公共工事 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【2025年“年末爆騰”確定済み 最強の5銘柄を今すぐ公開】
暴落でみんながビビってる今こそ、年末~来年に向けて機関がガチで仕込む「本命内需・復活株」が動き出してる…!
去年もこういう銘柄が年末から3~5倍になったの知ってるよね?【年末最強ランキング・TOP5】
第5位:楽天グループ(4755)→モバイル黒字化+ポイント経済圏復活で爆発準備完了
第4位:テクノロジー(5248)→地味に公共工事爆増+AI建機で超成長中
第3位:GENDA(9166)→セガサミー超え目前!体験型エンタメの完全無風銘柄
第2位:大林組(1802)→大阪万博+東京再開発+円安逆風ゼロの建設最大手
第1位:SOMPOホールディングス(8630)→金利上昇+配当+自社株買い加速で最強ディフェンシブ!そして…
俺が今、一番ヤバいと思ってる“超秘蔵っ子”がコレ↓【特別公開】過去20年で時価総額1,000倍超えを達成した伝説の怪物株と完全に同じチャートしてる銘柄
(コードはまだ言えないけど、ヒント:東Gの中小型・内需関連・今期営業利益5倍計画)
去年のこの時期に教えた人はすでに含み益+180%超えてる…!「マジで教えるの?」って聞かれるけど、
年末の爆騰情報は完全に趣味でやってるんで無料でOK♪今すぐフォロー+DMで「年末リスト」と送ってくれたら
全部まとめて即送します!2025年の大相場、絶対に乗るよね?
今年の年末は一緒に億り人になろ! November 11, 2025
14RP
あれ?いつから一件210円の従量制になったんでしたっけ…?前はCD-Rの実費だけだったような…。
まぁどう見ても、北海道開発局による公共工事入札データのデータベース化を阻止しようという嫌がらせにしか見えないのがアレ。 https://t.co/DqpvXjd7OW November 11, 2025
7RP
国民民主党が主導して、ガソリン(軽油)暫定税率の廃止は決まった。
このほかにも基礎控除の壁なし引き上げや年少扶養控除の復活、教育・科学への投資によるイノベーション促進などが挙げられているが、どうしても成果が出るまで時間がかかったり“見える化”しづらかったりする政策が多いと感じるっつーのもあってなぁ…
そこで、倭国経済をもっと明るく、活発にするために、よりキャッチーで効果が実感しやすい国民民主党の新たな政策を何か考えてみたいよなぁって今日運転しながら思ってて。
例えばだけど…
• 再エネ賦課金の減額・廃止
• 内部留保を設備投資・賃上げ・雇用増に回した企業への減税
• 地方インフラ更新への集中投資
• 行政手続きのDX化をデジタル庁主導で倍速化
• リスキリング支援の大幅強化
• 高速道路料金の「500円均一」案
• 週休3日制の“選択制”導入支援(義務化ではなく余裕ある企業から)
• アニメ・ゲームなどクリエイティブ人材育成への一部国費投入
• 地方にサブカルチャー特区・クラスター都市を作り、クールジャパンを本気で推進する
(コミケ以上の世界的サブカル万博の開催)
なんかこんな感じで分かりやすく、直接的な経済効果が期待できるみたいな仕組みが他にも作れないだろうかねぇ🤔
っとは言うものの…どこか目新しさもねぇような気もするんだけど、一旦アウトプットしとかないとモヤモヤしそうなのでメモがてら吐き出し😅
