党首討論 トレンド
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
党首討論に関するポスト数は前日に比べ77%減少しました。男性の比率は2%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「国民民主党」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
来週26日(水)に行われる党首討論
国民民主党(私)の時間は8分です。
カップ麺を作って食べられるだけの時間はありますが
うどんを茹でるのには10分以上かかるので
うどんは食べられません。
でも、「年収の壁」の引き上げについて集中討論します。
「関所」を超える8分にしたいと思います。 https://t.co/Vm7FAtaMm6 November 11, 2025
100RP
国民民主党 榛葉幹事長
「26日の党首討論、玉木代表の8分は”関所を越える”ための8分になるように頑張ってほしい。玉木のハードル上げる訳じゃないけど、頼むよ」
玉木さんのハードル上げる訳じゃないけど国民の期待値は爆上がりしてます。関所を越えて下さい! https://t.co/YSgA1BfuP6 November 11, 2025
14RP
公明党斉藤代表が出した質問主意書の回答が25日だそうだから、その翌日の党首討論面白そう。回答次第では6分では足らないかも。総理は1人で受けて立たないといけないから長時間もダメだけど、それにしても国民民主党以下、公明党、参政党に至っては3分って挨拶して終わりぐらいの時間配分どうなのかな https://t.co/4IqcDJD54p November 11, 2025
3RP
榛葉幹事長会見
26日の党首討論は大きなターニングポイント
玉木代表は残念ながら8分しかありませんが
この8分、関所を超えるための8分になるように頑張ってほしい
玉木のハードル上げるわけじゃないけど、頼むよ🔥
#国民民主党
#榛葉賀津也 https://t.co/flsn7htcXh November 11, 2025
2RP
まぁ、高市総理は優しいから「立憲の裏金議員」の件は党首討論では突っ込まないだろうけど、野田の口は塞がれたなぁ…
それしかないのに、なに討論すんのか?
あれか…「台湾有事」か、中国が困るだけだけどw November 11, 2025
1RP
@occupy012123 確かに…変な質問の事は気にしないで欲しいですね。
服装はスタイリストに任せてはごもっともだと思います。
こういったメッセージはどうやって伝えるんでしょうかね?
党首討論の長い野田さんにでも頼む? November 11, 2025
うさぎ店長からのメルマガを添付します
うさぎ店長は党首討論が大好きらしい😊
カレンダーまだ在庫あるよ😆 https://t.co/YouKQagg85 https://t.co/6hXeETvHWw November 11, 2025
@takaichi_sanae 無事の帰国を祈らせて頂きます
ところで
党首討論短くないですか?
合計90分
一番短い党は3分
挨拶で終わってしまいますよ
討論するには最低でも30分は必要ではないですか?
是非再考して下さい🙏倭国のために‼️ November 11, 2025
26日の党首討論が地味に楽しみだから録画するか
過去レアアースの事実上の停止措置をくらった尖閣での漁船衝突問題とその後の石原都知事の暴走によって国営化に踏み切った民主党時代
今回も経済的威圧をうけてるが経験のある(立憲)民主党が何をどう切り込むのか November 11, 2025
発足以来,好調な⁉️滑り出しを見せてきた高市早苗政権だが
台湾有事を巡る高市氏の国会答弁を機に日中関係が悪化。
政界きっての保守派論客として知られる高市氏だが, その率直な語り口が政権運営の不安要素になる可能性も孕む。
首相就任前の閣僚時代にも答弁が物議を醸したことがたびたびあった。
高市氏は7日の衆院予算委員会で,
中国による台湾の海上封鎖が発生した場合の事態認定を巡り
「戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば, これはどう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と答弁。
