原子炉 トレンド
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2回目は「フン詰まりガラス溶融炉」をお届けします。世界では、データセンター急増で電気が足りなくなるなど、いろいろ理由をつけて原発の再利用、新設がムーブメントとなっていますが、倭国は沸き立つような動きにはなっていません。最大の理由は福島第一原発で安全性に対する懸念が強まったままで、原発事業者の信頼回復もなされていないからだと思います。でも、それだけではありません。倭国の原発は実はバックエンド周りの技術の未達、高レベル放射性廃棄物の処分方法未決定で八方塞がりなのです。皆さんは原発と言えば原子炉ばかりに目が行くと思うのですが、政治的にも経済的にもそして技術的にも難しくネックとなっているのはバックエンド、すなわち核のゴミの処理問題です。人が近づくと10数秒で全員死亡となる高レベル放射廃液、これを地中深くに深層処分するための高レベル放射廃液ガラス固化体、これを製造する炉がなかなかうまくいかない、そんなに簡単でないという話です。
図、写真の出典:倭国原燃のホームページ
(YouTube)
https://t.co/eBWF3Btz2Q
(音声のみ)
https://t.co/oKvOwgEGff
#六ヶ所再処理工場 #ガラス固化体 #ガラス溶融炉 #高レベル放射性廃棄物 #高レベル放射廃液 #宮﨑知己の考えるラジオ November 11, 2025
米国が科学技術の未来を再定義する大規模な国家イニシアチブ「Genesis Mission」を発表しました。AIコンピューティングを駆使し、今後10年間で米国の科学・工学分野の生産性を倍増させるという、アポロ計画にも匹敵する野心的な目標を掲げています。
このミッションはホワイトハウスの大統領令によって発令され、エネルギー省が主導します。17の国立研究所、民間企業、主要大学が連携し、4万人以上の科学者や技術者が参加する、前例のない規模の統合発見プラットフォームを構築します。
このプラットフォームは、米国のトップクラスのスーパーコンピュータ群を、最先端のAIフレームワーク、次世代量子技術、そして最先端の研究施設と融合させるものです。これは、単なるハードウェアの増強ではなく、国家全体の研究開発能力を統合し、相乗効果を生み出すことを目的としています。
ミッションの柱は3つ。第一に、核融合や次世代原子炉開発をAIで加速し、エネルギー分野でのリーダーシップを確立すること。第二に、量子研究への大規模投資を通じて、物理学、材料科学、バイオテクノロジーにおける革新的な発見を促進すること。そして第三に、AIを活用して国家安全保障を強化することです。
「国家戦略の要点」
✅ 10年で生産性倍増
AIコンピューティングを全面的に活用し、米国の科学・工学分野全体の生産性を10年間で2倍に引き上げるという明確な国家目標を設定しています。
✅ 4万人規模の国家プロジェクト
エネルギー省傘下の17の国立研究所から4万人以上の科学者・技術者が参加し、民間企業や大学と連携する、まさに国家総力戦の体制です。
✅ 統合発見プラットフォームの構築
スーパーコンピュータ、AI、量子技術を融合した、かつてないほど複雑で強力な科学的発見のための統合プラットフォームを構築します。
✅ 3つの重点分野
エネルギー、基礎科学、国家安全保障を3つの柱とし、AIを応用して具体的な国家課題の解決を目指します。特に核融合や次世代エネルギー開発が加速する可能性があります。
この取り組みの真価は、AIを単なる個別技術としてではなく、国家の科学技術基盤そのものを変革する「OS」として位置づけた点です。これは、研究開発の進め方におけるパラダイムシフトです。これまで各分野で個別に行われてきた研究が、巨大なAIプラットフォーム上で連携・融合することで、予期せぬ発見や技術的ブレークスルーが生まれる可能性を秘めています。
今後、国家間の技術覇権争いは、個別のAIモデルの性能だけでなく、国全体としてどれだけ巨大で高効率な「AI駆動型研究エコシステム」を構築できるかという競争へと移行していくでしょう。Genesis Missionは、その次世代の国家競争モデルを世界に先駆けて提示したと言えます。
情報源:
https://t.co/k4KqpRzGcm November 11, 2025
【日刊 アジアのエネルギー最前線】ラオスのナムテン1水力,52万KW,台風被害の修復,豪企業が請け負う
ラオスのナムテン河,メコン左岸支流,流域面積1万平方km,もう出来てしまっているのですね。上流にはナムテン2水力の4千平方kmなどが,分水してしまっているのだが,残留で50万KWクラスが出来るのだ。今回の台風で,ベトナムの水力などと一緒に,大きな被害を受けている模様。記事には,明瞭で目を見張る鳥瞰写真が付随している,アーチダムだな,重力アーチかな。末尾に写真付けたから見てね。
私議,一昨日は中之島に4賢人が揃い,昨日は新宝塚でゴルフコンペ,久しぶりの歩きで疲れたが,疲れると睡眠が好調ですな,よく分かった,高齢者の睡眠不足は,体を使い切ることですね。
ANDRITZ awarded contract to restore Nam Theun-I hydropower plant in Lao PDR
International Water Power & Dam Construction https://t.co/sgCtNYQn8J
ANDRITZ has secured a contract to restore key components and systems at the Nam Theun-I hydropower plant (2×260MW) in Lao PDR.
