副作用 トレンド
0post
2025.11.25 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
人は見た目が9割ってよく言うけど、
ぼくも大人になるほど見た目は中身を表すなと思うようになった。
若いうちは、生まれつきの顔とか雰囲気でなんとなく誤魔化せる。
でも30代くらいからは、普段のクセや生き方が表情全部に滲み出てくるんだよね。
もちろん、ここで言ってる“見た目”は顔の作りとか美男美女の話じゃない。
むしろ逆で、造形なんて関係なくて、
普段どんな態度で生きてるかが表情にそのまま滲む、って意味。
不機嫌がクセの人は眉間が固まっていくし、
誰かに優しくしてきた人は目元が自然と柔らかくなる。
あれって性格の善悪じゃなくて、
日々の「どんな気持ちで生きてきたか」が積み重なってるだけなんだと思う。
面白いのは、綺麗だなって感じる人って、
努力してるというより
“自分を雑に扱わない”選択を積み上げてるだけなんだよね。
言い方ひとつ、
態度ひとつ、
自分へのケアひとつ。
そういう小さなクセが、
数年後にふと表情に出る。
だから結局、見た目って才能じゃなくて
“生き方の副作用”なんだと思う。 November 11, 2025
24RP
こうした研究報告は倭国のマスコミ各社はきちんと報道すべき。以下コクランからの報告も加えた概要
"子宮頸がんは世界の女性で4番目に多いがんで、毎年30万人超が亡くなっています。今回の2つのコクランレビューでは、60の臨床試験(約15万例)と1億3200万人以上を含む225の観察研究を統合し、HPVワクチンが前がん病変だけでなく子宮頸がんそのものを大きく減らすことが確認されました。16歳までに接種した女性では、子宮頸がんリスクがおよそ80%低下していました。重い副反応の増加は見られず、多くは腕の痛みなど一時的な症状にとどまっています。SNS上ではワクチンとさまざまな病気を結びつける投稿が拡散しますが、今回の大規模リアルワールドデータでは、そうした「噂」を裏付ける関連は確認されませんでした。科学的根拠に基づき、信頼できる情報源をフォローしながら、思春期までのHPVワクチン接種を広げていくことが重要です。"
共同筆頭筆者ニコラス・ヘンシュケ氏:
「HPVワクチン接種が子宮頸がんを予防するという、世界中から明確かつ一貫したエビデンスが得られました」「重要な発見は、ワクチン接種でよく報告され、ソーシャルメディアで頻繁に議論されている副作用が、ワクチン接種との真の関連性を示す証拠を示さなかったことです。」 November 11, 2025
8RP
郷原先生は、心ないポストを見て、癌と闘ってる方がすごくお怒りになっていたのを知り、抗がん剤副作用で苦しんでる方々に嫌な思いをさせてはいけない、と思われたからウイッグを装着されたのはでしょう。
そんな優しさ、人の気持ちになって物事を考えるところ、竹内夫人への様々な配慮を見てもよくわかります。
ご自身の見た目を気にするなら、復帰後初日からウイッグを装着されていたのではないですか? November 11, 2025
2RP
1:2009年4Qの年率+5.0%、2010年の+4.1%成長」の正体
【判定:数字は事実だが、理由は「リーマンショックからの急激なリバウンド」】
• 事実:は麻生政権での経済政策の効果だが、民主党政権では財政悪化を理由にリーマンショック対策を中止。
2009年の後半から2010年にかけて、確かに高い経済成長率を記録してるが、これのタネ明かし: これは民主党の手柄というより、リーマンショック(2008年)で歴史的な大暴落をした直後の反動。
• 2008〜2009年前半にGDPが戦後最悪レベルで落ち込んだため、少し戻しただけで「成長率(変化率)」の数字は巨大に見えるが(これをベース効果と呼ぶ)。
• 例えるなら、テストで100点から30点に落ちた人が、次のテストで50点を取って「驚異的なV字回復!成長率No.1!」と言っているようなもで単なる目眩し。点数自体(GDPの実額)はまだ回復無し。
2. 「19年ぶりに低い倒産件数」「金融モラトリアム法案」
【判定:事実はその通りだが、副作用が強かった「延命措置」】
• 事実: 民主党政権下(亀井静香 金融担当大臣の主導)で「中小企業金融円滑化法(モラトリアム法)」が成立。
これにより、銀行への返済を猶予させたため、見かけ上の倒産件数は激減。
• タネ明かし: これは「景気が良くて倒産が減った」のではなく、本来なら倒産していたはずの企業を、法律で無理やり生かしただけ。
• これによってデフレが深刻化をして現在の円安インフレにも繋がっている。
これは一向に失業率が改善をする見込みが無いための苦肉の策。
民主党の超円高放置で非正規までもが解雇される始末で戦後最大級の失業率。 November 11, 2025
鉄玉子の副作用が気になる❓実は安全で効果的な鉄分補給法なんです❗️
ここから記事が読めます
➡️https://t.co/fZcnvzhKjf
