務省データ(2023年)。 November 11, 2025
普通に年末調整の紙書き損じしまくって読みにくいから国税庁のサイトからデータダウンロードして元から入力してたとこ入力したんだけど、なんか若干デザイン違うしフォント違うし杓子定規なうちの事務の人は怒るかもしれない……になってる November 11, 2025
安藤さんの勉強を受けて、消費税に関するブログを書きました
消費税は「預かり税」ではありません。
多くの人が「お店が消費者から税金を預かって国に渡している」と理解していますが、法律も国税庁も、実際にはそうではないと説明しています。
納税義務を負うのは消費者ではなく「事業者」です。
仕入税額控除の仕組みを見ても、受け取った消費税をそのまま国に納めているわけではなく、仕入れで払った税を差し引いて納税額を計算します。これは預かり税という考え方とは矛盾しています。
さらに重要なのは、価格競争の中で「消費税を価格に転嫁できない」という現実です。値上げできないぶん事業者の利益が削られ、その差額を事業者自身が負担しているケースが多くあります。
また、赤字企業であっても消費税を納めなければならないという構造も、預かり税ではないことの証拠です。売上が落ちても、課税取引があれば納税義務は発生します。
こうした制度の本質を理解しないまま議論を続けると、中小企業の苦しさや不公平さが放置されたままになります。消費税は「事業者の税」であり、制度そのものの見直しが必要だと強く感じています。
全文はこちら
https://t.co/bQ1fLedcXw
#消費税 #中小企業 #インボイス #税制改革 #参政党 #小森さだゆき November 11, 2025
@max358japan 没収じゃ無いです
固定資産が払われないと勝手に競売にかけます
中国の資産家が10億円で倭国の土地を買って〜ついうっかり固定資産税を払うのを忘れると
国税庁が差し押さえて勝手に競売にかけて
別の中国共産党幹部が7億円くらいで落札したら
税金と利息と手数料を引いて
残りは元の持ち主に払います November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



