出版社
0post
2025.11.29 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おはようございます!
皆様のご愛読と応援に感謝!週末も健康第一で!
⛤『魔法女子学園の助っ人教師』
各出版社様サイトで『試し読み』を!
◎小説書籍版《原作》
①~⑧《⑧のみ電子専売》発売中!
https://t.co/m6iV9D8maH
◎コミカライズ版コミックス①~⑤発売中!
https://t.co/lvUFdZIne9 https://t.co/0KfblCc9LW November 11, 2025
1RP
ううー、島田さんかわいいかっこいい!
「ひとりで出版社を営む室戸市出身の『島田潤一郎』さんがドキュメンタリー映画に!16日から公開」2025/8/15放送 https://t.co/vsOHoRdZsN November 11, 2025
売れない漫画家として、数々の出版社を30年流されてきたわしは。まだ会ったことないけどな、そんな編集者。
逆にお仕事とお銭をくれるなら、全肯定で描きますよって漫画家はおりそうだけど。新人の頃はまさにそうだし。
お話を考えるって、しんどいし難しいから、お仕事が作家に来るのですよ。 https://t.co/VbOwYnfmAD November 11, 2025
藤子ファンサークル@FujikoFC_NUの会員募集のカットを描かせてもらいました。
ファンサークルはまだまだ知らない先生の作品情報はもちろん、みんなでゆかりの富山やミュージアムを訪ねたり楽しいですよ。
僕は二十歳くらいの頃スタッフになって、仲間が住んでるアパートに入って大学を休学、漫画家さんのアシスタントをさせてもらったり、パソコンに詳しい人に教えてもらってデジタルで絵を描くことをおぼえたり、出版社に出入りして絵の仕事をもらったり、そういえば結婚したのもそのつながりだったかもしれません(汗)。
人生を踏み外すにはとてもよいきっかけになるサークルです☺️。 November 11, 2025
【コミックスのお知らせ】
『マンガでわかる江戸の暮らし
~お江戸八百人間模様~ 』
¥1100(乱コミックス/リイド社刊)
‼️発売中です‼️
ご感想などもぜひ出版社宛にお送りくださいね!!続刊できるようがんばります!
https://t.co/O9AeCzywS8 https://t.co/XcJ4wOExps November 11, 2025
@gpmoichi 加えて言うとカレンダーもグループごとに出版社を分け印刷工場も中小企業を使い沢山の企業の収益になるよう配慮されていました。1月始まりのカレンダーだと他の印刷物と時期が重なって小さな印刷会社は対応が難しいからと言う理由で時期もズラしておりジャニーズのカレンダーは1月始まりではないんです November 11, 2025
出版社さん(KADOKAWA)が作成してくださいました😺
続編ですが前作を未読でも理解出来る内容になっておりますので是非よろしくお願い致します✨
ミケちゃん「クリスマスプレゼントにいいかも(*^^*)🎄🎅」
https://t.co/72BFsGOqW0
#続ミケちゃんとやすらぎさん https://t.co/wCZQo5AwXL November 11, 2025
「小室哲哉 読音2」📖
✨✨本日発売✨✨
お求めは全国の書店、ネット書店で!
ステレオサウンドストア🔽
https://t.co/nGKZCzDIZJ
Amazon🔽
https://t.co/DfNoISNwKa
※出版社在庫あり。定価を上回る価格で販売されている場合がありますので、ご注意ください⚠️
#TetsuyaKomuro #読音2 https://t.co/iOQFJjreBg November 11, 2025
⋆⸜✨🩶フェア開始🩶✨⸝⋆
G-Lish13周年フェア
@julian_glish
フェア対象商品を1冊お買い上げごとに
🎁出版社様特製✨描き下ろし8P小冊子✨&✨キラキラミニカード✨
を各1部プレゼント(全3種)‼️💕
12/31(水) 23:59 終了⏰🖤
https://t.co/yIfBaYJQQv https://t.co/ZbJquVnEUC November 11, 2025
講談社学術文庫の『読書手帳』は予約開始までしたのにいつの間にか刊行予定から消えて、出版社からの刊行中止アナウンスも私の知る限り現在まで無い。
ちょっと腹が立っている。 November 11, 2025
出張編集部や出版社に持ち込みしたアマチュアの人達がボロクソに貶されて帰ってくる話は定期的に出てくるけどあれが通るの見たら編集の言ってることは信用出来なくなってもおかしくないよね。 November 11, 2025
@sam10631303 僕が今、話もらってるところ(一応中堅〜大手)の副編集長さんはAI含め法にふれなければ何使っても良いと言ってきてますよ。無論、書籍出すこと前提での連載のお話ですので、今は出版社なら、もうどこもAI云々、あまり言ってないのが現状だと思います。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




