公設秘書 トレンド
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
維新の藤田文武共同代表の呆れた話です。リハックで「赤旗」への反論のように、公設秘書の会社に発注したというチラシを掲げました。
ところがこのチラシは、別会社のものだったそうです。
詳細は「しんぶん赤旗」日曜版最新号で。電子版購読なら最新号がすぐに読めます。https://t.co/iFONbNXFZc https://t.co/vjvdn8cl4M November 11, 2025
15RP
#赤旗日曜版 #11月30日号
またまた“#違法領収書” 収入印紙なし
#維新・藤田共同代表 の秘書会社
印紙ある領収書も存在 必要性認識か
#日曜版の連続スクープ で、「倭国維新の会」の藤田文武共同代表だけでなく高木佳保里総務会長にも浮上した公金還流疑惑。それでも維新は疑惑の解明をしようとしません。その一つが、藤田氏の公設秘書の会社が発行した領収書に収入印紙を貼っていない印紙税法違反疑惑。新たに、印紙税法違反が“確信犯”として行われた疑いが編集部の取材で浮上しました。連続追及第4弾です。
問題の会社は、藤田氏の公設第1秘書が代表の「株式会社リ・コネクト」(兵庫県、リ社)。日曜版(9日・16日合併号)は、リ社による印紙税法違反の疑いを報じました。
維新が公開している調査研究広報滞在費の使途報告書によると、リ社が2022年7月~24年10月、「藤田文武事務所」宛てに発行したうち、売上代金が5万円以上で、書面で発行された手書きの領収書17枚すべてに収入印紙が貼られていませんでした。他方、リ社以外が発行した同様の領収書には、いずれも収入印紙が貼られていました。
印紙税法は、売上代金が5万円以上の領収書など「紙の課税文書」(財務省主税局)に印紙税を課すと規定。文書の作成者が収入印紙を貼り、消印をして納付する仕組みです。収入印紙を貼らず印紙税を納付しなかった場合、必要な税額の3倍の「過怠税」が徴収されます。れっきとした脱税です。
日曜版報道について藤田氏は関西ローカルのテレビ番組(8日、ABCテレビ)で笑いながら「(印紙税法違反の罰金は)全部で数千円」と発言。会見(12日)で「これは会社側の問題で、独立した法人が税理士と適切に対応する」「私の手は離れている」とまるで人ごとです。
#日曜版電子版 はコチラ→https://t.co/MYbnclOjfc November 11, 2025
7RP
警察が動いた??(´・ω・`)
なんの件だろう?
給与未払いか、公設秘書給与の転用か?
動いたってことはほぼ確証があるのでは?
面白くなってきたね(笑) https://t.co/STW4i9Cjrr November 11, 2025
(厚労省「パワハラ指針」* 労働施策総合推進法より/コピペ可)
🌿【1】パワハラ(職場のパワーハラスメント)の法律上の3要件
※“感じたら成立”ではありません。明確な法基準があります。
① 優越的な関係を背景とした言動
・上司 → 部下
・議員 → 秘書
・依頼主 → 業務受託者
など、拒否しにくい力関係がある状態。
② 業務上必要かつ相当な範囲を超える言動
・人格否定
・長時間の叱責
・業務と無関係の私的要求
※「指導」と「ハラスメント」を分ける最重要ポイント。
③ 労働者の就業環境を害する行為
・精神的負荷
・身体的負荷
・孤立や不利益
など、就業環境が“害されたか”で判断。
⸻
🌿【2】セクハラの基準
(男女雇用機会均等法)
・職場での性的な言動により
労働者の就業環境を不利益に変える行為。
⸻
🌿【3】マタハラ(妊娠・出産等に関するハラスメント)
(育児介護休業法)
・妊娠・出産・育休取得等を理由にした
不利益取り扱い・嫌がらせ。
⸻
🌿【4】“調査公開”に限界がある理由
(多くの企業・行政機関で共通)
● 二次被害防止
● 秘密保持契約
● 関係者のプライバシー権
● 証言者保護
※だから「内容を全公開できない=不誠実」とは言えず、
むしろ 再発防止策・調査プロセスの説明 が重要ポイント。
⸻
🌿【5】政治組織で特に重要な論点
(政党共通の制度的課題)
・議員と秘書の力関係の非対称性
・ボランティア/スタッフとの境界線
・政策秘書・公設秘書の雇用主が“議員個人”である構造
・第三者委員会をどう構成するか
・党がどこまで調査に介入できるか November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



