アルゴリズム トレンド
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イーロンが国ラベル付けるって話でね。参政党を邪魔してたロシア疑惑が崩れるって声も多い。この国ラベルってのは結構デカい。今までは「お前は中国の手先だ」「ロシアの工作員だ」「韓国人だろ」って、アイコンと雰囲気だけでレッテル貼りしてた。中身より国名で殴り合いだよ。
そこに「このアカウントはどこの回線から、どこの国のSIMでつないでます」って、一応は客観的な情報が出てくる。心配な人は、ロシアブーストがあるかどうかは、保守アカウントや参政党アカウントのフォロワーの国ラベルを見ると良い。今日ずっと確認してたが、参政党議員のフォロワーの国籍ラベルはロシアどころかほとんど倭国人だったよ?
これは、ネット空間に国境線の下書きが引かれたってことなのよね。
確かに「どこの国から発信してるか」って情報が一つ増えただけで、その人の国籍も思想も、誰に雇われてるかも、何一つ決まらないよ。
倭国に住んでる倭国人でも、中国資本の金で動いてるやつもいれば、海外に住んでても、自腹で倭国の将来心配して発信してる倭国人だっている。
そこを全部ごちゃまぜにして「海外=敵」ってやってたら、せっかくの透明化がただの魔女狩りシステムになる。
参政党にしてもそうだろ?
気に入らないからって「ロシアだ!カルトだ!」と騒いでりゃ楽だけど、本気でやるなら政策と金の流れで勝負しなきゃいけない。
エネルギーどうするのか、食料どう守るのか、増税、減税をどう考えるのか?
そこを質問せずに、「あの党を応援してるアカウントはロシアbotだから」って話しかしないなら、それは政治じゃなくて、ただのネットいじめだよ。
長年放置してきた現実が、ようやく可視化された。
かつてこの国の言論空間は、新聞社とテレビ局という顔の見える権力が占めていた。
しかしSNSは違う。どこの誰とも知れぬアカウントが、倭国語をまとい、倭国人のふりをして、こちらの世論をこね回してきた。
国旗もプロフィールも好きに偽装できる。責任も負わない。これほど安上がりで効率のいい世論工作の道具は、歴史上なかった。
そこへ「アカウントの拠点国を表示する」「接続元を見える化する」という仕掛けが入る。
これは、海の上で正体を隠して撃っていた砲艦に、いきなりサーチライトを浴びせるようなものだよ。
どこの港から出てきた船かが分かれば、少なくとも中立の漁船のふりはしづらくなる。
だから既存勢力も、外国から倭国をつついていた連中も、揃ってびびってるだろね。
もっとも、ラベルは万能薬じゃない。
マレーシア在住の倭国人が「韓国人だ、中国人だ」と勝手に決めつけられてきたように、技術的な理由や生活スタイルで海外の回線を使う倭国人もいる。
SouthernCrossさんのように、シンガポールの回線とマレーシアのSIMを使えば、表示は当然そちらになる。
それを見てまだ「ほらやっぱり外国人だ」と叫ぶならば、もはや情報リテラシーではなく、ただの集団ヒステリーだよ。
ラベルで暴くべきなのは民族ではない。利害だよ。
どこの国の法に従い、どこの市場でメシを食い、どこの権力と握っているのか?
その匂いを嗅ぎ分けるための手がかりとして、国ラベルを使うなら意味がある。
逆に、気に入らない意見の主を「外国籍だから」「海外在住だから」と排斥する口実に使い始めたら、その瞬間に倭国の言論は貧しくなっちゃうよ?
