参議院議員選挙 トレンド
0post
2025.11.22 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
>少なくとも石破時代は全て上手く行っていた
それが正しいとしてだったら当然あなたは先の参院選で自民党に投票したんですよね? https://t.co/yntIl5AWAW https://t.co/GOYbaQjjUT November 11, 2025
7RP
倭国を愛し、鳴門市を愛する皆さん‼️‼️
#鳴門市議会議員選挙
11月23日投開票日
選挙戦は本日が最終日です❗️🇯🇵
地方選挙の投票率が参院選後でも低い事を私はとても残念に思ってます🥲
何度でも言います❗️選挙に行きましょう❗️時間は10分もかかりません
🔥自分たちの大切な人達の未来がかかっているんです❕❕🔥
無関心の壁をぶち破れ‼️
#参政党
#かさはらしょうご November 11, 2025
5RP
#高市総理の発言撤回を求めます
#高市総理に発言撤回を求めます
デモで中国メディアのインタビューを受けました。
こんな感じのことを言いました👇
参議院選挙以降、倭国で排外主義が広がってしまっている。そのような状況で国のトップが国家間の対立を煽るようなことを国会で述べたら、➡️ https://t.co/G64nn1DnsV November 11, 2025
3RP
◆活動報告
11月20日の記者会見「クルド人関係者による襲撃に対する高木巧介埼玉県会議員と奥富川口市議会議員による刑事告訴の続報」
場所:衆議院議員第一会館特別室
参加メディア:NHK、読売新聞、埼玉新聞、大和新聞、東京新聞、フリーランス記者、川口市民、川口自警団など。
記者会見内容要約
高木議員「11月14日に警察から『この件を厳正に調査した結果、検察送致となった』と、連絡があった。つまり事件性があると認められた。罪名は公務執行妨害、監禁罪、威力業務妨害、暴行罪。クルド人関係者は4名いた」
「6月2日に地方議員たちと西川口(西口)の中華街を周り、芝園団地に行き、そのあとトルコ国籍の問題のヤードに視察に行くと、車を叩かれた。その場を退避すると、車で追尾され、武南警察署でクルド人たちに囲まれた」
「すぐ退避した理由は、以前の経験でクルドヤードに行くと囲まれて恫喝された経験があったので危険なので退避した」
奥富議員「悪いことは悪い。しかし、地域住民は泣き寝入り」
高木議員「事件のあと、警察がすぐ調べてくれたら告訴はしなかった。クルド人の話をすると妨害が入るので、これまで被害者が声を上げ辛かったので、声を上げることで被害者に勇気を与えたいと思った」
「国民に選ばれた議員に罵声を上げるなどは、民主主義への冒涜である」
「検察送致に進展したのは珍しいことである」
諸岡議員「なぜ、告訴に至ったのか。日々地元ではトラブルや犯罪にさらされている。地元の不満を警察に言っても取り上げない。もし誰かが警察に言ったとしたら『誰が言ったのか』と追及される」「県議会に、(クルド人側の)関係者が怒りの声をぶつけにきた」「議員の公務(公道からのヤード視察)を妨害され、黙っているわけにはいかない」「高市内閣は外国人対策大臣は国民が普段感じていることに動いている」「ルールを守る人と共生する。国籍人種が関係ない」
質疑応答(抜粋)
埼玉新聞「参院選以降、外国人問題が取り上げられているが、他の議員などと連携は取れているか?」
高木議員「県議の動きはない。埼玉県議会の自民党は不法滞在ゼロプランをつぶしてしまった」
奥富議員「川口市のトラブルは減ってる実感は無い。不法滞在ゼロプランは着実に実行している」「各省庁には、外国人に関していろいろな窓口があるので、ひとつひとつに算段していく」
諸岡議員「他の地方と連携が進んでいる。他の地方議員から外国人対策会議に活かしていくために、話を聞きたいと頼まれる。」
川口自警団「4つの罪名に当てはまるであろうクルド人の行為はどんなことだったのか?」
高木議員「(高木議員がおおよそで推測することによると)公務執行妨害は、他のヤードにも視察行く予定があったのに、視察を続けることができなくなったこと。監禁は車の中から出て逃げることができない状態だったこと。暴行は、暴言があったこと。威力業務妨害はヤードに行こうとした公務を打ち切りになったこと」
奥富議員「私は外国人に対して、一周してしまっている。最初は共生できると長年努力してきた。(この問題を知ったばかりの記者の)皆さんもスタートはキラキラの多文化共生しようとスタートすると思う。しかし隣に住んだら甘いことは言えない。こちら(倭国)に住むなら、こちら(倭国)のことをよく知ってから来てほしい」
高木議員「7月1日の記者会見でお礼や視察への感謝をいただいた。『声を上げられない』という声を取り上げたことは良かったと思う。外国人排斥ではなく、困った人の意見を聞く。これらの流れは、事件を公表したおかげだと思う」
