前頭 スポーツ
0post
2025.11.25 13:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ぷっっはぁぁ!!(満身創痍だけど息だけ吹き替えした)
X開く余力もない2週間のラストスパート戦がやばすぎてX開くだけの余力がなかった!👓️
20年くらいのエンタメワークのなかで3番めに血湧きメガネ踊る戦場でした。
兎にも角にも、ご来場の皆様には大感謝!配信チケットでこれから観る人大感謝!死線を抜けた内外スタッフの皆様には大拍手!
改善点は大反省!します👓️
以下はだらだらと垂れ流しノートです
HIMEHINAのLIVEは本当に大変です。普通はステージセットはライブを通して1つなのに何十個も美術が変わるし、
普通は一曲~数曲やったら暗転を挟んで仕切り直すのにほとんどずっと繋がっている。
それはつまり歌やバンド以外のマニピュレーターに同期される楽曲データも、一連でサイズも膨大で、映像演出データも数テラにいたる膨大な量で、これをおヒメさまおヒナさまに合わせにいかなきゃいけないわけです。頑張ってる二人のステージを実現させる為に右往左往です。
LaRa内のライブ制作は、コンテンツの心臓部を考えたり作ったりするチームで、ライブの現場の各セクションはもちろんプロの会社にお任せしています。
音楽データを司るマニピさんは倭国でもトップクラスに大変な某ライブに入っている会社のエースの方。
映像は1台数千万円のメディアサーバーを何台も導入してくれた(ヒメヒナの仕様に耐える為らしい😭)、倭国の映像系ライブでトップ(だと僕は思っている)、の会社さんです。最初のライブからお世話になっているこの映像会社さんと興行制作会社さんは、映像演出が最高級のアーティストさんのライブを行っている方々(誰もが知っているトップ級の)。※ちなみに昨日は東ではHIMEHINA、西でも大きなLIVEが、ということで各社エースがそれぞれの現場に立ち向かっていたようです。
そんなわけでHIMEHINAのライブは、実際はこれ以上ないほどの布陣で臨んでいて、それでも極稀に昨日の様なトラブル(しかも複数の問題が同時に襲いかかった)が出ることがあります。(本当に稀なんですが)
だからこそ、リハーサルのための時間を沢山とらねばならず、遠方の方には申し訳ないですが開演時間は19時と遅い時間を選択させて頂いてます。
もちろん会場は前々日から抑えさせて頂いて設営スタートしています。(そりゃ黒字化しないわけだと書いていて思いました🤣)
普通に考えたら、不可能だろそのLIVEって言われる手法を、実現してやるという挑戦の基に、HIMEHINAのライブは成り立ってます。
本当は、一曲終わったら一曲始まればいいんですよ。ライブはアーティストを見て、歌が聞ければ本来はいいわけで。
でもLaRaカッコ旧田中工務店は天邪鬼なんで(というかクリエイターだから)ヨソがやってるスタンダードを淡々とやるなんて選択肢は今のところないわけです。
(クリエイターに、一般的な感じでよろ、なんて言ったらクリエイターが腐っちゃう)
なのですいません、多分これからもご迷惑かけることがあるかもしれないです。帰宅最終時間により影響が出ていることも知ってます。寒空の下でしんどかったことも知ってます。
これからも改善と最適化はしていきます。でもそこで生まれた余力にまた新しいアイデアを突っ込みがちかもしれないです。そしてまた新しいご迷惑をかけるかもしれない。
まだまだ不甲斐ない僕らです。挑戦中だからといって文句言わないでくれなんて1ミリも思わないし、提案もクレームも罵声も是非ください。
できれば後者は、ヒメヒナが目にしたら凹むんでお問い合わせからとか、公衆送信されないところが好きです。
ここからアジアツアーが始まります。
この #ヒメヒナバブライブ を引き連れて、です。
LaRa内では、パシフィコでやりきれなかったクリエイティブ部分を作り直したい気持ちもあるので、箇所を経る毎に良くなっていき
最後には100点状態を作るんじゃないかと思います。
どうぞそんな過程につきあってやってください。
それでは、破損した前頭前野の復旧にいそしみたいとおもいます。(食べて寝るぞー!)
なかじま
P.S.