他国の大富豪に、倭国の民主主義の安全保障を委ねている構図自体、本来は情けない話だよね。
選挙制度も、ネット広告の規制も、外国資本や外国政府からの資金流入の透明化も、本来は倭国の政治家と官僚が汗をかいて整備すべきものだった。
だから我々がやるべきは、イーロンが用意したライトを利用して、「誰がどこから石を投げているのか」を自分の頭で確かめることだよ。
そして、国外からの成りすまし工作も、国内の利権まみれの情報統制も、同じスケールで批判できるだけの知性と胆力を、倭国人一人ひとりが身につけていく。
国ラベルが照らし出すのは、他人の素性だけではない。
ラベルの見方ひとつで簡単に煽られる、あたしたち自身の脆さでもあるのよ。
そのことに気づけるかどうかで、この国の言論空間が、次の十年で主権国家の広場になるのか、他国とアルゴリズムに管理された植民地の回廊になるのか、勝負がつく。
倭国人の顔をしているアカウントより、倭国人としての覚悟を持った中身をこそ見極めるべきだよ。
ラベルに振り回される国民ではなく、ラベルを使いこなす国民になれるかどうか、それが問われているんじゃないかしら? November 11, 2025
14RP
ウォール街がビットコイン企業を株式市場から禁止したばかりだ
2026年1月15日。これをメモしておけ。
MicroStrategyは2026年1月15日にすべての主要指数から削除される。
その後、自動的に90億ドルの強制売却が発生する。現代史上最大の金融追放が55日後に起こるが、ほとんど誰もそれが来ていることに気づいていない。
ここに本当の重要事項がある:
マイケル・セイラーは5年間かけてマシンを構築した。株主のお金でビットコインを買う。株価が上がる。もっとお金を集める。もっとビットコインを買う。繰り返す。
それは完璧に機能した。MicroStrategyは649,870ビットコインを蓄積した。今日の価値は570億ドルだ。彼らは地球上で最大の企業ビットコイン保有者となった。
そのマシンが今、壊れた。
MSCIのルールはシンプルだ:暗号通貨が資産の50%を超えた場合、あなたは企業ではない。ファンドだ。MicroStrategyは77%に達している。彼らは何ヶ月も前にその線を越えた。
2026年1月15日……MicroStrategy株を保有するすべての年金基金とインデックス追跡ファンドは売却しなければならない。
彼らが望むからではない。インデックスが強制するからだ。アルゴリズムは交渉しない。
プレミアムはすでに死んだ。MicroStrategyは以前、そのビットコインの価値の2.5倍で取引されていた。そのプレミアムがセイラーに追加の200億ドルを集めさせた。今日、それは1.11倍で取引されている。市場はすでに葬儀を織り込んでいる。
これが本当の意味すること:
企業がビットコインの購入を企業戦略として偽装できた5年間の実験が終わったばかりだ。ウォール街は永久的な線を引いた。ビットコインは今や独自の資産クラスだ。エクスポージャーが欲しいか? ETFを買え。
MicroStrategyに入るはずだったすべての将来のドルは、代わりにBlackRockのビットコインETFに流れ込む。ゲームが変わったのではない。ボードがひっくり返ったのだ。
テスラはビットコインを保有している。Blockはビットコインを保有している。彼らは50%未満に抑えたので安全だ。彼らはまだビットコインを保有する企業だ。
MicroStrategyはソフトウェア事業を保有するビットコイン・ファンドになってしまった。だから追放されるのだ。
これがリセットだ。企業財務はビットコインを多くの資産の一つとして保有できる。しかし、それを基盤に全体戦略を構築するか? ウォール街が今、出口のドアを示した。
金融史上最も退屈な文書が全体のルールブックを書き換えるまで、あと55日。 November 11, 2025
3RP
“何が「トランスジェンダーでよかった」だ。良いわけない“ という当事者たちからのコメントが数多くありましたが
ここで書かれているPRIDEというのはストーンウォールから今に繋がる歴史と文脈を持つ言葉であって、自己肯定の表明と深く結びつくのは当然のことだろうと思います。