フリーランス記者「もし不起訴になったら、どうするのか?」
高木議員「7月1日の記者会見でも言ったが、不起訴になったら、最終的には検察審査会に持っていくつもりだ。法律で出来る限りのことはやっていくという心構えでいる」
以上です。 November 11, 2025
3RP
維新の高木かおり参議院議員は元自民党堺市議。
大阪府党大会で都構想反対の演説を行った後自民党を離党し、3ヶ月後には維新から参院選当選。その後再選し現在に至ります。
いったい維新の何が魅力だったのでしょう🤔 https://t.co/YSfQecVQbi November 11, 2025
1RP
@AntiGlobalJP @IssekiNagae Antiさん、こんにちは。これですよね、打倒な所です。今年5月以降の急な上昇から参院選突入のトレンドは異常でしたから、ここで騙された人達は高市政権爆誕で一気に【目覚めた】感じですかね?wまさに急上昇⤴️急降下⤵️ですが、6年任期の参議院にポンコツ議員を送り込んでしまった事は国家的損失です! November 11, 2025
1RP
期日前投票率は操作されています。当日の投票率は、もっと多い。投票場で、投票に来る人をカウントしてみて。市長選挙で、うちの投票場は、期日前は8%
参院選投票率58.51% 期日前は最多2618万人―総務省【25参院選】:時事ドットコム https://t.co/WUisKA1ZPk via @jijicom November 11, 2025
@camoufla_ch イエスマンなら健一郎さんは負けません。黒川さん達が捕まったにも関わらず、参院選で追跡行為を楽しそうに(見せかけて)やり遂げました。健一郎議員には立件や告訴されるリスクが今も残っています。健一郎議員は立花さんを裏切ったのではなく、自分が全責任を負って自分の裁量でやろうとしています。 November 11, 2025
@mirai_youme #参院選投票率(%) 推移
総務省
https://t.co/Nra0g6brd5
1947年 61.1
1950年 72.2
1974年 73.2
1980年 74.5 #最高
1986年 71.4
1989年 65.0
(1991年 #バブル崩壊)
1992年 50.7
1995年 44.5 #最低
2001年 56.4
2004年 56.6
2007年 58.6
2010年 57.9
2019年 48.8
2022年 52.05
2025年 58.51
・ https://t.co/k5RnMWbXiH November 11, 2025
町田の党サポ集会→街頭演説会④
念願の牛田まゆさんと。
参院選で応援していたけれども、新橋以外の演説に行くチャンスなく、なかなか縁がないなぁと思っていたら、まさかの町田でお会いできました✨️
NHK大好きっ子なので、めちゃくちゃ嬉しい! https://t.co/k145K4DtYk November 11, 2025
記事前投票率は操作されています。当日の投票率は、もっと多い。投票場で、投票に来る人をカウントしてみて。市長選挙で、うちの投票場は、期日前は8%
参院選投票率58.51% 期日前は最多2618万人―総務省【25参院選】:時事ドットコム https://t.co/WUisKA1ZPk via @jijicom November 11, 2025
@niigata_no_jojo @SHIMBA_OFFICE サインと写真羨ましい♡
(参院選、高松ではファンサ時間がなく、名刺配りだけだった)
お疲れ様でした☺️ November 11, 2025
@chisato_miyade それにしても、宮出さんのスケジュール、本当にびっしりですね…
昨年度末からの政治活動に、参議院選挙の街頭演説と、本当にお忙しい様子を拝見して、改めてそのご体力に感心しております。
ただ、今インフルエンザも流行っていますので、どうか体調管理には十分ご注意くださいね https://t.co/VyKuIR2QuS November 11, 2025
確かに、参院選の公認問題があった頃から、同じように言われることが増え続けており、悲しく思っています。
玉木さんは駄目だから、榛葉さんに代わってはどうか?とのご意見もありますが、玉木代表と榛葉幹事長の気持ちは一体なので、それは何の解決にもなりませんとお伝えしています。
地元におられる玉木代表と同じ学部出身の自治省OBさんからは、どんなに優れた人であっても、あれだけ全国を飛び回り、行く先々で、ちやほやされれば、勘違いをしてしまい、正しい判断ができなくなるので、しっかりと諫言してあげなさいと言われていますが、もっと言いにくいことを言ってくれる人が、近くにおられる国会議員を含めて増えて欲しいなと思います。 November 11, 2025
⭕️政府、経済対策を閣議決定
中間層支援に万全期せ!