↓と、ここまでは、なんか思いつくまま書いたからまとまりがないのでchatGPTで政策メモ風にしてとお願いしてみたのが以下。
政策メモ(ドラフト)
テーマ:経済の即効性ある活性化策の検討
1. 再エネ賦課金の減額・廃止
•狙い:家計負担の直接軽減、可処分所得の押し上げ
•効果:低〜中所得層に即効性。中小企業の電力コスト削減による事業余力拡大。
2. 内部留保の設備投資・賃上げ・雇用創出への活用を促す減税措置
•狙い:企業の投資・賃上げを促進し、成長と分配を両立
•効果:投資加速 → 生産性向上 → 賃金改善につながる好循環を形成
3. 地方インフラ更新(道路・上下水道・橋梁等)の前倒し投資
•狙い:老朽化対策と地域経済の底上げ
•効果:公共工事の安定確保、地方雇用や中小建設業の維持・活性化
4. 行政手続きのDX化の倍速化
•狙い:事務コスト削減・人的資源の再配分
•効果:国民・企業の手続き負担を軽減し、行政コストを中長期で圧縮
5. 大規模なリスキリング支援の強化
•狙い:労働移動の円滑化と人材不足解消
•効果:成長産業へ人材を供給し、賃金上昇と生産性の底上げに寄与
6. 高速道路料金「500円均一」制度(試行)
•狙い:地方移動の活性化、観光・消費の誘発
•効果:広域経済圏の回復、観光地の稼ぐ力強化
7. 選択的・週休3日制の導入支援(企業規模に応じた補助)
•狙い:働き方の多様化と人材確保
•効果:採用力向上、生産性向上、副業解禁による所得増にも期待
8. クリエイティブ産業(アニメ・ゲーム等)への人材育成支援
•狙い:輸出産業としてのコンテンツ領域を強化
•効果:制作現場の人材不足を解消し、クールジャパン再構築
9. 地方サブカルチャー特区・クラスター都市の形成
•狙い:地方創生と国際的文化発信の結節点をつくる
•効果:観光・イベント・スタジオ誘致による新産業集積
•例案:世界規模のサブカル万博(コミケ級イベント)を国家プロジェクト化 November 11, 2025
7RP
労務費基準に運用方針案 受発注者・元下の対応示す
これヤバいなぁ
建設業における標準労務費の運用案、基本は設計労務単価×歩掛で、公共も民間も職種も何次下請けでも会社規模も関係なく適用。しかも見積もりは10年保存。
これかなりキツイと思う。土木の利益率6%、建築の利益率3%しかない中で、末端の会社の労務費をここまで上げることできるのか?
「皆でやれば怖くない」で一斉に本当にあげられるならいいけど、どのくらい工事費上がるか試算してるのかな?
そして公共工事の落札率はどう考えるんだろう?
出典:建通新聞
https://t.co/g7jK2Q9EB6 November 11, 2025
6RP
逆になんで「猟友会と自治体職員(まれに自衛隊)」の密室でやってるんですかね?
少なくとも、
・檻の運搬
・解体・火葬
・パトロール
・保険・広報活動
全て民間業者へ丸投げ出来ますよね?
同じ秋田県でもSDGs(洋上風力発電)、LGBTや公共工事(スタジアムなど)は、民間業者に丸ごと外部委託しているのに、熊問題だけは「役所と猟友会」以外には一切触らせない。
御歳81歳の会長が、たった1人で毎日軽トラで柵の見回りしているのは、市民感覚から見たら異常です。
コロナの時に、秋田県医師会の会長が一人で見回りして市民にワクチン接種しましたっけ?