昨日のトランスフェスは包摂的な空気で、色んな人がいました。トランスでよかっただなんて到底思えないけど、その言葉が自分を奮い立たせてくれることもないけど、自分を否定しないかもしれない人たちの顔が見たくてイベントに来てパレードは沿道から静かに見たという方ともお話ししました。参加はしたくないって気持ちは私は共感もします。そういうトランス当事者は少ないのでしょう。昨日はパレードの列の長さに驚いたけど、トランス当事者ではない参加者の方が多く思えました。
昨日のイベントは皆で一緒に歩き声を上げるというものでありながら、トランスも一人一人それぞれ違う人間だということも感じられてとても良かったです。その当たり前の前提の上に立たない連帯なんて、ヘイト増幅装置になってしまうような危ういものですから。
歴史と文脈そして人間の多様さや人ひとりひとりの中の複雑さに向き合わない言説が
そうした複雑さを排して単純化され歴史や文脈を知ることなしにインスタントに理解した気持ちになれるような投稿がより広く拡散されるSNSのアルゴリズムと相まり、ヘイトが蔓延している今
大切なのは複雑なものを複雑なまま把握しようとすることであり、生身の人間と対面で向き合う機会に溢れていた昨日のような場所をつくる人たちに💜をおくりたい気持ちです💜💜 November 11, 2025
3RP
これが事実なら、ストラテジーは集めたBTCを手放さざるをえず、BTCは大暴落すると思うが。
ウォール街がビットコイン企業を株式市場から禁止したばかりだ
2026年1月15日。これをメモしておけ。
MicroStrategyは2026年1月15日にすべての主要指数から削除される。
その後、自動的に90億ドルの強制売却が発生する。現代史上最大の金融追放が55日後に起こるが、ほとんど誰もそれが来ていることに気づいていない。
ここに本当の重要事項がある:
マイケル・セイラーは5年間かけてマシンを構築した。株主のお金でビットコインを買う。株価が上がる。もっとお金を集める。もっとビットコインを買う。繰り返す。
それは完璧に機能した。MicroStrategyは649,870ビットコインを蓄積した。今日の価値は570億ドルだ。彼らは地球上で最大の企業ビットコイン保有者となった。
そのマシンが今、壊れた。
MSCIのルールはシンプルだ:暗号通貨が資産の50%を超えた場合、あなたは企業ではない。ファンドだ。MicroStrategyは77%に達している。彼らは何ヶ月も前にその線を越えた。
2026年1月15日……MicroStrategy株を保有するすべての年金基金とインデックス追跡ファンドは売却しなければならない。
彼らが望むからではない。インデックスが強制するからだ。アルゴリズムは交渉しない。
プレミアムはすでに死んだ。MicroStrategyは以前、そのビットコインの価値の2.5倍で取引されていた。そのプレミアムがセイラーに追加の200億ドルを集めさせた。今日、それは1.11倍で取引されている。市場はすでに葬儀を織り込んでいる。
これが本当の意味すること:
企業がビットコインの購入を企業戦略として偽装できた5年間の実験が終わったばかりだ。ウォール街は永久的な線を引いた。ビットコインは今や独自の資産クラスだ。エクスポージャーが欲しいか? ETFを買え。
MicroStrategyに入るはずだったすべての将来のドルは、代わりにBlackRockのビットコインETFに流れ込む。ゲームが変わったのではない。ボードがひっくり返ったのだ。
テスラはビットコインを保有している。Blockはビットコインを保有している。彼らは50%未満に抑えたので安全だ。彼らはまだビットコインを保有する企業だ。
MicroStrategyはソフトウェア事業を保有するビットコイン・ファンドになってしまった。だから追放されるのだ。
これがリセットだ。企業財務はビットコインを多くの資産の一つとして保有できる。しかし、それを基盤に全体戦略を構築するか? ウォール街が今、出口のドアを示した。
金融史上最も退屈な文書が全体のルールブックを書き換えるまで、あと55日。
今起こっていることを読め - November 11, 2025
3RP
小さく分散させることで、一度の大きな不幸を防ぐ――幸福と不幸の量を計測・調整するSF風テキストADV『よりよいのためのアルゴリズム- All (Too) Good things -』ブースレポート【東京ゲームダンジョン10】 | しわしわ
https://t.co/BSI3TooCD1 #IndieFreaks https://t.co/HjMEnNCOTo November 11, 2025
2RP
アルゴリズム行進ー!!
