味噌汁
0post
2025.11.25 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\23日は勤労感謝の日!/
疲れを癒やそう🍲おみそ汁プレゼントCP🎁
1杯にしじみ100個分相当のオルニチンを配合した「元気プラス オルニチン入りおみそ汁」20食入りが、抽選で3名様に当たる🎉
▼応募方法
1⃣@hikarimiso1936をフォロー
2⃣この投稿をリポストで応募完了
▼〆切: 11/25(火)23:59⌛ https://t.co/9e5D3PRkiC November 11, 2025
119RP
━━📢【本日23:59】締切🎁━━
1杯にしじみ100個分相当のオルニチンを配合!即席おみそ汁の「元気プラス」🍲
最近忙しい、朝がツライ、楽しく飲みたい……そんな方にもおすすめ✨
自分も、そして家族も毎日笑顔で過ごせるよう、元気をプラスしていきましょう💪(*'ω'*)
⏬ご応募は本日まで! https://t.co/9Psy4D8Egs November 11, 2025
5RP
台所でインスタントの味噌汁見つけただけなのに このドラマにとっては殺人現場見たレベルのシリアスなBGMがつく大事件なのである
勝男、自分も台所立つようになって
さらっとお皿拭き手伝える男になってる🥺
#じゃああんたが作ってみろよ https://t.co/atLyEVOIte November 11, 2025
2RP
【秋葉原駅前店】
‼️11.29‼️
⭐️🍖いい肉の日限定メニューのお知らせ🍖⭐️
11.29(いいにく)の日に因んでカルビ丼をみんなでもぐもぐしましょう🍖🥩🍴
そして体温まるお味噌汁と甘口キムチがセットになっています‼️
キムチは甘口なので辛いのが苦手なご主人様お嬢様でも安心して食べられます◎
ログインまってるピコ(°▽°)❣️ November 11, 2025
2RP
お母さん😭😭😭
お母さんには逃げ道がないのよね…
お金がある訳でもないしさ
帰ったら山盛りの洗い物と洗濯物と
味噌汁の件でも怒られ…
帰りたくないなぁ
辛いなぁ
#じゃああんたが作ってみろよ
#あんたが November 11, 2025
1RP
夜ご飯はとろ〜り白菜あんかけと白菜の味噌汁食べたよ🍴
めちゃ激ウマ🤤
完食してくれてめちゃ幸せ🥰
仕事お疲れ様😘♥️ https://t.co/R6MVgNPkav November 11, 2025
1RP
休みで胃が重いという人は体だけでなく胃も休めて。
昼や夜は「味噌汁だけ」がお勧め。発酵食品である味噌は腸内環境を整える効果があり体内の余分な水分や老廃物を排出する助けになります。
平日に食べ過ぎた胃を休ませるのに最適だよ。
わかめ、ねぎ、根菜、きのこなどを入れてゆっくり飲んでね。 https://t.co/MQfMfGHUR7 November 11, 2025
1RP
先日、道の駅さがのせきの松尾島雄駅長にお話を伺いました。18日の火災発生直後から朝食の準備を行い、従業員の皆さんとほぼ徹夜で塩おにぎり410個と佐賀関特産のクロメ入りのみそ汁を作ったそうです。
「道の駅は地元の協力があって運営できている。温かい食べ物を届けようと思った」と仰ってました。 https://t.co/QJps6HQ3v0 November 11, 2025
1RP
料理研究家の今泉久美先生監修「かしこく、おいしく!健康レシピ」
✨かぼちゃプリン✨
フライパンで手軽に作れるかぼちゃプリンです。
かぼちゃはβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEを豊富に含み、抗酸化作用が高く、美肌や風邪予防などにもおすすめの食材。卵と牛乳のたんぱく質も一緒に摂取できる、栄養豊富な1品です。
────────────────
📃材料 プリン型4個分
プリン
・かぼちゃ 皮と種、ワタを除く 180g
・水 大さじ1/2
・砂糖 30~35g
・牛乳 150ml
・卵 2個
・ギリシャヨーグルト 大さじ1
カラメル
・砂糖 35g グラニュー糖または砂糖
・水 大さじ1/2
・熱湯 大さじ1~1と1/2
・バター 少々
────────────────
📃作り方
カラメル
①プリン型にバターを塗る。
②鍋にカラメル用の砂糖と水大さじ1/2を入れて火にかけ、鍋を回しながら加熱する。
③カラメル色になったら火を止め、熱湯を加えて鍋を回して混ぜる。
④①の型に等分に流しいれ、冷やし固める。
プリン
⑤かぼちゃは角切りにして耐熱ボウルに入れて水を振り、ふんわりラップをして600Wレンジで3分半ほど加熱する。
💡ポイント
かぼちゃは皮をむいておくと、きれいな色に仕上がります。残った皮は、味噌汁やスープ、炒め物等に使えます。
⑥⑤を温かいうちにフォークでつぶし、砂糖を加えて混ぜ、牛乳、溶き卵を加えて混ぜる。
なめらかになったらギリシャヨーグルトを加えて、さらに混ぜる。
⑦ザルでこし、ザルについたかぼちゃも加えて全体を混ぜる。
⑧直径26cmのフライパンに500mlの熱湯を沸かす。
⑨④に⑦を等分に注ぎ、⑧の火を止め、ペーパータオルを敷いて型を乗せ、蓋をして中火で1分半、ごく弱火にして10分ほど加熱して火を通す。(蒸し器で蒸しても可)
⑩粗熱を取って冷蔵庫で冷やし、型の周囲を竹串でぐるりと回して皿に盛る。