鉄玉子の効果は分かるけど危険性が心配。実は #鉄玉子 は体に悪くありません‼️この記事では南部鉄器の技術を活かした鉄玉子の正しい使い方や貧血改善への効果を詳しく解説❗️ November 11, 2025
時間と健康も消費させられてる感がある資本主義社会。あれもこれもが良いですよとされて満足を与えられる。そして健康寿命を短くさせられるか働くことにより時間を消費させられているか。自分の納得のいく時を過ごすのは難しいと思う。
取っていい刺激とそうではない刺激がある。享楽快楽、受け取ること食べることによる契約らしきこと、自分の未来に0がかかるかも知れない行為など、
ようは、自分の身体に快楽を与えると刺激には反応ありで副作用と言いますか戻って来る何かがある。食べることは食べてる時は快楽だけど食べたものを身体に取り込む契約だし、受け取れば捨てるまで保有することになる。自分の未来に0は、最近バンジージャンプを勧められてやらない選択をした、恐いのではなく万一を天秤にかけて体験する死生観はないほうが良くて、むしろ経済活動に乗せられてる感のほうが先に来る。未来に0を掛けている、と言うか自堕落に誘って来るもの(特に商売がからむポジショントーク)を受け入れるとだんだん身体がボロボロになっていく。そのような感覚。
時間を自分のために使う時って瞑想とか寝る時とか、とくに無刺激が最も大事でとにもかくにも砂糖と小麦を摂らずに寝ること、身体が求めているのは無刺激なのに世間に追われるように求めているのは刺激。ただ、選択するのは自分自身なのでさせられている感覚がないけど気付いたらやってたって言うのがほとんどだと思える。自分では避けてるつもりだが子供と付き合うとあらためて選択しているように見えてさせられてるのと混同、表裏一体であることを考えさせられる。
最近、株についても選択させられてる感があり、ポートフォリオとか言いながらあちこちに手を出し分散、と。悪いわけじゃないが、そもそもこの分野でお金が増えないのは悪いというもので、じゃあなにが悪いかと言えばさせられてる感があると言うこと。正道はいくつかあるけど、結局は人の欲の使い方によるもの、欲しいと思うこと、なぜそのプレイヤーがそう思うか、そのプレイヤーは力のある個人か一般大衆か、そしてどの勢いに乗るか。波乗りに例える人は多いがその通りで、どの領域で闘うかによる。
人生の残り時間を考えた場合、決まった時間が例えば自分の身内が亡くなった時期を基準として、その人がどのような生活を行なっていたか、そしてそれを行なわなければ当然にそれ以上生きられる確率が上がるし、もし悪い習慣があったとしても、金輪際それを行わないならば刺激の受けすぎによる特定の器官の閉塞などでいきなり倒れたりはしないわけだから今から改めるべきだし、出来ることはたくさんある。ようは選択しない選択と言うか選択肢を減らすと言うか、刺激を摂らない選択をすると言うか改善が改悪に見えたりするわけだけど、ようは自分を持つってことだと思うよ。
この文章、人によってはぶっ刺さるが大半の人には駄文だと思う。まあそんなもんよ。時期が来ればわかる。何かで◯を意識した時とかそうかも知れない。
カネを使う時とかもわかりやすい契約なんだけど、実際買わないとわからない感覚がある。商品はその効果なんだけど、使わないことも出来るし食べ物などは食べない選択も出来る。お金は体験とか経験を得るし、感情が欲しくてお金を得ようとするが、実際に得て得られるのは選択肢、得たからといって別にやらなくてもいいという事実、使わない安心感といったところ。
なんだろうつらつら書いてみたが、キラキラした何かを得ても維持するのは才能とか刺激耐性がないと難しく。しかし何かしたいなと思う反面、意外と囚われてる何かが多くて、まあその気になれば立場すら捨てられる選択を取れるのは良いのだけど、紡いでいくことに全力、と言うところではあります。
自分の行動を一番知ってるのは自分。
ちょっとだけ変化を、成長を。 November 11, 2025
@ragzbo そうだったんだね😢
つらいよね😞
私の場合、元々便秘の民で、しかも服薬の副作用でどうしても便秘になるし、自分でどーにも出来ないからやれる範囲では頑張ってるつもり…😢普通の健康体になりたひよね(笑)
いろいろ教えてもらったから、早速できることはやってみるよ!
ありがとね💖 November 11, 2025
ベージニオ150㍉飲み始めて五日
飲んだ3〜4時間腹下す(ゆるくなる、屁が危うい)感じだけど、それ過ぎたら特に問題無し
ベージニオのよくある副作用(特にQOL下げるもの)が、下痢、肺炎、抗体減少、肝機能障害。後者二つクリア出来ればかなり助かる November 11, 2025
(う〜ん、痛みは我慢できる程度に収まってくれたけど、両手の握力がなくなって微かに震えてる…痛み止めの副作用に痙攣とかあったかな?もしこのままの握力だと明日の出社が難しい…) November 11, 2025
右脇腹まだいたいです
これ副作用なのかな?普通に寝違えて筋やった感じなんだけど😭
夜ご飯は↑にプリンを追加して終了!
