円高 トレンド
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
積極財政すると金利が上がって、日米金利差が縮小して円高になるから大丈夫なんでしたっけ?
結構、チャートグロいけど大丈夫? https://t.co/Q1iyYmPQVm November 11, 2025
4RP
【一転して利下げ観測高まる。倭国市場は不安定。SBGは投げ売り祭り】
本日の日経平均は小反発して33円高の48659円、「勝者のポートフォリオは若干下落したもののベンチマークをアウトパフォーム。
金曜日、月曜日の米国市場は連騰。NY連銀のウィリアムズ総裁の「短期的に一段と調整する余地がある」発言やFRB高官のウォラー理事による利下げ支持姿勢を受けて、12月FOMCの利下げ確率が木曜日時点の4割から8割まで上昇。ハイテク株が買い直される動きとなった。
三連休明けの東京市場。朝方の日経平均は一時500円を超える上昇となったものの上値は重く、午後には下落に転じる場面も。SBGが10%安となり投げ売り状態。すでに10/29の高値から45%も下落するという事態に。グーグルが発表したAIの最新基盤モデル「Gemini3」が高い評価を受けており、SBGが出資するオープンAIの競争激化を警戒した売りに押された。まさに投げ売り祭り。短期投資家は大きな痛手を負っているとみられる。
小型グロースは667ポイントまで下落して寒風吹きすさぶ状況となっている。こちらも悲惨な動き。
「勝者のポートフォリオ」は堅調。いちいち個別銘柄の短期的な動きに気を取られることはなく泰然自若である。
先々週11/12(水)20時より毎月恒例のWebセミナーを開催した。テーマは『高市政権が本格スタート、現実味を帯びる日経平均7万円達成シナリオ』。今回もたくさんの参加者で大いに盛り上がった。すでにセミナー動画は公開済み。来年初めにスタートする『投資プレミア講義&交流会』の新サービスも紹介。ご期待いただきたい。
〈「勝者のポートフォリオ」ご案内〉
https://t.co/8704dUyLoG
「ご利用ガイド」(入会をご検討の皆さまへ)
https://t.co/oANqpbhfOJ
#DFR #勝者のポートフォリオ #ザイ投資戦略メルマガ #太田忠 #日経平均 #高市トレード November 11, 2025
2RP
本日は長期金利もふただび上昇気配になり、株も週末からの欧米市場を考えれば相当上昇してもよかったのに、あがらす。為替では各市場のオーブン時になにものかがドルを押し下げその日の方向性を決定ずけようとも効果なし。(ひょっとすると利確かもしれないが)
円高がほんの少し進むと株が元気なくなるとなると為替介入などできない。今の倭国経済、日銀、金融システムは株高だけでなんとかもっているようなものなので。 November 11, 2025
2RP
てかさ
なんでさ、そんな為替で157円たら、円高になったら17%減るたらクソたら、株買ったら減るた増えるた、そんなことわざわざ自分がここで公に向かって言わにゃならんのだ
何これ?いい人アピール?
何がしたいん?自分って思うわ
あほくさいやん、そんなの
めちゃくちゃ痛い勇者きどりやん November 11, 2025
https://t.co/uURs2tQPlY
逆に注目の倭国株セクターはここ、ソフトバンクG大幅下落AIショック続く
上岡正明【MBA保有の脳科学者】 #AI要約 #AIまとめ
ソフトバンク急落とAI相場第二幕への転換
🔳連休明けの相場と動画再開
三連休明けのレギュラー動画として収録されており日経平均は一時五百円高まで買われた後伸び悩み三十三円高で引け先物は夕方時点で八十円安程度となお調整局面が続く可能性を示唆している。
🔳ソフトバンクグループ急落の背景
ソフトバンクグループは一日で一〇%近く下落し二十五日線や二十六週線を割り中期下落トレンド入りが意識され六千〜七千円台への下落余地もあるとし高値圏からの割高感と利食い売りに加え買い手不在が下げを加速させたと見ている。
🔳グーグル新AIとオープンAIへの警戒
下落要因としてグーグルの新AIモデルジェミニ三が高評価を得たことで出資先オープンAIの競争力懸念が意識されたと説明しチャットGPT陣営は数年以内にジェミニに追い抜かれる可能性が高くオープンAI自体が将来グーグルに高額買収されるシナリオも十分あり得ると語る。