────────────────
◆このレシピのポイント◆
生クリームの代わりに、少量のギリシャヨーグルトを加えています。程よい酸味が加わり、おいしく仕上がります。水けを絞ったヨーグルトでも代用可能です。
カラメルの代わりに、仕上げにメープルシロップをかけてもおいしいです。
ぜひ作ってみてください(*^^*)
#Zenyaku #健康レシピ November 11, 2025
1RP
麺屋こうき / 坂戸市
大盛り炙りチャーシュー丼セット
少し長めの昼休みに訪問
どうにかラストをゲット♪
丼にたっぷりチャーシューと
ピリ辛な千切りネギが
やはり美味しい😆
米に良く合うぅ〜
ものによって柔らかさや
肉感も違って旨い😋
味噌汁と冷やし麺が
付いてるのがまた嬉しい
満腹です。。 https://t.co/d8JaEIc31D November 11, 2025
1RP
ラーメン二郎目黒店の前でさ、スーツ姿のエラい人が家族連れて並んでるの素敵ね🤣しかも一言が「今日は新嘗祭です。家族と一緒に由緒ある倭国食を頂きます」ってんだから、こっちは思わず「いや大使、由緒ある倭国食って言ったら普通は白米と味噌汁と焼き魚です!よりによって二郎ですか😂」って突っ込んじゃうよ。
新嘗祭とは本来、米の収穫に感謝する厳粛な祭りでね。天皇自らが新穀を口にし、五穀豊穣と国家の安寧を祈る。
その由緒に比べれば、背脂と極太麺のラーメンを倭国食の象徴と呼ぶのは、いささか場違いな冗談に見えるかもしれないわね。
でもさ、写真見ると、ちゃんと行列に並んで、青い札握りしめて、ニンニク入れるか、真剣に考えてる。周りのジロリアンの言葉に耳を傾けて「にんにく、やさい」って呪文みたいに唱えてる。これ、もう立派な倭国文化体験ツアーなのよね。
一方で、同じ店のラーメンを持ち帰って、家で巨大な鍋にぶち込んで鍋二郎やってる味付けおこめちゃん。
撮影禁止の店内ルールはちゃんと守るけど、「じゃあテイクアウトして家でドカ食いしてやる」って発想が、これまた倭国人らしい抜け道のセンスだよ。
チャーシュ2,000円、麺1キロ1,000円、全部で三千円。鍋いっぱいに浮かぶブタと麺見てると、もはや二郎教の祭壇だね。
宗教の供物が、米じゃなくて背脂になっただけの話だよ🤣
面白いのはさ、「由緒ある倭国食かどうか」でネットが大喜利大会になってること。
「そんな由緒あったら胃が保たない」とか、「創業57年だから由緒はある」とか、「ある意味いちばん倭国らしい食べ物」とか。
みんな心のどこかで分かってんだよ。
料亭の懐石より、二郎のほうが今の倭国を象徴してるって。
でもさ、戦後の倭国が辿ってきた道のりを考えれば、あの一杯こそが、今のこの国の生活史を凝縮した器ともいえる。
飢えと欠乏の時代を抜け、倭国の人々は腹いっぱい食べることを夢見た。
戦後の倭国人が、安い小麦粉と豚肉で腹をパンパンにして働いてきた歴史が、そのままどんぶりに詰まってる。
過労死寸前まで働き、深夜に行列を作って、そういう疲れとカロリーを一緒に流し込むのが、あのギトギトしたスープなんじゃないかしら?
大使はそれを「由緒ある倭国食」と言った。言葉としてはズレてるかもだけど、感覚としては意外と真実かもしれないのよね。
それにしても、倭国って国は面白いね。
外交官が家族サービスで二郎に並び、インフルエンサーは鍋いっぱいにラーメン煮込んで撮影禁止のルールを活かして家で大量の自前もやし盛って満足げに食べて、2日目は市販の麺入れて食べてる。どっちも面白いけど、どっちも真面目なんだよね。
行列のマナー守って、店のルール守って、その上でギリギリまで楽しもうとする。
結局さ、伝統ってのは神社だけにあるわけじゃない。
行列に並んで食券買って、「ニンニク入れますか?」って聞かれて緊張しながら、にんにく、やさい、アブラマシマシの体験も、鍋ごとすすって翌日後悔するのも、全部ひっくるめて今の倭国の年中行事なんじゃない?
新嘗祭の主役が、米から小麦と背脂に変わっただけ。でも、家族で笑いながらすするなら、それはそれで立派な祭りだよ。
大使が家族を連れて並び、若者が鍋いっぱいのラーメンを前に目を輝かせる。
その姿には、まだ救いがある。
食卓を囲む喜びは、どの文化でも変わらないからね。
問題は、その喜びを一過性の流行で終わらせるのか、この国の物語と結び付け直すのか、あたしたち自身の覚悟にかかっている。
二郎を由緒ある倭国食と言うならば、あたしたちはその言葉に耐えうるだけの中身を、倭国という国の側に用意しなきゃなって思う。
ただマシマシにして食べるだけじゃなくて、そういう中で、何を大切にし、どんな未来を子どもたちに残すのか?
その問いに答えない限り、どんな料理も、どんな祭りも、ただのネタで終わる。
黄色い看板の下で、異国の家族が肩を寄せ合っている。その光景を前に、倭国人がまず向き合うべきものは、どんぶりの中身だけではない。
自分たちの国に対する誇りと責任、その味の意味を、もう一度かみしめることじゃないかしら? November 11, 2025
1RP
マルコメもか…味噌汁大好きだからお気に入りの信州の美味しい味噌しか買わないけど、、、いつもの切らして緊急事態でも絶対買わねえ https://t.co/H4eH641Uns November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




