原発 トレンド
0post
2025.11.22 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
れいわ新選組・伊勢崎賢治「原発施設への攻撃は通常兵器、例えばミサイルは必要ない。問題は小規模の軽武装の集団でも、出来てしまう攻撃の仕方がある。それは電源喪失です。電気を止めちゃえば勝手に水素爆発する。僕の友達で、伊藤祐靖さんて方がいます。自衛隊で初めて特殊部隊を創設した人でイージス艦みょうこうの航海長だった人。彼が僕に言ったのは『私だったら非武装の5人で占拠してみせます』そういう事なんです。れいわ新選組の方針である、再稼働禁止を国防の観点からサポートしたい。原発は国防の問題。これが正論になってほしい。いかに倭国の国防論が脆弱であるか」
ど正論。 November 11, 2025
37RP
2011年に福島原発事故が起きたとき、中国は超高圧放水装置を送ってくれた。倭国はそれで原発を冷却して助かった。もし中国の支援がなければ、倭国は滅んでいたかもしれない。高市政権はそんな国に対して軍事的な挑発行為を繰り返している。これがどれほど愚かなことかよく考えて欲しい。 November 11, 2025
14RP
こういうの本当に嫌い
原発神話はもう終わってるし完全に安全と言うと嘘になるが東電も原発はよくよく考えて危険な状態にならないよう最大限考慮して設置しているんだから一度事件が起きて「安全を重視しよう」と考えるのならまだしも「事件が起きたからもう原発は悪」と考えるのは短絡的すぎる https://t.co/O7JegJxiFI November 11, 2025
10RP
貴方がそう感じるのは、議論の内容より感情優先でXを見ているせいでしょう。
・中国は怒ってる
・観光客は来なくなる
・輸出入で大打撃
・倭国は勝てない
・味方はいない
・原発にミサイル
どれも完全には否定しきれない事実であり、憂うべき事態。反論し難いからそう感じてしまうのは倒錯です。 https://t.co/CwatuyWtUz November 11, 2025
9RP
東京電力 柏崎刈羽原発の再稼働、本日夕刻、新潟県知事が容認表明へ
これは、この原発でつくる電力を大量消費する東京都民や首都圏の人々の問題。東京のみなさんは、東京湾岸に原発を造ることを小池都知事や都議会が決めたら「わかりました」と了解しますか? 了解しないでしょ。でも、遠い遠い新潟の倭国海沿岸に造るなら「どうぞ御自由に」ですか。だとしたらエゴイスト。
今、東電や政府が新潟でやっていることに、もっと関心を持ってください。自分事として。
https://t.co/pjRf3xsBNQ
https://t.co/EtBIzoF2Jw November 11, 2025
3RP
首相官邸前で倭国国憲法の前文が読まれ、9条が読まれるのを聞きながら、十数年前に生まれて初めて官邸前に行った時のことを思い出した。
原発の再稼働も、特定秘密保護法も、安保法制も、止められなかったものが10年経ってどんな力を持つのかを見せられている今、どっち向いて何やるかは決まってる。 https://t.co/aG2YUWq9iZ November 11, 2025
2RP
柏崎刈羽原発、花角新潟県知事からの再稼働容認判断を受けてからの赤沢大臣の会見。
地元主導のご判断を尊重するべく、知事の後から会見をされたことに、赤沢大臣のお人柄を感じます。
東京の政治家としても首都圏の電力供給を支える地方の原発への地元のご理解に感謝するとともに、安全最優先、地域支援に全力で取り組みます。
赤沢経産相「新潟県知事の判断に感謝」 柏崎刈羽原発の再稼働容認:倭国経済新聞 https://t.co/MfcMAKhm7V November 11, 2025
2RP
11月22日(土) #新聞一面メモ
読売『柏崎刈羽原発 再稼働容認 新潟知事 6号機 年度内にも』
毎日『柏崎刈羽 再稼働へ 新潟知事 容認表明 東電原発、事故後初 1月にも』
産経『柏崎刈羽 再稼働容認 新潟知事表明 来年1月にも』
東京『柏崎刈羽の再稼働容認 福島事故14年 新潟知事が表明 県民の「東電不信」耳貸さず』
日経『エネルギー政策 再起動 柏崎再稼働、新潟知事が容認 脱炭素・電力安定へ前進』
