公立小学校 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
わかるー、今も目黒とか世田谷あたりは、真っ当なエリートがギリ買えるレベルのところだから公立小学校がとても平和。
でも港区の真ん中行くと、明らかに親がカタギじゃない感じの人増えてきて母親も様子おかしくなってくるから、公立も逆に荒れてくる。 https://t.co/rv0vLXkpl3 November 11, 2025
590RP
「授業」の内容が面白くて「勉強」が楽しいなら、学力が上がってる筈なんですよね。
つまりこれは、
「授業を受けなくても勉強をしなくても良い教室が楽しい」
と言う状態。
教室に行くのが辛くて体調崩す子もいるくらいなので楽しいのは良いことですが、公立小学校では絶対やっちゃダメなヤツです。 https://t.co/kiXUqx4PnI https://t.co/M93fl29xBE November 11, 2025
14RP
「文京区の高級住宅エリアの名門小学校がカオス」
引き続き住民としての肌感覚ですが、これはおそらく下記二点を指しているように思います
①3S1K(名門と呼ばれる4つの小学校の頭文字)の生徒増
②外国系(主に大陸系)の子供の増加
①は全て知っているわけではないですが、生徒数の増加によって学校運営が大変になっている的な話はよく聞きます。所詮、公立小学校で先生の質はそのとき次第ですし、子供が増えれば共用施設の教室転用などで教育環境は悪化します
②はニュースでも取り上げられた件ですが、税金は純倭国人使うべき!という議論を抜けば、私の周囲では平均的な倭国人の子より優秀な外国人の子の方が多い傾向を感じています。出木杉くんのような学年で一番目立つ子が中国系という学年もあります。なので、外国人の増加が教育環境を悪化させているという感覚は個人的にはないです。
他リプで、マンション価格高騰による経営者や芸能人的な浮世離れした世帯の流入が指摘されていましたが、これは、今のところは実感ないです。
文京区の上位互換は千代田区だと思っているので、昔なら千代田区に住んだと思える方が引っ越してきても、港区や渋谷区を好みそうな方がすごく増えた!という印象はないです。(もちろん、いないわけではない)
そういう以前なら港/渋谷みたいな人は、今なら目黒/湾岸とかじゃないかと。安くない割に地味な文京区を選ぶタイプとは思い辛いです。
というわけで、教育環境悪化は、まあそうかなとは思いますが、人数増えたのが大きいよねっていうのが、イチ住人の肌感です。 November 11, 2025
7RP
【小学校2年生の国語科でICTを使った「書くこと」の学習は、子どもの学びにどんな良さをもたらすのか?】本研究は、小学校2年生を対象に、ICT機器の活用が「書くこと」の学習にどのような心理的・社会的効果をもたらすのかを明らかにすることを目的としました。東京都内の公立小学校で、単元「みじかい言葉で」の授業をChromebook・Jamboard・Googleドキュメントを用いて実施し、児童の学習行動と意識の変化を質問紙調査によって分析しました。
授業では、題材出し、材料集め、下書きの各段階でICT機器を使用し、鉛筆や付箋、ノートを使う従来の方法と比較しました。調査の結果、ICTを活用した学習は、個々の作業でありながら、近くの友達と相談したり、意見を交換したりする「他者とともに進める個別学習」として展開されていることが分かりました。授業を重ねるごとに「ICTのほうが良い」と答える児童が増え、第4時には全体の9割以上(92.6%)に達しました。
児童がICTの良さとして挙げたのは、「タイピングやローマ字の勉強になる」「修正が簡単」「付箋をなくさない」「友達と見合える」などの機能面に加え、「楽しい」「らく」といった感情的な側面でした。つまり、Chromebookは児童にとって、「勉強」と「遊び」が交差する新しい学びの道具となっていることが示唆されました。
結論として、一人一台端末による学習は、児童の協働を妨げるどころか、互いにゆるやかにつながり合いながら学ぶ環境を生み出す可能性をもつことが明らかになりました。今後は、ICTを単なる従来授業の補助手段として捉えるのではなく、児童自身が「自分の文房具」として自由に使いこなす姿を支える指導のあり方が求められます。 November 11, 2025
6RP
うーわー…
しかも「幼稚園」がまるごと子育てカルト化かよ。
カルト心酔保護者が増える…
だから公立の未就学児施設をなくしちゃだめなんだよ…
この地域の公立小学校もカルト化が進むよ。暇で金がある保護者がPTAでやりたい放題し始めて、学校管理職は事なかれと頭数ほしさで烏合するから。
最悪。 https://t.co/YnOWUBXgak November 11, 2025
6RP
長女、スニーカー買い換え。長男長女、公立中学家庭科教材5000円×2, 次女公立小学校校外学習で1000円、
長男の制服ポロシャツ、小さいらしいけど、今月は諦め(来月も諦め予定)
必要経費が半端ないのに、何で控除がないの?
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に November 11, 2025
5RP
今回の「探究ひろば参加者の声」は、公立小学校教員であり、探究ひろばの運営メンバーでもある石井裕起さんのインタビューです。
道徳を研究され、ひろばの運営としても熱心に活動されている石井さんの学びと挑戦を、ぜひご一読ください。
https://t.co/h4KrORhRLb November 11, 2025
4RP
「すごい音だった」早朝の衝突事故 乗用車に乗っていた女子大学生と小学校教諭から基準超えるアルコール #山梨県
県内公立小学校の20代女性教諭と20代の女子大学生の呼気から基準を超えるアルコールが検出された
女子大学生が運転し女性教諭は一緒に車に乗っていたとみられています https://t.co/5ljlEoqqeL November 11, 2025
3RP
💡STEAM教育って知ってますか?