熊に対する行政の対応には、多くの県民(国民)
が【とてつもない違和感】を感じて居るんですよ。 November 11, 2025
3RP
民主党の人たちって経済観念ないのよね
やることなすこと無駄ばかり
結果1年かけて、教育や研究開発、公共工事の予算削りまくって1兆円しか削れなかった
しかもその時に決めたルールで後の政権が叩かれると言う https://t.co/ynHjCw4dHQ November 11, 2025
1RP
倭国に不必要なのは裏金の自民党より
立憲民主党だと本当に思う
コロナが流行り始めたときもコロナ対策を
話し合おうとしてた安倍さんをくだらない
モリカケサクラで邪魔をして感染を拡大
させたし今回も国民の為に物価高対策を
本気をしようとしてる高市さんを誘導尋問で
ミスリードして日中関係を悪化させたり。
政権交代を高らかに叫んでいるけど
そのクセ政権を取ったら出来もしない
沖縄の基地県外移転を約束して日米関係を
悪化させたり公共工事を止めて水害を拡大
させたり東倭国大震災の対応では余計な事
して原子炉を水素爆発させたり本当に
立憲は国民からしたら「ガン」でしかない November 11, 2025
1RP
@AlbkQHQGd0865 @TetuwanA どうせ自治体の補助も入るんだから、官公庁絡むものは倭国製にすべきだと思っています。役所の備品でも
誰の税金で買ってるのか?考えたら当然かと
公共工事も倭国企業優先で。
WTOなんて特例でいける November 11, 2025
1RP
https://t.co/DBu1tiiNjB
これ、公共工事設計労務単価が官民とも基準である、となっています
が、この単価は最低賃金や不動産価格と比較して関西の単価が低い一方、東倭国が高いなどの「謎の地域差」が拡大しており、この格差が固定されることを懸念しています November 11, 2025
1RP
@qazwsx___1590 国交省が提示している公共工事設計労務単価ですとR7東京都の場合、1人工32600円となっております。
普通作業員26800円と比較すると高い部類に入ります。
=個人が儲かる職業とはなりませんが、参考までに。
1.2倍ぐらいは収入が多いハズなんですよ…そのハズ… November 11, 2025
当社の3年目電工女子が初の公共工事代理人を完成させてくれました😭🎉
今日は竣工検査で「胃がいたいよ〜」なんて言いながらニコニコ嬉しそう。社長も超嬉しいです!!
少し頼りなかった彼女が急に成長したわけですが、当社は小さな工事でも複数人管理体制。若手よ育て〜!! https://t.co/ctWi0SACKf November 11, 2025
知名度は低めだけど、堅実でおすすめできる高配当株たち✨なかでも 矢作建設工業(1870) が個人的に気になってます。
矢作建設って、実は“名古屋エリアのインフラを支える総合建設会社”。道路・鉄道・トンネルなどの公共工事に強く、景気に左右されにくいのが魅力なんです。
しかも利回り4%超で財務も健全。こういう地味だけど頼れる銘柄、好き。 November 11, 2025
@shirahadenki 土木ってその中にも色んな職種もあるし、資格とか講習とかもすごいありますよね。公共工事とか、あまり儲からないイメージが……。ほんともう少しお金で還元できたらもっとなり手も多くなるかもですよね。 November 11, 2025
これ施工してる人、昔の職人さんにいる感じ
ちゃんとカッターかナイフで真ん中割いて
右左と被覆切ってる←ただし公共工事では。。。
まあこの手のヤツはネタくらいにと思って
火が出んようにしてね くらいかな
VAを何Sqがいいですか?なんて人いるけど
ネタなのかシロートなのか解からん(笑) https://t.co/NUviamZuVa November 11, 2025
ホワイトな施工管理で働く方法
①会社の口コミ情報を見る
②工事の規模が大きい会社に行く
③公共工事の元請メインの工事会社を選ぶ
④年収は会社の規模、業界の景気で決まる
年収と休みを確保するならこれらを見てみるといいですよ
https://t.co/u3HrazgPy1 November 11, 2025
非営利セクター膨張の四半世紀、というのはちょうど「コンクリートから人へ」の時期と重なっている。公共工事をやめても増税をやめたくなかった財務省は無駄遣いをすることに決めた。 https://t.co/OVepp7ZtIF November 11, 2025
私今の仕事大好きだからお仕事系一次創作をなんとかしてできないかと暇な時に考えてるんだけど、まあなかなか難しい そんな中ふと異世界転生だったらどうなるかなって降りてきて「異世界公共工事」って単語まで思いついたしちょっと面白そう(中の人だからね)(でも公共工事全般の広い知識はない) November 11, 2025
中国人は遺伝子的にも他人を騙してタダ乗りする人種みたいなポスト流れてたけど、絶対にありえん。西にイケてる詩人いるらしい、いやいや東にもエモい詩人いるらしいよとかやってたり、100年先を見据えた公共工事してた人達がそんなバカな民族な訳あるか November 11, 2025
前に行った現場で電気屋さんがLANの配線をやったところでカメラがちゃんと動かないという現場があった
調べてみると規格で決められてる長さをかなりオーバーしていてそれが原因と伝えたが他の公共工事でも同じくやったが大丈夫だった
機械が悪いの一点張り
LANケーブル細いからって舐めないでくれ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



