1
児童扶養手当
0post
2025.11.28 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小林さやか議員が、障害児福祉の所得制限撤廃に関して、とても意義ある議論を行っています。ぜひご覧いただければと思います。
60年前の制度発足時から、特別児童扶養手当の所得制限は設けるべきではないと、政府は答弁しているのです。
スナック鶴亀さん光の速さで文字起こしありがとうございます。 https://t.co/eq9vKSUrl0 November 11, 2025
78RP
スナック鶴亀さん、本当にいつも光の速さでありがとうございます!
今回の質問は、
🔽特別児童扶養手当単品ではなく他のサービスの所得制限や応能負担を考えると、可処分所得の逆転現象の幅がすごいことになっているので、生活実態を「こども家庭庁が」調査して欲しい。
🔽その上で厚労省だけではなく、こども家庭庁が共管すべき。
ということを、論理立てて伝えることを目指しました。
ロジックを伝えきる時間を捻出するため、思いの部分を言う暇があまりなかったのですが、、
障害児福祉に関しては選挙中も何度もお声をいただき、こういった理不尽を解決したいと議員になったからこそ、議員として初登庁した初日に国民民主党として法案提出しました。
寄せられた思いを背負って、あの委員会の場に立っているので、あらゆる理不尽を全部ぶつけるぞー!と、また早口になってしまい反省です。
胸には、自閉症啓発のピンバッチをつけて臨みました。
質問中に理事会への資料提出を求めましたが、認められることを祈ります。
残余の性被害防止については用意した質問が消化しきれなかった分も多く、今国会中に一般質問が行われることを強く求めたいと思います。
#千葉県 #小林さやか #国民民主党 November 11, 2025
40RP
【障害児福祉の所得制限撤廃を望むみなさん、なんとか時間を作って読むのです…】
特別児童扶養手当の所得制限60年前から撤廃すべきと答弁されているのになぜ撤廃しないのか
2025.11.28 国民民主党 小林さやか議員 参議院 こども・子育て・若者活躍に関する特別委員会委員会 一般質疑(全文文字起こし)
https://t.co/6dhFbbka0Z
一問一答はリプ欄に。 November 11, 2025
27RP
働き方改革が経済を停滞させているという要因はあるとは思うが、
本質はそこではないと感じるわけ
もちろん多角的な複数の大きな要因があるんだけども、
その中の1つにがっつり頑張って働いても取られるモノが多すぎて勤労意欲がなくなるわけよ
がっつり社会保険料を取られ、
そしてある年収ラインを超えると、
児童手当も補助されなくなり、特別児童扶養手当も貰えない、
子供へのJASSOの奨学金も1種が通らない、
自治体によっては授業料負担軽減も受けられなくなる
それならわざわざ無理して働かないし家庭も子供も持とうとは思わなくなるさ
当たり前のことなんだよ
財政健全は当たり前なんだが、
働いたら負け状態を無くさん限り抜本的改革は難しいと思うよ November 11, 2025
6RP
特別児童扶養手当の対象じゃないけど、この答弁を聞くだけでも辛いよ。
なぜ、物価高に合わせて手当の金額は変えるのに所得制限は変わらないの?
賃上げした先に所得制限になる世帯が増えてない?働けば働くほど消えるって何?親の所得で子供に必要な支援が消えるの納得できない。見るのも嫌すぎる。 https://t.co/IfqgfFs02x November 11, 2025
5RP
@joy23577798491 ↑続き
稼いでいるのが2馬力プラス児童扶養手当がもらえたり彼女がシングルマザーとカウントされての給食費が安くなったりなど良いのか?と思いつつ役所などに問い合わせても大丈夫との判断なのはこちらが得しているのですが逆に法整備が必要なのではと感じたりもします
ご意見ありがとうございます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