🔳AIブーム一服と銘柄選別の始まり
これまでのAIなら何でも買われる過剰期待のフェーズは終わりつつあり今は収益を本当に出せる企業を市場が厳しく見極める段階に入っているとしAI銘柄が好材料でも素直に上がらずリスクも意識される冷静な相場付きに変わってきたと指摘する。
🔳AIファーストからユーザーAIへの転換
企業側のAIファーストアピールの時代からユーザーがAIで何をしどんな課題を解決しどんな新しい体験にお金を払うのかというユーザーファーストのAI時代へ移行するとみており体験とAIの組み合わせによる新ビジネスやオリエンタルランドのような体験産業への応用に先回り投資のチャンスを見ている。
🔳米株AI関連とS&P500の見通し
米国の大型テックやAI関連株も軟調でメタがグーグルのAIチップ活用を検討しているという報道もありグーグル一人勝ちシナリオが意識されAIブーム一服によりS&P500の七千ポイント到達時期も来年以降にずれ込むとの見方が紹介されている。
🔳倭国株全体の動きと為替の状況
日経平均は三万八千六百五十九円と小幅高で終えたものの五百円高から圧縮される往来相場で方向感に欠け為替はドル円百五十六円後半と再び百六十七円を試すような円安水準にあり上下動を繰り返しながら調整が続く可能性を警戒している。
🔳電力株セクターの動きと東電の調整
東京電力は六%以上下落し七十五日線割れが近づき二百日線に向けた中長期下落波動入りのリスクもある一方で北陸電力や北海道電力など他の電力株は原発再稼働期待などを背景に五%前後上昇しており電力セクター内での物色のシフトが起きていると解説する。
🔳今後の日経平均と調整イメージ
ソフトバンクグループの下落が日経平均の重しになっているものの指数自体はまだ大きく崩れておらず七十五日線付近まで時間をかけて調整するシナリオもあるとしてむしろ十一月前半に下げ切ってから十二月から翌年一月二月にかけて上昇に転じた方が投資家にとって戦いやすいとのスタンスを示している。
🔳ドラゴンクラブ大納会二〇二五の開催報告
三連休中はドラゴンクラブの大納会二〇二五祭りを開催し全国から三百人近い塾生が集まり十五時から深夜四時まで株式投資や資産形成などを語り合うイベントを行ったため通常動画の更新が空いたと説明し会場や自身のオフィスでの長時間の交流の様子を振り返っている。
🔳塾生の成功事例と学びの共有
塾生には八千万円の塩漬け状態から日経レバなどのETFで月百万円を稼ぐようになった人や総資産二億円規模の投資家もおりニューヨーク在住トレーダーとの座談会などを通じてトレード手法や相場観を共有し互いに学び合う場として大きな刺激を得たと語る。
🔳ドラゴンクラブ募集案内と今後の展望
ドラゴンクラブは年一回一月のみ募集予定で卒業なし追加費用や継続費用もなくオフ会や勉強会バーベキューや旅行などを通じて一生ものの投資仲間と環境を提供する場だと紹介し次回は大阪開催も検討していると述べつつ興味のある視聴者に今後の募集告知やXのフォローを呼びかけて動画を締めている。 November 11, 2025
CTA/マクロHF:金利差ではなくトレンド・carry volatility regimeを見ている。
オプション市場:リスクリバーサルは「円高ヘッジ需要」優勢
つまり、為替市場は “BOJの回数残り” など見ていない。 November 11, 2025
🔥【ドル/円:本日動きやすい時間帯ピックアップ】
⏰ 22:30(最重要)
🇺🇸 PPI(生産者物価指数)
→インフレ指標。ドルが一番大きく動く可能性。
→“強い=ドル高・円安”“弱い=ドル安・円高”になりやすい。
⏰ 22:30(同時)
🇺🇸 小売売上高
→米景気の超重要指標。ドル円の方向感が一気に出る時間。
⏰ 23:00
🇺🇸 住宅価格指数 / ケースシラー
→単体での爆発力は弱め。
→ただし前後の値動きの“流れ継続 or 反転”を作ることあり。
⏰ 26:00
🇺🇸 コンファレンスボード消費者信頼感指数
→NY時間後半。薄い時間で“ヒゲ”が出やすい。
→強弱でドル円が一瞬跳ねる可能性。
🚨22:30(PPI & 小売)ここでドル円の方向が決まりやすい!