歴代政権は集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」について, 台湾有事と直接関連付けて明言することを避けてきた。
これまでにない踏み込んだ発言だけに波紋は一気に広がった。
台湾問題を「核心的利益の核心」と位置づける中国は, 自国民に対する倭国への渡航自粛要請や, 倭国産水産物の輸入の事実上の停止など「対抗措置」を矢継ぎ早に講じ,
日中関係は悪化の一途をたどっている。
自民党ベテランは「安倍晋三元首相でさえ,
任期中は触れなかった問題に高市氏は踏み込んだ。中国側の対応は当然とも言える。責任は大きい」と指摘。
閣僚経験者は「なぜあんな答弁をしたのか。国内だけではなく, 外交に与える影響も考えて答弁しないと駄目だ」と嘆いた。
高市氏の答弁は過去にもたびたび「舌禍」を招いてきた。
放送局の免許権限を持つ総務相を務めていた2016年2月の衆院予算委員会では,
放送事業者が政治的公平性を欠く放送を繰り返した場合, 電波法に基づき電波停止を命じる可能性に言及。
総務省の従来見解との受け止めもあったが,
放送局の存廃に繋がる権限行使に国会で繰り返し触れた事に野党は激しく反発。
当時, 連立を組んでいた公明党幹部からも「緊張感を持って答弁してほしい」と苦言が呈された。
放送法の政治的公平を巡っては,
23年の通常国会で議論が再燃し,
高市氏も渦中の一人となった。
第2次安倍晋三政権内部のやりとりを記した総務省の文書が明るみに出たためだ。
文書には, 14~15年, 礒崎陽輔首相補佐官(当時)が安倍首相(同)の意向を踏まえ
総務省に解釈の変更を迫った様子が詳述されていた。
当時, 総務相だった高市氏に総務省幹部がレク(説明)をした際のやりとりも記録されており, 高市氏が「テレビ朝日に公平な番組なんてある?」等と発言したと記されていた。
高市氏は自身に関わる記載は全て「捏造」だとし, 本物なら閣僚も議員も辞めるかを問われ,「結構だ」とまで言い切った。
だがその後, 総務省がレクが実在した「可能性が高い」と認めると, 高市氏は「文書は不正確だ」等と反論。
言った言わないの水掛け論となり,国会は紛糾。
一連の質疑の中では「答弁は全く信用できない」等と追及した野党議員に対し,
高市氏が「答弁が信用できないなら, もう質問をなさらないでください」と感情的になって反論する場面もあった。
審議は一時中断し, 高市氏は発言撤回に追い込まれた。
開会中の臨時国会は12月17日の会期末までに, 党首討論や補正予算案の審議等が実施される見通しで, 今後も高市氏の答弁に注目‼️
https://t.co/iH4vRJjtb2 November 11, 2025
玉木雄一郎、かく語りき。
『最低賃金連動』には働き控え解消の意味があること。
年収200万以下は基礎控除160万まで(123万から37万も)上げている事の整合性等を問うようだ。
『関所』越えの党首討論は真っ向勝負になりそう。楽しみだ。
https://t.co/kP66X46XVd November 11, 2025
討論なのかな、こういうのでも🙄
正確には演説会じゃないの?
高市首相の初の党首討論、26日に45分間…立民28分・国民8分・公明6分・参政3分 : 読売新聞オンライン https://t.co/lJ7uf82ocp November 11, 2025
@tamakiyuichiro 支持率の山谷はあるけど、結局は国民民主の看板でなく自分の名前の看板で政治ができる議員が育つことが国民民主の未来を決めると思います。国会質問拝見し素晴らしい新人議員さんたちだと思いました。
新人に負けないエネルギーのこもった党首討論よろしくお願いします November 11, 2025
党首討論の時間は各党の議席数によって決まります。
立憲の持ち時間28分は長すぎる。ぶっちゃけ一秒もいらない。次回の選挙で議席を減らしましょう。 https://t.co/u7UxhIszOy November 11, 2025
あれ?足掛け4日間の出張ってことはさ、帰国した翌日に党首討論ってことじゃないのー!?😭
G20ではサナちゃんのスマイルとコミュ力おばけで倭国外交を咲き誇らせてくれることに全幅の信頼をもってるけど
チームを頼って休める時には休んでね😺
サナメロ会談も見たい🇯🇵🤝🇮🇹
無事帰ってきてね🩵 https://t.co/76UsfxGuka November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