物価高対応、国会論戦でただす!
政府は21日の臨時閣議で、物価高対策などを盛り込んだ総合経済対策を決めた。これを受け、公明党は同日、政務調査会(岡本三成会長)が衆院第2議員会館で全体会議を開き、政府から経済対策について説明を受け、活発に意見を交わした。斉藤鉄夫代表は、国会内で記者団に対し「公明党が要望してきた中・低所得層を含めた物価高対策が十分であるかどうか、国会論戦で問題提起したい」との考えを示した。斉藤代表の発言は大要、次の通り。
■国債増発、円安加速の懸念も
【経済対策】
一、物価高対策が大きな争点となった参院選から4カ月がたった。経済対策の策定までに時間がかかったのは非常に残念だ。
一、(コロナ禍後で最大の規模となったことについて)規模ありきの感じがしないでもない。そのために国債が増発されている。そのことによって債券安、金利高、円安が進んでおり、それがかえって物価を押し上げているのではないか。優先順位をつけて必要なものから実行することで、適正な規模にする観点も必要だ。
一、経済対策の中には、基金の積み増しや、大型な基金の新設など、不要不急なものも入っている。緊急の物価高対策が求められるときに、基金にお金を回すのは、経済的効果としてどうなのか。規模が大きくなり円安を招いてしまっては本末転倒だ。
■子育て世帯へ給付は「評価」
一、公明党は、即効性のある物価高対策として「給付もあってしかるべきだ」と提案してきた。実際、児童手当への上乗せなど、現金給付と同等の子育て支援が盛り込まれたことは評価したい。
一、(経済対策の裏付けとなる補正予算案について)国会で議論するが、「われわれが考える方向に修正してほしい」と主張するのは、野党として当然だ。賛成するかは、予算の中身や今後の議論などを踏まえて、党内で結論を出したい。
【衆院議員の定数削減】
一、定数削減の議論そのものを否定しないが、選挙制度と一体で行うべきだと考えている。その意味で「1割削減」という数字が最初に出ていることに大きな違和感を覚える。「なぜ削減しなければならないのか」「なぜ1割なのか」という議論が全くない。
一、わが党も来週から、あるべき衆院選挙制度について議論する。選挙制度は民主主義の土俵なので、できるだけ幅広い各党で協議し合意するプロセスが必要だと思う。
#公明新聞電子版 2025年11月22日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
@suzukiatsushi_ 通過!!おめでとうございます㊗️
前進嬉しいです✨
参政党の参院選の躍進から少しずついい方向に向かっている様で政治系のニュースを耳にするのが嬉しい日々です😆 November 11, 2025
昨年、青山繁晴議員を支え二人三脚で頑張った総裁選は忘れません
感謝申し上げます
夏の参議院選挙、ボランティアとして貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました
自由民主党を中から変えるお一人と思い応援しました
また、護る会の一員としての活躍も
残念です https://t.co/mAyYQ6cdfo November 11, 2025
ガソリンが下がり始めました。
11月13日に5円、11月27日に10円、12月11日に15円下がって、12月31日に減税(暫定税率廃止)に置き換わります。
多くの国民の皆さんに政策実現を実感いただけることが本当に嬉しい。
ガソリンの暫定税率廃止に向けた動きは、国民民主党の歩みそのものです。
国民民主党が2020年9月に結党して最初に臨んだ国政選挙である2021年衆院選挙の追加公約で「トリガー条項凍結解除」を掲げてから始まりました。
そして、2024年の衆院選挙を受けた2024年12月11日の「3党合意」、2025年の参院選挙を受けた2024年7月30日の年内廃止の与野党合意。
これらを経て、ついに12月31日の廃止が決まりました。
皆さんの1票で政策が変わる。政治が変わる。
このことを証明できたことが一番の喜びです。
スモール・サクセス(小さな成功)の積み重ねしか
民主主義を機能させる方策はありません。
そんなチャレンジを国民の皆さんと一緒に達成できたことを誇りに思います。
次は、年収の壁の引き上げです。
#国民民主党 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