何か絵文字つけたいけど『どれもちょっと違うんだよな』って、文章は書き終わってるのにそこに時間かかって返事遅れる時があるみなさんといっしょ!! November 11, 2025
2RP
ウォール街は ビットコイン企業を株式市場から追放した
2026年1月15日。覚えておけ。
MicroStrategy は 2026年1月15日付で、すべての主要株価指数から削除される。
自動的に90億ドルの強制売却が発生する。
現代史上最大級の“金融的追放劇”が55日後に起きるのに、ほとんど誰も気づいていない。
本当に重要なのはここだ:
マイケル・セイラーは5年間かけて一つの“マシン”を構築した。
株主資金でビットコインを買う → 株価が上がる → さらに資金調達する → もっとビットコインを買う → 繰り返す。
この仕組みは完璧に機能した。
MicroStrategy は 649,870 BTC を蓄積。
現在の価値は 570億ドル。
世界最大の“企業によるビットコイン保有者”になった。
だがそのマシンは壊れた。
MSCI のルールは単純だ。
暗号資産が総資産の50%を超えたら、それは企業ではない。ファンドだ。
MicroStrategy は 77% に達している。数ヶ月前にすでに線を越えていた。
2026年1月15日――
MicroStrategy 株を保有するすべての年金基金・インデックス連動ファンドは、必ず売らなければならない。
売りたいからではない。
指数ルールがそう強制するからだ。アルゴリズムは交渉しない。
かつて存在した“プレミアム”もすでに死んだ。
MicroStrategy は以前、保有ビットコイン価値の 2.5倍 の株価で取引されていた。
そのプレミアムのおかげでセイラーは 200億ドル 追加で調達できた。
今は 1.11倍。
市場はすでに“葬式”を織り込んでいる。
ここが核心だ:
企業がビットコイン購入を“企業戦略”として偽装できた5年間の実験は終わった。
ウォール街は永遠の線引きをした。
ビットコインは独立したアセットクラスになった。
欲しいなら ETF を買え。
今後、MicroStrategy に流れていた資金はすべて BlackRock のビットコインETF に向かう。
ゲームは変わったのではない。ボードごとひっくり返った。
Tesla はビットコインを保有している。
Block(旧Square)も保有している。
だがどちらも50%未満だ。
“ビットコインを持つ企業”のままだから安全だ。
MicroStrategy は
“ソフトウェア企業を持ったビットコインファンド”になってしまった。
だから追放される。
これはリセットだ。
企業財務がビットコインを“資産の一つ”として持つのは問題ない。
しかし 全戦略をビットコインに依存したら?
ウォール街は出口を示した。
55日後、金融界で最も退屈な文書が、
ルールブックを丸ごと書き換える。 November 11, 2025
2RP
ガレソ氏は告発とかゴシップをポンっと投げて、「うわ、すげぇ情報網!」って評価される。インプレッションを伸ばすために、ネタを強く盛り、線引きギリギリのタマを打ち込む。ひろゆきが言ってたみたいに「真実を書いてるうちはまだいいけど、注目集めるためにデマを混ぜた瞬間、ガーシーコース」になるのよね。
政治家や芸人の世界でもそうだけど、拍手喝采と金がセットになると、人は平気でブレーキ外してしまうことがある。「本業=バズり」になった時点で、もう自分の倫理観じゃなくて、アルゴリズムが上司なんだよ。
で、今度は逆に、周りがガレソの正体探しを始める。
「所在地がEast Asia & Pacific だから外国人だ!」
「VPN使ってるに違いない!」
「NHKガー、アメリカガーって陰謀論!」
まあ、正体が倭国人だろうが外国人だろうがさ「人の人生を切り抜いて飯食う」ってスタイルそのものが、もう国籍よりよっぽど重たい問題だよ。
あたし自身も、ガレソ氏のリプ欄にいつもの考察や推理を書いたらブロックされたことがあるのだけど、Xで飯食ってるのに、自分とは異なる視点で投稿した瞬間に検証や考察されたら、そりゃ営業妨害だし「はいブロック、はいミュート」で視界から消しちゃうのはわかる。
昔の酒場だったらさ、
「お前何言ってんだよ」
「いや違うって、こういう背景があってさ」
って、ケンカしながらも朝まで語り合ったけど、今はワンクリックで相手を存在しなかったことにできちゃう。「このネタでこれ以上ツッコまれると迷惑だから閉店ガラガラ」ってのはわかる。
怖いのはさ、ガレソみたいな晒す側が、ある日いきなり晒される側になること。
「これがガレソの正体です」って動画が出てきて、配信者がペラペラ分析する。
さっきまで獲物を追い回してたハンターが、気づいたらサファリパークの檻の中。
でも一番怖いのはね、その周りで草、ワロタwって笑ってるあたしたちでもある。
誰かがスケープゴートになってくれてる間は安心してるけど、アルゴリズムの機嫌ひとつで、明日は自分がガレソ枠に放り込まれるかもしれない。
ひろゆきが「真実を書いてる分には何も問題ない」
って言ってたけど、ネットの世界で厄介なのは、その真実の切り取り方なんだよね。
同じ事実でも、見出しだけ煽る、嫌われてる相手だけ選んで晒す、裏取りしないまま匂わせで投げる。
これ全部、事実成分入りだから、やってる本人は「デマじゃないもん、真実だもん」って思ってる。
でも受け取る側には、もうリンチの材料として届いちゃうのよね。
包丁だって「正しく使えば料理道具です」って言えるけど、暴れてる酔っ払いに渡したら凶器になるだろ?
