共働き トレンド
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
45歳男性の相談内容を見て驚愕…。
え……本気で言ってるの?
この人の条件
・29歳以下の女性
・子ども3人(しかも性別の順番指定)
・共働きで生活費折半
・家事育児は女性
・いずれ自分の実家で同居
・親の介護も希望
・できれば看護師 or 介護士
・自分の希望は大切にしたい
……って、これ全部女性の負担じゃん。
しかも本人の考えは、
「女性は家を守るもの」
「自分は稼ぐから家事育児は任せるのが普通」
「共働きなら折半が当然」
ええと、
その条件を出すなら、あなたが圧倒的な魅力を持ってないとムリです…。
いや、魅力があっても厳しいかもしれない。
だって女性側から見たら、
「若さ・出産・家事・育児・仕事・同居・介護」
全部お願いされてる状態なのに、彼は「自分の希望は大事にしたい」でしょ?
そりゃ誰も寄ってこないよ…。
婚活って条件を並べる場所じゃない。
『現実を一緒に背負える相手かどうか』を見極める場所だよね。 November 11, 2025
3RP
令和の女性が考える理想の結婚生活って、9時5時の事務職年収300万円、程度の働き方で育児は程よく外注し、自分の稼ぎは一切家計に入れず全て自分で使い、子育てや生活にかかるお金は全部夫に支払わせつつ、共働きだからと家事育児はしっかり分担してもらい、女の子一人っ子で丁寧な育児、ですからね https://t.co/eb4uAcLdd5 November 11, 2025
1RP
生きる難易度がとにかく高い時代になりました。サザエさんの時代なら、7人を2人で養っていけて(しかも世田谷)、クレヨンしんちゃんなら1人で4人でした。しかし今の時代は「夫婦共働きで子供を2人養うのが難しい時代」になったんです。とんでもない時代になったなと思うんです。(岡田斗司夫) https://t.co/LwPGQ6sXiM November 11, 2025
あと相互のプロフ読んでる前提で話を進めたいのに、プロフに書いてある基本的な情報から念のため聞かないといけないのも無理。
男側は女は仕事やめて自分が優先されることが当然の認識でいるかもしれないけど、今は共働きの時代なんだよ😂子どもを希望するならなおのこと現実をもう少し考えてくれよ。 November 11, 2025
@Kacho_Gorilla 成長期の子供には相当量の栄養素が必要であると思いますしそれらを共働きが多い現代の家庭では3食の食事のみで補うことは困難を極めると思うので使い方に注意する必要はあるけど補助食品の使用は効果的だと思いますね
それに件のポストは子供の発育を促進させるためにはって内容なので November 11, 2025
共働きだから今年は“買うおせち”に。 福袋おせち(55種ランダム)が想像以上に便利すぎた…! 解凍だけでOK、海鮮も美味しい、3人家族で量もちょうど良い✨11月末までの購入がお得!年末の負担が一気に減るhttps://t.co/ydNiFfIoFx
#PR
#海鮮好き #時短家事 #共働き家庭 #年末準備 #お正月準備 November 11, 2025
@sosotakei @reirei5234 @North_Fomalhaut 頃の家族観に戻すことが少子化対策になるのではないか、という意図で受け取っていました。
ですので、「独身のメリットを選択し続けた人」に、共働きで稼ぎながら子育てしてる人を批判する資格はないだろうと考えました。
でも武井さんの仰りたかったことは逆なんですね。なるほどです。 November 11, 2025
共働き
子ども1人
家事全部私
子どもは可愛がるけど後片付けはすべてにおいて皆無
私が連勤で、相手が休みでも家事しない
子どもとご飯用意して食べて後片付けはしない
相手離婚歴あり
私初婚
相手趣味ゲーム
ご飯食べ終わったら子どもを私に託してゲーム
選んだのは私 November 11, 2025
#FitDishで時短ごはん
『調理はレンジで約1分』が最高すぎます😭
当選時は報告させて頂きます‼️
我が家は3歳と1歳の子どもがいて共働きなので、帰るとごはん🍚を作る時間が無い時があります😥
そんな中で、FitDish様のメニューは美味しそうで時短は魅力的です✨️
御縁がありますように‼️ https://t.co/BYJ39reHa5 November 11, 2025
新聞やニュースで見たのは、この私教育の費用の捻出のために共働きをしたり、平日は会社で週末は宅配や出前のバイト、または夜遅くに代行運転のバイトをしている家庭もかなりあるというものです。
うちの団地にも宅配用のバンや出前のためのバイクや電動自転車が結構止まっているので November 11, 2025
@mameko00 ほんとに。一人暮らししっかりしてた人でもダメな人はダメだろうし…
やっぱり子どもも好きで奥さんも大好き!(せめて)共働きなら半分こ!専業主婦なら、3分の1くらいは家の事やるし、自分のことは自分でやるし月に2日くらいは奥さんを自由に遊びに行かせてあげる!、とかな人は激レアなんでしょうね… November 11, 2025
父母は近所の畑や商店で働き、広い家で祖父母が子供の面倒を見て「お母さんに会いたい!」と子供が駄々こねたら祖父母が背負って近所で働く父母の所へ顔だけ見せに連れて行ってくれたのよね。アカの他人に朝から晩まで預けて父母は遠くへ出稼ぎに行く現代の核家族の共働きとは似て非なるもの https://t.co/zn5lA6pdjG November 11, 2025
結婚すると夫婦になるんだけど
妻というより母親を欲しがってる男性が多いみたいだね
現代は共働きが大半だろうに
家事育児&夫の世話までしてもらってあたりまえって態度
それで妻が女に見えないとか言って不倫したりすんだから脳みそどこに落としてきた⁉️って感じだわ
いいですねぇ不倫する暇があって November 11, 2025
「この人に早く帰れる世の中を」
「夫がもっとバリバリ稼げばこんなことにならないのでは」
という声をいくつかいただいて、正直ちょっと驚いている🤯
「夫もっと育児しろよ!」
「夫どこいった!」
→これはすごく分かる。ほんまそれ。(ただこの日は遠方に出張だった)
でも「母親が働かなくていい世の中をつくろう」「共働きっておかしい」という方向に話が飛ぶのは私の意図とはまったく違う🤯
私は「仕方なく働いてる」わけじゃなくて、
働きたくて働いてる。フルタイムなのも、お金のためというより仕事が好きだからフルタイムにしてる。
だから「ママなんだから仕事は控えめに」
「ママなんだから早く帰らせてあげて」
というラベリングをされるとどうしても違和感がある…
もちろん働き方をセーブしたいママもいるし、早く帰りたいママもいる。それは本当に尊重されるべき選択。
働きたいから働いている私みたいな母親もいるし、むしろ最近は増えてると思うんだけど、そういう人はいないというバイアスを持ってる人が多いんだろうなーと。
誰かの「こうあるべき」ではなくて自分の意思で選んだ人生を肯定できる社会であったらいいなと思う😌 November 11, 2025
【中学受験ママへ】教育現場29年、フルタイムワーママとして2人の息子の中学受験を経験。
仕事で忙しくて、子どもと関わる時間の少なさに悩んだことは数知れず。そんな私を救ってくれた子どもの言葉で、それも吹き飛んだ。
「やった~!共働きは最強だ!僕は将来ママみたいに働いてくれる人と結婚するんだ!」
専業主婦をやめて公立高校教諭になった自分を肯定できた瞬間。✨当時小5だった長男の言葉に心が震えた。
子どもは頑張るママの姿を見ててくれてるよ。
きっと大丈夫!😊
#子育て #ワーママ #共働き November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



