円高 トレンド
0post
2025.11.25 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
財務省が恐れる高橋洋一先生
「財政悪化懸念で円安になる、は間違い。財政悪化になると金利が上がり円高になるが、成長する時も金利は上がるから今回はそっち。理由は倭国国債の保険料のレートを見てるけど変わらない。(今の金利上昇は)財政悪化じゃなく成長期待。地上波は間違った事言ってる」
→明快
https://t.co/Y8yofu266L November 11, 2025
3RP
円安も長期金利上昇もいき過ごれば倭国政府は止めようとする。つまり国内債券買い勢にとっては超強力な味方が後ろに待機してくれてるってこと、リスクは限定的。一方で円高や金利安については青天井。もう分かるね? November 11, 2025
【マーケット概況】
日経平均の午前は189円高⤴️ 4万8,815円
✅ソフトバンクGの下落が重石で上値は限定的
✅アスカネットは自社株買いで上昇⤴️
✅アクシージアは特別株主優待で上昇⤴️
株価や為替を絶対値で語るな|碧緑(あおみどり)@tWFzSEkJYEwNpvx
https://t.co/6JNCkMd0up November 11, 2025
円安も長期金利上昇もいき過ぎれば倭国政府は止めようとする。国内債券買い勢にとっては超強力な味方が後ろに待機してくれてるってこと、リスクは限定的。一方で円高や金利安については青天井。つまり、もう分かるね? November 11, 2025
@airi_fact_555 外国人観光客がもたらす利益なんかたかが知れてる。
そんな事より倭国人の国内消費を活発にするために物価を下げろ。つまり円高にしろ。賃金上げろ。減税しろ。
子育て世帯じゃなくて貧困層に金配れ。 November 11, 2025
前日比マイナス4%
なんか色々見ていくと一旦円高目線で内需株多めにして、資源関連が明らかに割安で需給も回復傾向と見て買い。需給が明らかに悪い長期保有銘柄は両建て。最推ししてるところが下落トレンド November 11, 2025
@wonderfulJapan8 @YahooNewsTopics バブルとゆとりの狭間…
そして人口多…
ほんとにしんどい世代…
まあ諸外国に比べたら
それでも全然恵まれてると
思えるくらい
円高で旅行しまくれたことぐらいは
良かったかと…笑 November 11, 2025
会田卓司さんは良いね。原真人さん、玉川徹さん、見て勉強したら?
なぜ成長投資は国債発行で大丈夫?/実は積極財政で「円高」になる!/マスコミやマーケットが陥る積極財政の誤解とは...(クレディ・アグリコル証券チ... https://t.co/euba08DcNm @YouTubeより November 11, 2025
📌11/25(火) ”ドル円相場分析”
「なんで急に上がらなくなったの?」
って思ってる方は見てください。
知ってる人だけが差がつく
今の相場の"クセ"を3分で解説📝
エントリーポイントとして検討したいのは
☑ショートエントリー
🚩157.9円付近を反発した後
→利確目安157.0~157.3円付近
→損切り目安158.5円
☑ショートエントリー
🚩157.0~157.2円付近を反発した後
→利確目安156.5円付近
→損切り目安157.6円
☑ロングエントリー
🚩156.0~156.2円付近を反発した後
→利確目安156.7円付近
→損切り目安155.7円
で狙っていきます👀
なぜそうなるのか詳しく説明していきます😊
──✩₊⁺⋆☾⋆⁺₊✧──
まず目線ですがやや下です📈
最近は、日銀や政府から“利上げも円買い介入もあり得る”という強い発言が続いています。
普通なら、
「利上げ(円高要因)+ 円買い介入(円高要因)」のセットで円は一気に上がってもおかしくない状況です。
昨年7月にはこの組み合わせで“1ヶ月で12円も円高”が起きています。
=それでもこれだけ円が買われないのは「円が弱い」状況がはっきりしてきた動きです。
一方で、米国ではFRBメンバーから利下げ支持の声が増えていて、12月利下げが8割以上織り込まれています。本来ならドル安になりそうな局面でも ドルは底堅く動いているのが特徴です。
つまり、上げても“戻り売り”が出やすい相場ですね。
全体として、
株=弱含み、金利=低下、為替=ドル強め・円弱い
という少しチグハグな相場が続いている印象です💭
──✩₊⁺⋆☾⋆⁺₊✧──
☑日足分析📊
大きな上昇トレンドの中で、直近は158円手前で高値を付けた後に反落しています。
過去のレジスタンスライン151.2円付近を上抜けて上昇してきましたが、160円台の節目を前に上値が重くなっている状況ですね。
ここから一旦調整の下落が入る可能性が高いと見ています💭
──✩₊⁺⋆☾⋆⁺₊✧──
☑4時間足分析📊
157.9円付近で高値を付けた後、下落に転じています。短期的な調整局面に入ったと判断できます。
155.9~156.0円付近に強めのサポートラインがありますので、まずはそこまでの下落を想定していきましょう✨
157.2円付近には過去のレジスタンスがありますので、この付近が戻り売りのポイントとして機能しやすいですね📊
──✩₊⁺⋆☾⋆⁺₊✧──
☑1時間足分析📊
短期的な戻しが入っていますが、上値は重い展開。
もし直近のサポートラインを下抜けた場合、下落加速の可能性があるので、ブレイクアウト狙いも有効です📉
──✩₊⁺⋆☾⋆⁺₊✧──
🌙まとめ🌙
やや下目線で行きましょう💪
相場を見ながら柔軟に戦略は変えていくので
参考になった方は通知オンにいいねと『🔥』をお忘れなく🥰 November 11, 2025
円高が先進国との物価、賃金落差を相殺してた
円安誘導をし製品を安く売れば賃金も上がると言ってたが横這いのまま
賃金を上げると円安誘導をした意味が無くなる
前は輸入食品が安く買えたのに今は倍の値段に成ってる https://t.co/g8g826xtAW November 11, 2025
@momotro018x 通貨安って輸出産業にはプラスだから、経済状況が悪いと誘導するのが普通なのに、倭国は「有事の円」でそれが出来なかった。
やっと経済の実態に合わせた状況になったのに、今更何言ってるの?
