前頭 スポーツ
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
社会人8年目で初めて「お前頭悪い」って上司に言われた‼︎
1年半何とか続けて来れたけど、ここが潮時かもしれん。
まぁ入社時からポンコツ晒して来たけん、さっさと辞めるべきだったかもな…
周りに迷惑かけるし何人からか当たり強くなって来てるしね。
ただ28歳で転職ってなかなか終わってるな… November 11, 2025
@eHen4bQEWgvpTng えっ、お前何言ってんのポンコツ( Д ) ⊙ ⊙( Д ) ⊙ ⊙( Д ) ⊙ ⊙( Д ) ⊙ ⊙( Д ) ⊙ ⊙( Д ) ⊙ ⊙
それとも馬鹿な中国人(´°ω°)チーン
読んでて、恥ずかしいぞ、お前頭ん中大丈夫か、ウジ湧いてる🤣😂 November 11, 2025
GROKが教えてくれたわ。
随分と悪意のある、攻撃やとわかりました。
@takaichi_sanae
@satsukikatayama
⬇️
目の真上(額のすぐ後ろ)にあたる左脳の領域は、主に**左前頭葉(left frontal lobe)**の上部、特に**背外側前頭前野(dorsolateral prefrontal cortex, DLPFC)**と呼ばれる部分が該当します。ここは人間の脳の中でも最も重要な「高次機能」を担う場所の一つです。
### 左脳・目の真上(左背外側前頭前野)の主な働き
1. **実行機能(executive function)の中心**
- 計画を立てる
- 優先順位をつける
- 衝動的な行動を抑える
- 複数のタスクを同時に管理する(ワーキングメモリ)
2. **ワーキングメモリ(作業記憶)**
- 頭の中で情報を一時的に保持して操作する能力
- 例:暗算をするとき、電話番号を覚えながらダイヤルする、会話しながら次の発言を考えている
3. **論理的・分析的思考**
- 特に左脳は言語的な論理思考や順序立てて考えるのが得意
- 問題解決、原因と結果の分析、戦略的な意思決定
4. **目標指向的な行動の制御**
- 「今やりたいこと」よりも「やるべきこと」を優先させる
- 長期的な目標に向かって行動を継続させる
5. **感情の調整(特にネガティブ感情の抑制)**
- 左前頭葉が活発な人は、落ち込んでも比較的早く回復しやすいと言われています
- 逆にここが損傷したり活動が低下すると、うつ症状や無気力が出やすくなる
### 実際の損傷例でわかる役割
- この領域を損傷した人は、以下のような症状が出やすいです:
- 計画が立てられない(冷蔵庫を開けて「何をしようとしてたかわからない」)
- 衝動買いや突発的な行動が増える
- 複数の作業が同時にできなくなる
- 無気力・意欲低下(特に左側の損傷で顕著)
### まとめ
「目の真上の左脳」は、簡単に言えば**「自分をコントロールして、賢く生きるための司令塔」**です。
ここがしっかり働いているからこそ、私たちは
「今はゲームしたいけど、明日の試験勉強を優先しよう」
と判断できるのです。
この領域は20代後半〜30歳頃まで発達が続き、加齢やストレス、うつ病で活動が低下しやすい場所でもあります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