これだけ見ておけば“今日、どこで動くか”を押さえられる。
#ドル円 #経済指標カレンダー #為替 #FX November 11, 2025
当局が為替介入を散々繰り返してきた国でもある。基本的には円高対策のための円売り介入が主であったが、円買い介入したこともあった。
まぁでも基本は通貨高の流れの中での円売り介入の歴史だった。こういう円安に対応するのは初めてのことになるな。結果は果たして。
https://t.co/EU6H6cUm9N November 11, 2025
【ドル円:本日動きやすい時間帯】
⏰ 22:30(最重要)
🇺🇸 PPI(生産者物価指数)
→インフレ指標。ドルが一番大きく動く可能性。
→“強い=ドル高・円安”“弱い=ドル安・円高”になりやすい。
⏰ 22:30(同時)
🇺🇸 小売売上高
→米景気の超重要指標。ドル円の方向感が一気に出る時間。
⏰ 23:00
🇺🇸 住宅価格指数 / ケースシラー
→単体での爆発力は弱め。
→ただし前後の値動きの“流れ継続 or 反転”を作ることあり。
⏰ 26:00
🇺🇸 コンファレンスボード消費者信頼感指数
→NY時間後半。薄い時間で“ヒゲ”が出やすい。
→強弱でドル円が一瞬跳ねる可能性。
🚨22:30(PPI & 小売)ここでドル円の方向が決まりやすい✍️
#ドル円 #経済指標カレンダー #為替 #FX November 11, 2025
日経平均は33円高の48,659円。プカプカ浮かぶクラゲのように株価の流れに付いて行くだけ。旧NISAで最後まで保有した中国電力を1,015円で売却。特定口座分は残す。来週から香港へ行く。株式投資資産の8割を預けてある松井証券。香港からは口座へのログインを遮断している。但し電話での注文はOKのようだ November 11, 2025
11/25(火)
忙しい人向け倭国株まとめ
またこの価格帯に含み損の買いが増加。新高値銘柄数から漁られてはいるが…。
為替も円高に進み、日中摩擦も継続。
悪材料出たら投げ売り来そう。
プライム:47%
スタンダード:51%
グロース:39%
(新高値162、新安値6銘柄)
日経平均PER:18.36 https://t.co/hngtkHRgqg November 11, 2025
倭国政府が円買い介入したのは、1998年、2022年、2024年、いずれもその後20円を超す円高になっている。そのデータだけ見れば、為替介入が円安阻止に最も効果的と思える。 November 11, 2025
藤代さんの主張と同じ切り口ですが
デジタル赤字は硬直性のある円売り実需であり、経常収支黒字というのは国内環流に至らない質の悪い黒字でしかない。
結果としては実需ベースでは円売りが勝り、構造的な円高には期待できない。
日銀の力も1.25%が既に見透かされた状態でドル円156という現実がある November 11, 2025
この手法、小売売上高で試したら23万勝利でした!
今回も使えるはずなので、見ておいた方がいいです。
無料で受け取れる今がチャンス!
note メタプラネット ユーロポンド ゴールドショート 投資初心者 チャート72 円高 新NISA FX自動売買 ドージコイン ゴールド 米国株 DOGE ナンピン https://t.co/TzxFyR0ZCD November 11, 2025
大学在学中(2007-2011年)はリーマンショックで就活苦戦。「就職浪人」という言葉が流行りました。そして大学卒業式は東倭国大震災で中止。
当時は大学4年の4月に内々定解禁でしたので、4月5月に内々定もられば3月まで海外旅行三昧。円高でどこに行くにも格安。しかし就活苦戦中の友人とは疎遠に。 November 11, 2025
文中の世界興収1200億円は、公式発表1063億円に90億円を大きく超えた中国を足してます。
あと為替を最新の1ドル=155円で計算
公式発表の為替はもっと円高で計算してる。
4,5円の為替の違いで数十億の数字が変わるのに、鬼滅のヒットの大きさを感じる。 November 11, 2025
財務省が恐れる高橋洋一先生
「財政悪化懸念で円安になる、は間違い。財政悪化になると金利が上がり円高になるが、成長する時も金利は上がるから今回はそっち。理由は倭国国債の保険料のレートを見てるけど変わらない。(今の金利上昇は)財政悪化じゃなく成長期待。地上波は間違った事言ってる」
→明快
https://t.co/Y8yofu266L November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