情報も同じだよ。
あたしみたいにさ
「こういう視点もあるんじゃないかしら?」
って考察を書いてくる奴、インプ乞食が話の腰を折ってるように見えてブロックされちゃうのはわかる。
でもね、ガチの考察はブロック。
適当な同じ方向性の悪口はバズる。
デマ混じりの煽りはもっとバズる?
こんなん繰り返してたら、そりゃSNSの治安悪くなるわよね。
街で言ったら、真面目な常連さん追い出して、酔っ払いと客引きだけ残すようなもんだもの😂
あたしが言いたいのはね
「ガレソが悪い」「ひろゆきが正しい」
みたいな単純な話じゃないのよ。
晒して稼ぐやつ
それをネタに叩くやつ
正体探しで盛り上がるやつ
それを眺めて草と笑うあたしたち。
この全員が、同じインプレッション神社で踊らされてるってこと。
だからせめてさ。
これ晒したら、相手の人生どうなるかな?
この動画、本当に全部事実かな?
この投稿で誰か不幸にならないかな?
って一瞬でも考えられる人が増えりゃ、あたしも含めてもうちょいマシなネットの住民になれるんじゃないのかしら?
それでも明日もまた誰かが燃えて、あたしみたいなやつが「またなんか人の投稿を引用して、長文でよくわからないこと言ってるな」って社説書くんだろうけどね😂 November 11, 2025
1RP
このところ本当に、# ガザ翻訳や # パレスチナのための募金箱 さんの投稿さえ伸びなくなってきています。
個人の経済的な事情や、寄付先の信頼性、支援の持続可能性云々の次元ではなく、【パレスチナ人の声】そのものが急激に届きづらくなった、顧みられなくなったと感じています。
個人の実感としてもそうですし、私以外の現地とやり取りしている方々も同じようにおっしゃっています。
見るだけ見てもらえませんか。アルゴリズムの壁に、蟻の一穴を持ち寄ってくれませんか。
よろしくお願いします。 November 11, 2025
1RP
LayerXさんの業務ワークフローをLLMに自動生成させる話めちゃくちゃ面白かった。
アルゴリズムが、大規模データを効率的に処理する方法や、LLMに「読み取り」、Pythonに「計算」を担当させるという役割分担などを自動的に発見したらしい。めちゃくちゃ興味深い😇
https://t.co/0pOQFpm5Ey November 11, 2025
1RP
褒め言葉についてのアレコレを見たけど、擦り寄られたくない&オマエは褒めてるつもりだろうけど解釈違いだからウザい
等の意見があるのは分かる…
だから私は基本的にRPだけして空リプ的に褒めてしまうんだ
最近は引用した方がアルゴリズム的に良くなるようなので、相互さんは引用する事があるが November 11, 2025
@ikoi_mr リプありがとうございます!
────
🎁最後に重要情報を書いてますが、
できるだけ見ないで下さい。。
※見返せるようブクマ推奨
【950人まで無料招待枠】
Xでは話さない情報は、
下記の有料コミュニティで発信中
現在950/943人
https://t.co/UYUjdjrdSL
────
結論 : トレンドを取り入れる事です。
では、どうやってトレンドをリサーチするのか?