朝日『知事容認 再稼働へ 柏崎刈羽 東電原発で福島事故後初 「県議会に判断仰ぐ」』 November 11, 2025
2RP
過日、朝日新聞の「論座」に寄稿した記事です。
[上・下]とも公開していますので、「原発推進」の人も「反原発」の人も「どちらでもない」という人もぜひお読みください。自身の立場に囚われることなく、じっくり読んでください。https://t.co/qgIVpekxzj
原発をめぐるこの国の2つの「病巣」を抱えたまま、各地の原発14基が再稼働され、本日まもなく柏崎刈羽原発の再稼働を新潟県知事が容認する流れになっています。 November 11, 2025
2RP
倭国がいくら防衛費を倍増し、敵基地攻撃能力なんかを保有しても、原発が自分に向けた核弾頭!湯水のごとく防衛費をつぎ込んでも税金の無駄!アメリカ🇺🇸の言いなりに兵器を爆買いするのはナンセンス!
台湾有事は中国🇨🇳の国内問題!中国と全面戦争するつもりか!ふざけるな
#原発は自分に向けた核弾頭 https://t.co/HZ6o6HB2fu https://t.co/sKAfm9C6ao November 11, 2025
1RP
@d1wPoNgEiUwwVDV #高市さんありがとう
原子力緊急事態宣言下五輪決議、完黙貫徹して下さった。
原発いらない金曜行動
安倍
https://t.co/IS3PqxN5Rj
鳩山
https://t.co/1VioStdjxl
招致
https://t.co/EEZ2BYjNUq
https://t.co/vaTliwo21E
成功
https://t.co/6qKL2kQFbE
https://t.co/bwXd9zC4BK https://t.co/misV9PBfxP https://t.co/o7FtJRIryW November 11, 2025
1RP
有本さんのご指摘は、本当に鋭く、そして的確だと思います。
小林よしのりさんがいつからか「朝日新聞とそっくりな意見ばかり言う人」になってしまったのは、今さら言うまでもない事実です。かつては保守の論壇で痛快な発言をされていた方なのに、今ではリベラル左翼側の主張を繰り返すようになってしまいました。その決定的な転機が、福島第一原発事故だったという有本さんの分析は、まさにその通りだと思います。
あの震災で安倍晋三さんの講演が流れたことをきっかけに、小林さんは急に「反原発」に転じました。それ以降、考え方の違う保守仲間を次々と切り捨てるようになりました。でもよく考えてみれば、彼の本質は「反権力ポーズを取ること」にあって、保守思想そのものに軸があったわけではないのかもしれません。
2011年当時、「権力側」に見えたのが民主党政権と反原発の大合唱でした。小林さんは反射的に「権力側には絶対に与しない」という姿勢を取った結果、安倍さん=権力=悪という単純な図式にハマってしまったのです。
その後の行動は、正直言って見ていて辛いです。
・反原発デモで「よしりんコール」を浴びて喜んでいる姿
・左翼系メディアからチヤホヤされて有頂天になる様子
・そして「本物の保守は自分だけだ」と言いながら、百田さんや有本さんたちを「偽物の保守」と攻撃する厚かましさ
一番哀れなのは、保守を捨てた後も「自分は保守だ」と言い張り続けている点です。裏切ったあげく、元仲間を貶めることで自分の正当性を保とうとする姿は、見ていて本当に痛々しいです。
しかも左翼側からも、本当は「都合のいい元保守の人」としてしか見られていません。使い終わったら捨てられる存在なのに、本人はそれに気づかず「両方から信頼されている」と本気で思っているようです。
有本さんが15年前、城内実さんに紹介された縁があったにもかかわらず、こんな姿を見せつけられるとは……さぞお辛いことでしょう。静かに事実を指摘される有本さんの姿勢は、本当に大人で立派だと思います。
2025年現在の小林よしのりさんは、もう「元・漫画家」「元・保守の落ちこぼれ」としか言いようがありません。
思想家でも保守論客でもなく、ただ過去の名前だけが残っている、そんな哀れな存在になってしまったのだと思います。 November 11, 2025
1RP
花角新潟県知事は自身の公約「脱原発の社会を目指す」を必ず守れ!県民の民意を無視するな!