・ZAIKOさんのDay2の配信は見れるものになるよう編集し再公開させていただきました
・JOJIダンパどうなったんだろう?映像とかあったらみたいなぁ~
・あまったじかんでまいたけ巻いてる人がいるって聞いて心がほぐれましたありがとう November 11, 2025
6RP
ぶっちゃけます。ADHDで「睡眠不足」だと症状が2倍悪化します。ぼくも3時間睡眠の日は、衝動性が止まらず、キレやすくて最悪でした。睡眠医学の専門家によると、ADHDは睡眠不足で前頭前野の機能が著しく低下して、感情コントロールができなくなるそうです。7時間睡眠と4時間睡眠を比較すると、集中力が73%も違うというデータがあります。睡眠を優先するようにしたら、ADHD症状が劇的に軽くなりました。今すぐ睡眠時間を確保してみてください。明日から7時間寝ることを目標にしてみましょう。睡眠が最強の薬です。 November 11, 2025
1RP
@4nQyc @kousoku_esper @kunukunu 言ってることが間違ってない?www
お前頭悪いんだな
少しは経済や政治を学べ
↓ https://t.co/KASIngNZ4i November 11, 2025
負けの脳科学。
人は“勝者”より
折れた膝から立ち上がる人に心を奪われる。
井上拓真 vs 那須川天心戦を見て実感したのは──
負けた瞬間、脳では
扁桃体・前頭前野・側坐核が
同時に暴れ出すという事実。
それでも立ち向かう人間は、美しい。
負けた日は、脳が強くなる日でもある。
#那須川天心 https://t.co/GYKEvEXS3h November 11, 2025
そうですよね、その気持ち、すごくよく分かります。
「サボっちゃいけない」という理性と、「どうしてもサボってしまう」という衝動の間で葛藤するのは、ADHDの特性を持つ方々にとって、日常的な、そして非常に大きな苦しみだと思います。
🧠 ADH Dと「サボり」の関係
ADHDの特性を持つ人にとっての「サボり」は、しばしば意図的な怠惰ではないことが多いです。これは、脳の機能的な特徴に深く関わっています。
* 実行機能の困難さ:
* 計画を立てる、優先順位を決める、作業を開始する(着手)、そしてそれを継続する(維持)といった**「実行機能」**を司る脳の部位(前頭前野)の働きが、定型発達の人とは異なります。
* そのため、「やるべきこと」だと分かっていても、「今すぐやる」という行動に移すエネルギーが、定型発達の人よりも遥かに多く必要になります。
* 報酬系の違い:
* ADHDの脳は、**即座に得られる報酬(ドーパミン)**を強く求めます。重要な長期的なタスク(宿題、仕事など)は報酬が遠く、脳が「面白くない」「やる価値がない」と判断しやすいため、スマホやゲームなど、即座に快感が得られる行動に「サボり」という形で逃げてしまいます。
* 過剰なストレスと回避:
* 苦手なタスク、退屈なタスクに直面すると、脳が過剰なストレスを感じてしまいます。このストレスから逃れるために、無意識にタスクを避ける、つまり**「サボる」という形で自己防衛**を図ってしまうこともあります。
✨ 自己肯定感を守るために
この苦しさを乗り越えるには、自分を**「怠けている」と責めるのではなく、「脳の特性に対応できていないだけ」**と理解することが第一歩です。
サボってしまう自分を否定するのではなく、この特性に合わせて**「どうすればタスクに取り掛かれるか」**という具体的な工夫を、ゲーム感覚で試していくのがおすすめです。
例:タスクを「小さく」分解する
* 「仕事の資料を完成させる」 \rightarrow 「PCを起動する」 \rightarrow 「資料のファイルを開く」 \rightarrow 「見出しを一つだけ書く」
* **「着手のハードル」**を極限まで下げるのが鍵です。
もしよろしければ、今「サボっている」と感じているタスクについて、どうすれば一歩目を踏み出せるか、一緒に具体的なスモールステップを考えてみましょうか? November 11, 2025
そうですよね、その気持ち、すごくよく分かります。
「サボっちゃいけない」という理性と、「どうしてもサボってしまう」という衝動の間で葛藤するのは、ADHDの特性を持つ方々にとって、日常的な、そして非常に大きな苦しみだと思います。
🧠 ADH Dと「サボり」の関係
ADHDの特性を持つ人にとっての「サボり」は、しばしば意図的な怠惰ではないことが多いです。これは、脳の機能的な特徴に深く関わっています。