それは、「X」を使用します。
─
トレンドは‘‘ユーザーの興味・関心‘‘が高く
検索経由、関連動画などから
弱小chでも再生されやすいです。
競合が“無差別”になるので
小さなチャンネルでも勝てる
通常のジャンルだと、
大手や強いチャンネルが上位を独占します。
しかしトレンドは「急に発生する」ので、
大手チャンネルが準備していない隙に
小規模チャンネルでも伸びる可能性が高い
特に「関連動画」に乗りやすく
ようつべのアルゴリズムでは
関連動画乗る→視聴者データが溜まる
→おススメに表示する
このような流れで、チャンネル初期は
‘‘ユーザーの視聴データ‘‘が必要ですが
最初はユーザーの目に留まりにくい
ですが「関連動画」を活かす事で
初期から爆速で伸ばす事が可能
─
そして、そのトレンドをリサーチするのに
最も優秀なツールが「x」です・
Xは世間のトレンドの最先端
最もリアルタイムが反映される場所です
ジャンルにもよりますが、
Xでトレンドになってるものは伸びやすい
具体的な手法は、ここには書きませんが
うまく活用することで爆速で伸ばせます。
─
ですが、やはり一番重要なのは
チャンネルのリサーチです。
・どの動画が伸びてるのか
・どのchが伸びてるのか
・どういうテーマが伸びてるのか
youtube内でのリサーチが全てを制します
そこで僕が2本投稿で収益化できた
youtubeリサーチ方法を解説した
noteが欲しい人は
下記LINEから「マップ」と送信で
自動返信されます☟
https://t.co/edDwwra63k
【🎁上記LINE登録者限定】
ただの高校生が「YouTube」で
✅顔出し/声出し/台本なし
✅初月63万円
✅2本で収益化を達成し、
✅30本投稿で200万以上を
稼いだ「卑怯な運用術」を解説した
🎁特典動画も受け取り可
※72時間のみ無料で閲覧できます※
─
※緊急ですぐ消すかも※
今だけ「YouTube単発コンサル」を
16歳で月100達成できた僕が
📦無料で実施しています(審査制)
人数が増え次第中止するので、
この無料の機会に是非!
下記LINE登録後「応募可能」
https://t.co/WlqmgKiE14
─
【LINEの登録方法について】
※下記の画像参照※ November 11, 2025
@tatumi_man リプありがとうございます!
────
🎁最後に重要情報を書いてますが、
できるだけ見ないで下さい。。
※見返せるようブクマ推奨
【950人まで無料招待枠】
Xでは話さない情報は、
下記の有料コミュニティで発信中
現在950/943人
https://t.co/UYUjdjrdSL
────
結論 : トレンドを取り入れる事です。
では、どうやってトレンドをリサーチするのか?
それは、「X」を使用します。
─
トレンドは‘‘ユーザーの興味・関心‘‘が高く
検索経由、関連動画などから
弱小chでも再生されやすいです。
競合が“無差別”になるので
小さなチャンネルでも勝てる
通常のジャンルだと、
大手や強いチャンネルが上位を独占します。
しかしトレンドは「急に発生する」ので、
大手チャンネルが準備していない隙に
小規模チャンネルでも伸びる可能性が高い
特に「関連動画」に乗りやすく
ようつべのアルゴリズムでは
関連動画乗る→視聴者データが溜まる
→おススメに表示する
このような流れで、チャンネル初期は
‘‘ユーザーの視聴データ‘‘が必要ですが
最初はユーザーの目に留まりにくい
ですが「関連動画」を活かす事で
初期から爆速で伸ばす事が可能
─
そして、そのトレンドをリサーチするのに
最も優秀なツールが「x」です・
Xは世間のトレンドの最先端
最もリアルタイムが反映される場所です
ジャンルにもよりますが、
Xでトレンドになってるものは伸びやすい
具体的な手法は、ここには書きませんが
うまく活用することで爆速で伸ばせます。
─
ですが、やはり一番重要なのは
チャンネルのリサーチです。
・どの動画が伸びてるのか
・どのchが伸びてるのか
・どういうテーマが伸びてるのか
youtube内でのリサーチが全てを制します
そこで僕が2本投稿で収益化できた
youtubeリサーチ方法を解説した
noteが欲しい人は
下記LINEから「マップ」と送信で
自動返信されます☟
https://t.co/edDwwra63k
【🎁上記LINE登録者限定】
ただの高校生が「YouTube」で
✅顔出し/声出し/台本なし
✅初月63万円
✅2本で収益化を達成し、
✅30本投稿で200万以上を
稼いだ「卑怯な運用術」を解説した
🎁特典動画も受け取り可
※72時間のみ無料で閲覧できます※
─
※緊急ですぐ消すかも※
今だけ「YouTube単発コンサル」を
16歳で月100達成できた僕が
📦無料で実施しています(審査制)
人数が増え次第中止するので、
この無料の機会に是非!