お腹が空いて気持ちが悪いのか、副作用で気持ちが悪いのかわからなくなってきました(笑)
3本目もとくに便秘はなし! November 11, 2025
とりあえず誕生日お祝いということで、この間ウシクロ行ったんだった🥩🔥
身体壊して食事管理中なので、お久しぶりの外食( ˘-˘ )ジーン
美味しかった…とっても美味しかった😋
お酒もちょこっと飲んでしまった🍺🤗
しかし副作用め👀
いきなり食欲にストップがかかる😭
#ウシクロ
#Happybirthday https://t.co/AJk9ZLZvXx November 11, 2025
こちらこそ認知いただきありがとうございます!
そうなんですよね。もちろんn=100いて、その5〜10%くらいは何らかの副作用が強く出るかもしれません。ただ、そのリスクを加味してでも「全体で見ると汎用性の高いものなのでオススメします」というYuki&Daichiさんの文脈があまり読み取れていない気がしましたね。。質問者さんが心配のあまり聞いていたら申し訳ないですが。 November 11, 2025
わたしもマンジャロとかの薬で気持ち悪い、眩暈がするって入院してきた人を何人かみてきたけど。なんで美容で勧めて薬使って副作用でたらこっちでみてんだ?ってなってるし、病院のお医者さんの方が素敵だと思う。だって本来糖尿病の患者さんに使うお薬を痩せるために使って https://t.co/cBIShzs12c November 11, 2025
@yknqn_ コンドームはピルより信頼できると思います…ピルには別の副作用があり、日が短い場合も長い場合も…だからラテックスフリーのコンドームを楽しんでください😂 November 11, 2025
うちに来たあるケース
プレドニン(免疫抑制剤)…10mg
リマチル(抗リウマチ薬)…200mg
ハイペン(解熱鎮痛薬)…400mg
ガスター(消化性潰瘍治療薬)…40mg
ムコスタ(消化性潰瘍治療薬)…300mg
アルファロール(骨粗鬆症薬)…1μg
アスパラCa(カルシウム剤)…800mg
オイグルコン(糖尿病薬)…2.5mg
アクトス(糖尿病薬)…15mg
ベイスン(糖尿病薬)…0.9mg
メチコバール(ビタミンB製剤)…1500mg
キネダック(末梢神経障害改善薬)…150mg
ノルバスク(降圧薬)…5mg
ブロプレス(降圧薬)…4mg
アーチスト(降圧薬)…10mg
リバロ(高脂血症薬)…2mg
エパデール(高脂血症薬)…1800mg
ウルソ(肝疾患改善・利胆薬)…600mg
メイラックス(抗不安薬)…2mg
グランダキシン(自律神経調節薬)…150mg
ハルシオン(睡眠導入剤)…0.25mg
レンドルミン(睡眠導入剤)…0.25mg
プルゼニド(下剤)…24mg
ベシケア(膀胱治療薬)…5mg
エビプロスタット(膀胱治療薬)…6錠
患者はリウマチと糖尿病、高血圧、高脂血症、過活動膀胱などの病気をもった70歳の女性である。やや神経質で心配性な性格であり、それぞれの科に専門でかかっている。また神経質な部分の精神症状もあるので心療内科にもかかっている。さて皆さんはこれで何錠飲んでいると思われるだろうか。答えは61錠である。それぞれの科は処方する理由を、それぞれ以下と主張するだろう。
「リウマチ科」
プレドニンはステロイドと呼ばれる強力だが副作用の多い薬であり、ガスター、ムコスタ、アルファロール、アスパラCaはその副作用止めであるので必要。
「糖尿病科」
オイグルコン、アクトス、ベイスンは糖を下げるのに必要であり、メチコバールとキネダックはしびれをとるために必要。
「内科」
ノルバスク、ブロプレスは血圧を下げるために必要、アーチストは動悸があるために必要、リバロとエパデールは高脂血症と血流改善のために必要、ウルソは肝臓の数値が高いために必要。
「心療内科」
メイラックスは不安の症状があるために必要、グランダキシンは自律神経を調整するために必要、ハルシオンとレンドルミンは寝れないので必要、プルゼニドはいろんな薬の飲みすぎで便秘のため必要。
「泌尿器科」
頻尿のため受診しているので二種類の薬は仕方ない。
つまり全員アホであるw。
もちろん今は何も飲まないで元気にやっているw。 November 11, 2025
あの尾見茂氏が「残念ながら予防効果はあまりなかった」と地上波TVで暴露し、なのに1000人以上の副作用死が報告されているなか、いまだにオールドメディアはこの論調。ヤバいですね
「反ワク」ケネディ氏の「致命的な決断」 mRNAワクチン支援中止(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/t3FMkpAbdy November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






