1
固定資産税
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インボイス制度は個人事業主潰し。
国保がバカ高いのも個人事業主潰し。
倭国人を否応なしに組織で働かせて、支配層を徐々に外資に切り替えて行く。
高額な相続税や固定資産税で先祖代々の土地家屋も手放させる。
倭国の乗っ取りが政府主導で行われている。
個人事業主が活躍出来る倭国の方がいいに決まってる。
特に、自由業の人等は元々会社勤めが苦手で、個人でやるからこそ活躍出来る人も少なくないから、そういう人たちを潰さないでほしい。 November 11, 2025
20RP
倭国に“留まりながら”資産を守る10ステップ(高市政権×JGB急騰×円安モード対応版)⑦
国内不動産は“情緒”ではなくキャッシュフロー×流動性で再評価すること。
背景として・・・・金利上昇は実需ローン金利とDCFに逆風。地方・築古は流動性が薄い。超長期JGBの上振れは割引率上昇→価格下押し圧力の警戒信号でもある 。
やること)
物件ごとに賃貸化して黒字になるかを“固定資産税・修繕費込み”で試算。
売却の想定成約期間と値引き幅を業者に確認。
赤字・流動性薄は縮小/入替を検討。住居は「将来売れる立地」で固定費最小化。
チェックポイント)
NOI利回り>長期固定金利+リスクプレミアム。
「売りたいときに3か月以内で現実的買い手がつくか」。
失敗パターンは“老後の安心”と信じて維持コスト爆弾を抱えることです。
基本的に今は不動産を購入するタイミングではありません。特に都心部の値上がりすぎた不動産を追うべきではない。必ず大きく下がるタイミングが来ます。
個人的には倭国中の耕作放棄地を大量に買い付けていますが、これは利用目的があり、十分な採算が取れるからです。
都心部のタワマンなど大きく下落した時にバーゲンセールで買いたたきましょう。 November 11, 2025
1RP
【法務省から見た国庫帰属制度】
シェアさせていただきます。
・令和7年4月30日(施行2年)の事前相談は、約4.4万件
・同一人物からの複数相談も少なくない
(荒井:本人申請が多いからでしょうか)
・山林のように相談者が境界をほとんど把握していない土地では相談段階で承認困難と回答
(荒井:悪い意味で相談段階の口先却下が多い印象です)
・相談件数が多い法務局は、東京、名古屋、横浜といった大都市の法務局(荒井:大阪は?)
・都市部に移住した方々が実家などの相談を最寄りの法務局で行っている傾向(荒井:WEB相談よりも対面相談が多いのかもしれない)
・利用動機は①使ってない、②処分できない、③次世代に残したくないが多い(荒井:私の感触は③がほぼ100%)。
・令和7年4月末時点の承認率は93%(取り下げ考慮せず)
・帰属した土地は、売れそうな土地もあるけど、多くは草刈りや固定資産税の方が、国庫帰属の負担金等よりも負担になっている土地(荒井:売れる土地しか承認されないという言説への応答?)
・100万円を超える負担金を払って国庫帰属させた件数が79件ある(承認件数は1586件)
・取り下げもあるが、実質的な不承認・却下事案は3割程度で、半分以上は譲渡先が見つかった等の有効活用ができることになったことに伴う前向きな取り下げ。
・負担金未納で承認失効になったケースも6件ほどあるが、売却が決まったという趣旨で前向きな失効
・標準処理期間は8か月だが、判断に苦慮するケースも少なくない(荒井:補正や本省照会等で長期化している印象です。1年くらいは見ておいたほうがよいと伝えるべきかと思います。)。
・総じて法務局員は頑張っている(荒井:同感です)。
【参考文献】清水慶徳「所有者不明土地等の解消に向けて~相続土地国庫帰属制度の運用状況等~」民事法務424号9頁以下 November 11, 2025
1RP
@nytokyowriter カジノ。私が前に住んでいた家は競馬場のオーナーが10年裁判して、カジノを開く権利を勝ち取ったのだけれど、(オヘア空港に近いからね)固定資産税が下がるなんて話はどこにいったの???て感じでした。 November 11, 2025
片山大臣凄い!
固定資産税いらない!
相続税いらない!
所得税いらない!
こども家庭庁いらない
議員報酬いらない
議員年収は国民平均年収と合わせるべき
金がなくて政治ができないなら政治家を辞めるべき https://t.co/OeHunzlfOb November 11, 2025
@pioneertaku84 この数字から「外国人問題ではない」と結論づけることはできない。
金額の3%なら分かるけど物件の3%の行く末を外国人が握ってるのは異常。それも海外居住の外国人が登記的に買うと、固定資産税の増税にもつながり、ますます「暮らす人」が困るので外国人は悪そのもの。
庶民の味方が共産党では? November 11, 2025
来年度と言わず即日でも実施して欲しい
マンション節税のうま味はかなり無くなって実需層に価格の主導権が移るだろう
固定資産税もこの評価方法でいいんじゃないかな?
5年と言わず20年でも良いと思うよ https://t.co/6zA09Qm4aJ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