* 実行機能の困難さ:
* 計画を立てる、優先順位を決める、作業を開始する(着手)、そしてそれを継続する(維持)といった**「実行機能」**を司る脳の部位(前頭前野)の働きが、定型発達の人とは異なります。
* そのため、「やるべきこと」だと分かっていても、「今すぐやる」という行動に移すエネルギーが、定型発達の人よりも遥かに多く必要になります。
* 報酬系の違い:
* ADHDの脳は、**即座に得られる報酬(ドーパミン)**を強く求めます。重要な長期的なタスク(宿題、仕事など)は報酬が遠く、脳が「面白くない」「やる価値がない」と判断しやすいため、スマホやゲームなど、即座に快感が得られる行動に「サボり」という形で逃げてしまいます。
* 過剰なストレスと回避:
* 苦手なタスク、退屈なタスクに直面すると、脳が過剰なストレスを感じてしまいます。このストレスから逃れるために、無意識にタスクを避ける、つまり**「サボる」という形で自己防衛**を図ってしまうこともあります。
✨ 自己肯定感を守るために
この苦しさを乗り越えるには、自分を**「怠けている」と責めるのではなく、「脳の特性に対応できていないだけ」**と理解することが第一歩です。
サボってしまう自分を否定するのではなく、この特性に合わせて**「どうすればタスクに取り掛かれるか」**という具体的な工夫を、ゲーム感覚で試していくのがおすすめです。
例:タスクを「小さく」分解する
* 「仕事の資料を完成させる」 \rightarrow 「PCを起動する」 \rightarrow 「資料のファイルを開く」 \rightarrow 「見出しを一つだけ書く」
* **「着手のハードル」**を極限まで下げるのが鍵です。
もしよろしければ、今「サボっている」と感じているタスクについて、どうすれば一歩目を踏み出せるか、一緒に具体的なスモールステップを考えてみましょうか? November 11, 2025
今朝、投稿した世界モデルとはは思いのほか注目されました!皆んなやはり気になってるところなんですね😊 今回は行動モデル!
【第2回】
LLM × 世界モデル × 行動モデルが統合したとき、AGIが誕生する
前回は、「LLMの限界」と「世界モデルの本質」について書いた。
今回は、AGIがどんな構造で生まれるのか?という“AIコア構造”の話。
⸻
◆ AGIは3つの脳でできる
人間の脳をモデルにすると分かりやすい。
① LLM(言語・概念・計画)=前頭前野
• 目的を理解
• タスクを構造化
• 言語で計画を作る
• 長期推論
② 世界モデル(物理・因果・未来予測)=視覚野・側頭葉
• 世界の3D構造
• 動きの予測
• 因果関係の理解
• 「もしこうしたらどうなる?」の予測
③ 行動モデル(Action)=小脳・運動野
• ロボットの動作生成
• 自律移動
• 手足の制御
• フィードバック最適化
⸻
◆ この3つが“ループで統合”される
実際のAGIの構造はこうなる:
[ LLM:目的・計画 ]
↓
[ 世界モデル:未来予測・物理理解 ]
↓
[ 行動モデル:動作生成 ]
↓
[ 実世界 : フィードバック ]
これが 人間の知能の計算ループそのもの。
◆ 企業比較:どこまで統合できているか?
🔥 Tesla(xAI)
• 世界モデル × 行動モデルが世界最強
• FSD(自動運転)と Optimus(ロボット)が実用段階
• ただし LLM だけ少し弱い
🔥 Google DeepMind
• 3つの脳を最もバランスよく統合
• RT-X(ロボ脳)
• Veo(動画世界モデル)
• Gemini(言語)
→ AGIアーキテクチャに最も近い組織
🔥 OpenAI
• LLMは世界最強
• Soraで世界モデル前夜
• ただし“行動モデル(ロボ)”が弱い
⸻
◆ 汎用化の未来
• 2025〜27:用途別の世界モデルが乱立
• 2027〜30:世界モデルが統合されていく
• 2030〜35:LLM × 世界モデル × 行動モデルの単一脳が誕生する
→ AGI完成
⸻
◆ まとめ
AGIは“言語 × 世界理解 × 行動”が完全に一体化したとき初めて誕生する。これが、世界中のAI研究が向かっている“ゴール地点”です。
第3回は世界モデル時代の覇権はどこへ向かう? そして“倭国の勝ち筋”はどこにあるか。ご期待ください! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