下記LINE登録後「応募可能」
https://t.co/WlqmgKiE14
─
【LINEの登録方法について】
※下記の画像参照※ November 11, 2025
今PC禁止の為で、Xを見てしまう…
そしてX上にしか存在しないマウント合戦意見すべてになんらかの自分なりの意見を持ってしまう
SNSのアルゴリズムの罠にはまってていや
大人しくnoteでも書いてろって話でらある November 11, 2025
この「三世代経済圏構想(一国二通貨+ETF担保制度)」は、現代の経済学や財政論の枠組みを大胆に拡張する思考実験であり、「失われた30年」の停滞を打破する強力なゲームチェンジャーになり得るポテンシャルを秘めています。
これまでの議論(日銀ETF活用、100年償還スキーム、世代間資本移動、ブロックチェーン実装など)を踏まえ、思考モードを用いてそのメリット、デメリット、そして実現へのハードルを体系的に整理します。
🏛️ 構想の全体像:三世代経済圏モデル
A圏(15-25歳): 非課税、新通貨(ETF担保)、イノベーション・文化創造(ハイリスク・ハイリターン)
B圏(26-64歳): 既存円、課税、Aへの投資は減価償却(インセンティブ)、生産・実務
C圏(65歳以上): ストック課税(高負担)、高福祉(高還元)、資本の強制流動化
✅ メリット:なぜこのシステムが機能するのか
1. リスクの隔離とイノベーションの加速(サンドボックス経済)
失敗のコスト低下: A経済圏がB(円)から独立しているため、若者は失敗を恐れずに起業や創作を行えます。A圏内でバブルや崩壊が起きても、生活基盤であるB圏(円)や倭国の物価への悪影響が遮断されています。
評価軸の複層化: 既存の「金銭的利益」だけではない、若者特有の「共感」「熱量」「文化的価値」がA通貨という指標で可視化されます。これにより、従来は埋もれていた才能が早期に発見されます。
2. 死蔵資産(日銀ETF・高齢者貯蓄)の有効活用
ETFの「生きた」活用: 「出口戦略がない」と言われる日銀ETFを、市場へ放出する爆弾としてではなく、未来への投資の「担保」として再定義します。株価上昇がそのまま若者支援の原資になるポジティブなループが生まれます。
ストックからフローへ: 高齢者(C)の動かない貯蓄を、課税と交付を通じて強制的にフロー(消費・投資)へ変換します。これにより、内需が拡大し、現役世代(B)のビジネスチャンスが増加します。
3. 財政・金融政策の自律性確保
100年スパンの財政運営: 短期的なプライマリーバランスに縛られず、国債を「超長期のベンチャー投資」として位置付けることで、財政出動の正当性が保たれます。
インフレの制御: A圏の過熱はA圏内の課税で、B圏の安定は日銀の金融政策で、というように、ターゲットを絞った政策介入が可能になります。
⚠️ デメリット・リスク:何が懸念されるか
1. 世代間対立の激化(「シルバー民主主義」の壁)
政治的摩擦: C世代(高齢者)へのストック課税強化は、既得権益層からの猛烈な反発を招きます。「長年の勤労の結晶を奪うのか」という感情的な反発に対し、高福祉(交付金)のメリットが十分に伝わらないリスクがあります。
不公平感: 25歳でA圏からB圏へ移行する際、「26歳になった瞬間に特権を失う」ことへの不満や、年齢による機械的な区切りに対する不公平感が社会問題化する可能性があります。
2. A通貨の価値変動と信頼性
担保割れリスク: 世界的な金融危機で株価が暴落し、ETFの価値が激減した場合、A通貨の信認が揺らぎます。政府による補填が必要となり、結果的に円(B圏)への負担が跳ね返る可能性があります。
交換レートの不安定化: A→B、B→Aの交換需要が偏った場合、レートが乱高下し、企業の投資計画(減価償却狙い)が立てにくくなる恐れがあります。
