1
光文社
0post
2025.11.28
:0% :0% (30代/男性)
光文社に関するポスト数は前日に比べ8%増加しました。女性の比率は11%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「新書」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🌟12月10日頃発売🌟
小説「男装皇帝の偽り寵妃」(光文社キャラクター文庫)
見本が届きましたー!!
ボダックスさんの美しい最高のイラストが本に……!!
素晴らしい本になったと思いますので、ぜひ、みなさまの本棚の1冊に加えてくださいませ💕
よろしくおねがいします! https://t.co/3yNLlV38GH November 11, 2025
9RP
いやあ…………めちゃくちゃよかったですね『友達だった人』………ツイッター民全員泣いちゃいますね………ところで「青色のうさぎ」の子は土佐弁ですね………私これ売りたいので光文社さま………どうかどうか………たくさん重版してください………全国の書店がはやく売りたくて待ってますよ………… https://t.co/O5RT8QcGII https://t.co/E9OlfunOgD November 11, 2025
8RP
こちら、明後日(29日)です! 栗原は「イタリアコミック」枠で呼んでいただいています。当日、『マンガ帝国探訪記』(光文社)をはじめとするイゴルトの作品をご購入くださった方には、非売品のポストカードをプレゼントしちゃいます! みんな、来てね!! https://t.co/iP8a96cdgK https://t.co/G2x82SSo2z November 11, 2025
3RP
こちらも少し前にいただいきました。
短篇集『あーあ。』(光文社)
副題に「織守きょうや 自業自得短篇集」とあるので、まさか自虐ネタ? と思ってしまったが、さにあらず。
よからぬオトナの大ピンチずかん……という趣のクライム・ストーリー6本。一気読みしました。
やはり「壁の中」は傑作! https://t.co/q4g4MRc5qO November 11, 2025
3RP
本日の #ダイヤモンドオンライン で拙著『#生還特攻』(#光文社新書)の紹介記事の第二弾が配信されました。漫画家、#松本零士 氏と #屠龍 搭乗員との戦後秘話。松本氏の父は倭国陸軍戦闘機のテストパイロットでした。ぜひご一読ください。
https://t.co/9obInc9fmJ.. November 11, 2025
2RP
高橋知之編訳『19世紀ロシア奇譚集』光文社古典新訳文庫 2024/8/20 読了。
昔話から幻想小説へ変化していく端境期の作品を7編収録。ツルゲーネフ以外の作品は本邦初訳という事でレア度も高い。 https://t.co/x4X8Jcjjnz November 11, 2025
1RP
TV📺復帰の並々ならぬ執念を感じる🔥
「めっちゃ怖い」とSNS騒然…国分太一 涙の謝罪会見で明かされた日テレの“衝撃要請”" - 女性自身[光文社女性週刊誌] https://t.co/8VwPSs2u7f November 11, 2025
1RP
昨年の自民党・公明党・国民民主党の各幹事長の3党合意で約束されたー給与所得者の課税最低限を103万円から178万円に引き上げる議論ですが、よい方向に進むことを期待しております。
令和7年改正までの税制改正の経緯と現在の所得税制にある問題点については、今年の6月に刊行した『ゼロからわかる倭国の所得税制ー103万円の壁だけでない問題点』 (光文社新書、2025年)にまとめています。
また、基礎控除の税制上の論点と検討すべき点については、今年の9月に公表した論文「所得税の基礎控除 ー税制改正の論点と視点」青山法学論集 67 巻2号(2025年)1頁にまとめています。
#年収の壁
#税制改正
#所得税
#103万円の壁
#基礎控除
#給与所得控除
#税法 November 11, 2025
1RP
猫町倶楽部「朝宮運河@Unga_Asamiyaの”このホラー小説を読め!」全6回オンライン読書会 12月のお知らせ
📚開催日:メアリー・シェリー『フランケンシュタイン』(光文社古典新訳文庫@kotensinyaku)
📚開催日:12月8日(月)
📌初参加大歓迎!詳細は👇
https://t.co/yBnzB9Lc6v November 11, 2025
1RP
光文社「女性自身」様 12月2日発売号に、私のインタビューとレシピが掲載されます。
全国誌なので、ぜひ見てね😊
※画像は現在発売号です https://t.co/5eZlQs02nr November 11, 2025
1RP
/
コーポレートサイトのOur Storiesへ
最新記事をアップしました📢
「見える・見えないを通じて「多様性」をとらえなおす」
\
Santenでは、DE&I(多様性、公平性、包摂性を重視する考え方)を掲げ、健全なジェンダーバランスの実現や、障がいの有無にかかわらず働ける環境の整備など、一人ひとりが尊重され、能力を最大限発揮できる仕組みづくりを進めています。
今回のOur Storiesでは、「多様性」「包摂性」という言葉の先にある本質を探ります。ロングセラー『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社新書)の著者であり、多様な身体のあり方や感じ方、人と人との関係性などを研究している東京科学大学の伊藤亜紗教授に、企業がDE&Iをどう捉え、実践するかのヒントを伺いました。
いろいろな人が活躍できる環境とは?
多様性という言葉が一人歩きするあやうさとは?
組織の中でのあり方についても、気づきを与えてくれるインタビューとなりました🍀
ぜひご覧ください。
記事はこちらから👇
https://t.co/WBsPx85EzI November 11, 2025
1RP
同著者の『ヘーゲル哲学に学ぶ 考え抜く力 (光文社新書)』はヘーゲル(時々カント)を中心にして哲学がどんなこと考えてるのか、5つの視点(生き方・学問・存在・本質・認識)に分類して解説する入門書って感じ。こっちも取っつきやすい。
https://t.co/g7BizSC0qV https://t.co/zm2Isjqa2B November 11, 2025
1RP
光文社「女性自身」様 12月2日発売号に、私のインタビューとレシピが掲載されます。
全国誌なので、ぜひ見てね😊
※画像は現在発売号です https://t.co/3MPzDU7ki6 November 11, 2025
"《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」" - 女性自身[光文社女性週刊誌] #SmartNews https://t.co/TpjRHMWNnv November 11, 2025
あーこれ22冊揃ってるの羨ましすぎ…私も欲しいよぉ💧
日向坂46×光文社 日向坂文庫2021 22冊セット オリジナルしおり付き
https://t.co/U5s5NVo22N November 11, 2025
📖 #絹田みや 先生作品集 #友達だった人 📖
応援書店限定特典📣✨
描き下ろし4ページエッセイ付きで発売中!
何度でも読み返したくなる一冊です🫶オススメデース
ご来店お待ちしております。
#喜久屋書店花田店
#光文社 https://t.co/IySYn8rCgh November 11, 2025
"《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」" - 女性自身[光文社女性週刊誌] #SmartNews https://t.co/uNWhDZSgyo November 11, 2025
"《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」" - 女性自身[光文社女性週刊誌] #SmartNews
事務所のおかげで
自分を過大評価しすぎて
調子のってた? https://t.co/3Yu1Hyk2yf November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