うちの長男は小学2年生。
最近毎日、九九を暗唱してる。
…あれ?倭国の教育、30年前と変わらないじゃん🤔
今では一人一台パソコン持ってるけど、プログラミング授業はない。(イギリスはある)
金融教育もほとんど高校から。(アメリカは小学生からある)
倭国の小学校がこの辺を重点的に出来るようになるのはきっとまだまだ先。(そもそも担任の先生がその辺の専門家じゃないし、負担になるよね…)
例えば、うちの小学校はscratchでロボットを動かしたり、Canvaでプレゼン資料を作る授業が1年生からたまにあったらしいけど、隣の地区ではやってないし、そもそもパソコンじゃなくてタブレットが支給されてるらしい…
同じ公立小学校でも、プログラミングやデザインに関してはこれだけやってることが違う💦💦
だから、まずは私たち保護者がSTEAM教育を理解して、子どもたちがSTEAM教育に触れられる機会が増えればいいなと思う。
STEAM教育は一言で言うと…
科学・技術・モノづくり・アート・数学を、全部まとめて“楽しく体験”しながら学ぶ教育(ここに金融教育やCEO学もプラスできたら最高✨)
👨自分の子どもをSTEAM教育に触れさせてあげたい
そんな声に応えるため、西長堀STEAM CLUB代表のゆき先生と一緒に「STEAMサークル」を立ち上げました!
無料で気軽に参加できるオープンチャットです✨
イベント情報などは今は大阪のものが多いですが、今後は全国やオンラインで参加出来るものも増やしていきたいのと
単純にSTEAM教育に関する上質な情報が仕入れられるのでオススメ✨
気になる方は「きになる」とリプしてください!参加方法送ります!(無料)
大阪じゃなくても、お子さんいなくても参加OK🙆♀️
誰でも気軽に参加してみてね😊 November 11, 2025
2RP
私のプラモ環境はバザーで買った公立小学校の机にデスクライトをクリップ留めしてお盆を乗せただけなので、大量のランナーで埋め尽くされると作業ができませんわ https://t.co/1RM7i2N4b6 November 11, 2025
1RP
@yudumama1293 先日、公立小学校に通う甥っ子の運動会へ行ったら保護者ゾーンが臭いのなんの😰香料臭いいとこ家族も来ていたけど、3世帯同居で8人誰もあの臭さに気づかなかと思うとぞっとする。どんだけ麻痺してるんですかね November 11, 2025
1RP
半分読了。
・東京都文京区内の3S1Kと呼ばれる公立小学校への教育移住の実態
・東大留学生の3分の2が中国籍
・規制がないため島も森林も買われまくる倭国の不動産
客観的データや先進国の事例を交えながらいかに静かな侵略が進んでいるかを再認識。
国会で早急に議論及び法整備を。
#シン中国移民 https://t.co/i0irzm5wiV November 11, 2025
1RP
@chokin_hanashi 教育目線なら港区かな。公立小学校ご三家あるし、学区のために引っ越してくる人も多いから需要は絶えない。渋谷区も私立は充実してるけどね。僕も当時渋谷も考えたけど、上記理由で港区にした November 11, 2025
1RP
福岡市にて“生き物オタク”の建設コンサルタントが公立小学校で特別授業を実施!
~「道路をつくる前に、生き物の暮らしを守る仕事がある」 ― “好き”を仕事にした専門家が食物連鎖とインフラを語る。SPOT TEACHERがつなぐ理科×キャリア教育~
https://t.co/8gaOIKzQbr https://t.co/90lr6aFGaY November 11, 2025
1RP
都内小学校副校長の男性 電車内の盗撮は不起訴処分‼️女子高生のスカート内をスマートフォンで盗撮した所沢市山口に住む都内公立小学校の副校長の51歳の男性‼️不起訴の理由を明らかにせず‼️なお、男性は、ほかの盗撮事件で略式起訴されていた‼️埼玉県(テレ玉)
#Yahooニュース
https://t.co/g23Z3yB4Gk November 11, 2025
----
公立小学校に20年近くいます。すべての思考の根幹である母語である国語力、倭国語力そのものが、20年前の子供たちに比べ、だだ下がりしています。 こんなに稚拙な倭国語力で、難しい概念の学習なんてできるのだ...
#ヤフコメ https://t.co/MnawoOuQFi November 11, 2025
阿部貴之容疑者(51)
「こどもが好きで教師を志した」
近所の人おもしろおかしくイジってあげてね❤
#ロリコンが近くにいますとスマホや町内放送で知らせる
都内公立小学校副校長の男性 電車内のJK盗撮は埼玉だから不起訴(ぶざいぐ)処分/埼玉県https://t.co/j3v7ohFZzZ November 11, 2025
ことし9月、電車内で女子高生のスカート内をスマートフォンで盗撮したとして、逮捕された都内の小学校の副校長の男性について、川越区検は、きょう付けで、不起訴処分としました。
不起訴となったのは、所沢市山口に住む都内公立小学校の副校長の51歳の男性です。 November 11, 2025
公立小学校かな?まあ無理でしょ。JTCサラリーマンは低学歴教員・スタッフによるレベルの低い学校運営でも組織人として盲目的に受け入れてくれるかもしれないけども、それ以外はあんなお馬鹿さんたちに自分の子供を好きにさせてたまるかって思うでしょ、普通に自分の子供の頃を思い返せば。 https://t.co/ot4leYbkQy November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