その他
「倭国一高い」電気料金の北海道 泊原発の再稼働巡り知事に注目
毎日新聞 https://t.co/T32NT77A6X
北海道電力が再稼働を目指す泊原発3号機(北海道泊村)を巡り、鈴木直道・道知事が再稼働に同意する考えを示す方向であることが判明した。
倭国政府、気候変動を科学的に分析するIPCC総会を誘致へ - オルタナ
オルタナ https://t.co/Dq07ZowCY7
記事のポイント 倭国政府は国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の総会を誘致する 石原宏高・環境相がC.
強く豊かなエネルギー政策を - キヤノングローバル戦略研究所
キヤノングローバル戦略研究所 https://t.co/x48uqpocaQ
米国ではAI産業の爆発的成長により電力が急速に伸びている。米国の電力は天然ガス火力を中心とし、原子力に加え石炭火力も活用していて倭国に比べて電気代が ...
水力発電187カ所で設備更新/脱炭素へ新型水車やAI
四国新聞 https://t.co/RAeaDDXfLD
大手電力9社と電源開発(Jパワー)が2020~30年度に、水力発電所計187カ所で設備更新(リパワリング)を実施したか、今後実施することが24日、共同通信のアン…
大気中から二酸化炭素を集めて次世代エネルギー「e-メタン」に 東邦ガスと名古屋大の最先端研究 愛知のニュース https://t.co/g18MDrDThW
東海3県、約170万の家庭や事業所に都市ガスを供給している東邦ガスが、大気中から二酸化炭素を回収して、天然ガスにかわる次世代の脱炭素エネルギーの原料に ...
エジプト初の原子力発電所で原子炉設置式開催、プーチン大統領がオンライン出席 ジェトロ https://t.co/wJD47Isuoz
エジプト大統領府は11月19日、エジプトのエル・ダバア原子力発電所における原子炉圧力容器(RPV、注)の設置式に、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と ...
水力発電187カ所で設備更新 脱炭素へ新型水車やAI
山陽新聞 https://t.co/D1tFKUeZrK
出力増加は計13万キロワット余りの見通し。国のエネルギー基本計画は脱炭素電源確保に向け、原子力とともに、水力を含む再生可能エネルギーの最大限活用を掲げて ...
AfDF Approves .41m to Complete Liberia's Gbedin Falls Hydropower Project Devdiscourse https://t.co/uH2OHy7d1h
The supplemental funding will cover rising construction costs for the Gbedin Falls run-of-river hydropower plant and associated infrastructure. It ...
After 24 years, Greece turns again to the Mesochora hydropower plant
ceenergynews https://t.co/W6QvsXIUo7
... hydropower plant. From the 1.3 million euro budget, the studies required for the relocation of residents will be finalised. The 161.6-megawatt (MW) ...
Dima Hasao Villagers Fight 1200MW Hydropower Project
Sentinel (Assam) https://t.co/hwmtRIEZLC
Dima Hasao residents oppose the 1200MW APGCL-Adani hydropower project, citing displacement, ecological loss, and loss of livelihood.
Tata Power and DGPC sign commercial agreements for Dorjilung hydropower project, Bhutan
International Water Power https://t.co/Fn0kbBTdXF
Bhutan's huge hydropower potential positions it at the heart of South Asia's clean energy future. Our strategic partnership with Tata Power on the ... November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