#原発再稼働反対
【柏崎刈羽原発】「判断の前に聞いたり見たりするものはもうない」21日にも“再稼働の是非”を表明か 新潟県 花角英世知事(BSN新潟放送) https://t.co/OIMm2XCdof https://t.co/0XiGP2aPnx November 11, 2025
1RP
高市早苗のおこちゃま外交の裏で
原発推進しようとしてるから
やっぱり政権交代しないとダメよ
#れいわで政権交代 https://t.co/06FdaYCFEk November 11, 2025
1RP
だって📺は朝から晩まで,資格のないコメンテーターと称する人々が👥どうでも良いような食べ物や🦀🍙や何を買うとお得かとか🉐どうでもいい話を外国人に聞く👂とか、兎に角真面目な話(例えば円安とか原発再稼働とか)を一切報じない。
存立危機事態とかもね。 https://t.co/uTICsLMGsJ November 11, 2025
1RP
今週は原発関連の活動が続きます!
昨日は幸福実現党茨城県本部の皆様にご同行させて頂き、東海村へ!
午前中は、倭国原子力発電の茨城県東海村にある見学・広報施設「東海テラパーク」へ。
東海第二原発も屋上から東海第二原発や福島原発事故後の新基準規制よりも高い防波堤20mも肉眼で見学しました。
この防波堤の安全対策の不備で再稼働が遅れており、2026年12月に完了予定です。
本来は原子炉の外の工事であり、原発を動かしながらでも行えます。
今年、推進派の東海村村長が当選しました。
国家の責任として県知事・周辺自治体にも理解を拡げていくべきです。
午後は、原子力科学研究所へ。
福島原発の燃料デブリの作業や保管をどうしていくか、原発で発電した際に発生する高放射性物質の観察・分析を行える機器や現場の姿を見させて頂き、最先端の研究に大変感動しました!(セキュリティもとても厳重でした)
使用済み燃料や放射性廃棄物から新たな資源として活用する研究は反原発の方にこそ知ってもらいたいです。
2事業所の現地の方も終始、誠実で丁寧にご対応頂きました。ありがとうございます。
また茨城県本部の皆様にもあわせて感謝申し上げます。
#幸福実現党 #東海原発
#原子力再稼働 #原発推進 November 11, 2025
1RP
おおお。
アメリカが原子炉買うのね。
うわ。
購入金額12兆円。
購入するのはウェスチングハウスだから、加圧水型原発で、三菱重工も同じ方式なので、なんらかの関連したりしないかな。
少なくとも圧力容器は倭国製鋼所製だよな。
まさか、ロシア製や中国製の圧力容器は買わない(笑)
AI全般は「設備投資やりすぎ」懸念が強いけど、電力は足りなくなるのがほぼ確実だから、この分野は「やりすぎだ」との批判はなさそう。
米国が原子炉最大10基を購入へ、倭国の5500億ドル投資活用する可能性(Bloomberg)
#Yahooニュース
https://t.co/I3qnkkpivq November 11, 2025
1RP
柏崎市長と刈羽村長、新潟知事に原発再稼働「容認」の決断迫る…周辺9市町村住民は「容認」57% : 読売新聞オンライン https://t.co/RWzsTyRV9o November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