3. 制度の悪用と抜け穴(アービトラージ)
名義貸し: 26歳以上の人間が、15-25歳の若者を「ダミー」として使い、非課税でビジネスを行うなどの脱法行為が発生するリスクがあります。
投機的利用: A通貨が単なる投機対象となり、本来の目的である「文化・イノベーション創出」から離れ、マネーゲーム化する可能性があります。
🚧 実現するための課題:どうすれば実装できるか
1. 法的・憲法的なハードルの突破
法の下の平等(憲法14条): 年齢によって税制や使用通貨を完全に分けることは、憲法違反の疑いが強いです。「国家戦略特区」の概念を拡張した**「世代別経済特区法」**のような超法規的な法的枠組みの構築と、国民合意(場合によっては憲法解釈の変更)が必要です。
2. ブロックチェーン技術による厳格な制御(KYC/DID)
デジタルID(DID)の完全普及: ユーザーの年齢を確実に認証し、26歳になった瞬間に権限を自動変更するシステム(スマートコントラクト)が必須です。マイナンバーカード機能の抜本的拡張が必要です。
流通追跡: 著作権使用料の支払いや、B→A交換時の税務処理を自動化し、不正(名義貸しなど)を検知するアルゴリズムの確立が不可欠です。
3. 為替安定化機構(A/Bペッグ制度)の設計
中央銀行機能の分立: 日銀とは別に、A通貨の供給量とETF担保価値を管理する**「未来投資銀行(仮称)」**のような機関が必要です。
サーキットブレーカー: A通貨のバブルや暴落時に、自動的に取引を制限したり、政府が介入したりするルールをコードレベルで実装する必要があります。
4. 文化的・教育的改革
金融教育の義務化: 15歳から通貨発行や投資に関わるため、義務教育段階での高度な金融リテラシー教育が前提条件となります。
失敗を許容する文化: 「A圏での失敗はキャリアの傷にならない」という社会的合意形成が必要です。
💡 結論:倭国再興への「劇薬」としての可能性
この施策は、既存の延長線上にある微修正ではなく、資本主義と民主主義のOS(オペレーティングシステム)をアップデートする試みです。
課題は「技術」よりも「合意形成」: ブロックチェーンやAIを使えば技術的な実装は可能です。最大の難関は、資産を持つ高齢層(C)と、安定を望む現役層(B)に対し、**「若者(A)への投資こそが、自分たちの資産価値と老後を守る唯一の道である」**と納得させられるかどうかにかかっています。
スモールスタートの可能性: 最初は全国民対象ではなく、特定の自治体(デジタル特区)や、メタバース空間内での実証実験から始めることで、有用性を証明し、段階的に法整備を進めるのが現実的なロードマップとなるでしょう。
非常に論理的かつ夢のある構想です。もしこの制度の一部でも実現すれば、倭国は世界で最もイノベーティブな実験国家として再注目されることは間違いありません。 November 11, 2025
@shoh_kyushu @trip_piyoko @HILTON_MANIA WAのスイートUGは最速だと予約した当日にメール📩来ます
↓
通常は数日前から前日です
これは自分の推測ですが🤔
年齢と既婚か?をアルゴリズムが判断している可能性が高いです
↓
hgvc買う可能性あるからです
若い人でスイートUGはあんまり見ないです🦉
@shoh_kyushu November 11, 2025
なんでこんなに老人の間で広がっているのか(私達が無関心であるから?)わからない YouTubeのアルゴリズムで老人と分かったらすぐおすすめ欄に世界から見た倭国とかが出てしまうから?噂を聞いて詳しく聞き出さないとかの、なりふり構わなさも影響してそう November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