2011年円高状況になれば全てが薔薇色になるとでも思ってるの? November 11, 2025
パスポートを持ってない、海外旅行にいかない83%の庶民には、円安とか円高とかは全く関係ありません。海外旅行にいけるお金持ちの人たちにしか関係ありません。庶民は安心安全な暮らしを続けましょう。#高市幕府 November 11, 2025
日経225CFD⤴️「月曜日は上昇が多い🤗」傾向分析
10月~月曜日
・上昇 7回✨
・下落 1回 11/17 日中関係悪化で中国関連売り
✅週末の日経平均に比べ+300円高ほど
✅3週連続、米株は木曜日大幅安。金曜日AI・半導体が急反発
✅11/17(月) AI・半導体は良かったが、日中関係悪化が重しでファストリなど中国関連下落 November 11, 2025
◉それも…混ぜ濃ぜで混乱しておられます。
>世界のマネーゲームの終了です。
◉終了しません。むしろ逆。マネーゲームには様々あって「ショートすれば暴落相場で大儲け」できます。
>円キャリートレードの巻き戻しで今後円高に振れる
◉半分正しいです。ですが日眼がせいぜい0.5%(2回)しか利上げできない緊縛状態である限り(いずれ)海外投資家に足下を見られて激しい円高には成りにくい。
◉気張って0.75%(3回)が今の日銀の限界です。それが現実に確認されたらむしろ円は大暴落の可能性すらあります。
◉そうなると。今のスタグフレーションがハイパースタグフレーションに加速する可能性を無視できない。
>倭国の投資は旨みがなくなり計画は頓挫する
◉これはたぶん「海外勢による倭国への投資」の事ですね?新規投資は停滞するでしょうが。既に投資した海外投資家は円高になればなるほどウハウハなので撤退しません。ガチホとなります。
>株大暴落、不動産価格大暴落。
◉正しいです。
>円高で輸出企業の業績は悪化する。
◉これはほとんどの倭国人が(利権のコマーシャルによって)洗脳されてるので誤解が広がり過ぎているのですが…倭国は輸出大国ではありません。本当は内需大国です。
◉倭国のGDPを内需と輸出に分けた場合。輸出がGDPに占める割合は概ね10%台半ばしかありません。80%以上が内需です。
◉なのに内需企業から税金を巻き上げて。輸出企業に補助金を出したり減税してるのです。利権(倭国版ディープステート)を叩き潰さなければならない最大の理由がこれです。
>体力のない企業は倒産する。NISA民は大損する。
◉正しいです。
>政府はアベノミクスの失敗を全て戦争不安のせいにする。
◉なんとも言えません。そもそも安倍クロ黒魔術の失敗そのものを認めないでしょう。
◉またほとんどの国民は洗脳されてるので安倍クロ黒魔術を成功したものだと認識しているはずです。 November 11, 2025
自国通貨元を売り払い、円を買って円高に寄与し(中国人観光客は物価高抑制に貢献してる)GDP(国民所得)構成要素の一つ純輸出を増加させてる中国人を公害と呼ぶ。産経クオリティ。 https://t.co/T0k8htovPr November 11, 2025
24日はハイテク株買いが盛り上がり、ナスダックが2.7%高と大きく上昇している。
ドル円は足元156円90銭近辺で推移している。
CME225先物は円建てが745円高の49525円、ドル建てが785円高の49565円で取引を終えた。 November 11, 2025
24日はハイテク株買いが盛り上がり、ナスダックが2.7%高と大きく上昇している。
ドル円は足元156円90銭近辺で推移している。
CME225先物は円建てが745円高の49525円、ドル建てが785円高の49565円で取引を終えた。 November 11, 2025
24日はハイテク株買いが盛り上がり、ナスダックが2.7%高と大きく上昇している。
ドル円は足元156円90銭近辺で推移している。
CME225先物は円建てが745円高の49525円、ドル建てが785円高の49565円で取引を終えた。 November 11, 2025
外為10時 円相場、上げに転じる 156円台後半 実需の買い観測で:倭国経済新聞
祝日明け25日午前の東京外国為替市場で、円相場は上昇に転じている。10時時点は1ドル=156円61〜62銭と前営業日にあたる21日17時時点と比べて12銭の円高・ドル安だった。・・・
https://t.co/ReqZEUv5ow November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



