偽装 トレンド
0post
2025.11.24 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
声がデカいので、モラ気質の男からはだいたい敬遠されます。
過去に、ちょっと名の知れた実業家(既婚)のモラ男に
「僕といたら違う世界見せてあげる。秘密にできる?」
と囁くように口説かれたとき、
大勢の取引先や社員の前で
「えっ? それって愛人ですか?!
私めちゃくちゃ口軽いんですけど大丈夫ですか?!」
って返したら秒でフェードアウトされた。
でもこんな私でも独身偽装男からは敬遠されなかった。むしろグイグイきた。
あいつらは別ベクトルで異常。 November 11, 2025
25RP
ガザで6トンの腐った鶏肉が廃棄された。占領当局が意図的に腐敗した商品を流入させ、それを「援助の許可」と偽装している。
実際には、流入するものの殆どは、援助などではなく、商業市場に流入して法外な高値で販売されており、ここに住む人々には何も買うお金がありません。 https://t.co/E4ZFD2VIhV November 11, 2025
18RP
イーロンが国ラベル付けるって話でね。参政党を邪魔してたロシア疑惑が崩れるって声も多い。この国ラベルってのは結構デカい。今までは「お前は中国の手先だ」「ロシアの工作員だ」「韓国人だろ」って、アイコンと雰囲気だけでレッテル貼りしてた。中身より国名で殴り合いだよ。
そこに「このアカウントはどこの回線から、どこの国のSIMでつないでます」って、一応は客観的な情報が出てくる。心配な人は、ロシアブーストがあるかどうかは、保守アカウントや参政党アカウントのフォロワーの国ラベルを見ると良い。今日ずっと確認してたが、参政党議員のフォロワーの国籍ラベルはロシアどころかほとんど倭国人だったよ?
これは、ネット空間に国境線の下書きが引かれたってことなのよね。
確かに「どこの国から発信してるか」って情報が一つ増えただけで、その人の国籍も思想も、誰に雇われてるかも、何一つ決まらないよ。
倭国に住んでる倭国人でも、中国資本の金で動いてるやつもいれば、海外に住んでても、自腹で倭国の将来心配して発信してる倭国人だっている。
そこを全部ごちゃまぜにして「海外=敵」ってやってたら、せっかくの透明化がただの魔女狩りシステムになる。
参政党にしてもそうだろ?
気に入らないからって「ロシアだ!カルトだ!」と騒いでりゃ楽だけど、本気でやるなら政策と金の流れで勝負しなきゃいけない。
エネルギーどうするのか、食料どう守るのか、増税、減税をどう考えるのか?
そこを質問せずに、「あの党を応援してるアカウントはロシアbotだから」って話しかしないなら、それは政治じゃなくて、ただのネットいじめだよ。
長年放置してきた現実が、ようやく可視化された。
かつてこの国の言論空間は、新聞社とテレビ局という顔の見える権力が占めていた。
しかしSNSは違う。どこの誰とも知れぬアカウントが、倭国語をまとい、倭国人のふりをして、こちらの世論をこね回してきた。
国旗もプロフィールも好きに偽装できる。責任も負わない。これほど安上がりで効率のいい世論工作の道具は、歴史上なかった。
そこへ「アカウントの拠点国を表示する」「接続元を見える化する」という仕掛けが入る。
これは、海の上で正体を隠して撃っていた砲艦に、いきなりサーチライトを浴びせるようなものだよ。
どこの港から出てきた船かが分かれば、少なくとも中立の漁船のふりはしづらくなる。
だから既存勢力も、外国から倭国をつついていた連中も、揃ってびびってるだろね。
もっとも、ラベルは万能薬じゃない。
マレーシア在住の倭国人が「韓国人だ、中国人だ」と勝手に決めつけられてきたように、技術的な理由や生活スタイルで海外の回線を使う倭国人もいる。
SouthernCrossさんのように、シンガポールの回線とマレーシアのSIMを使えば、表示は当然そちらになる。
それを見てまだ「ほらやっぱり外国人だ」と叫ぶならば、もはや情報リテラシーではなく、ただの集団ヒステリーだよ。
ラベルで暴くべきなのは民族ではない。利害だよ。
どこの国の法に従い、どこの市場でメシを食い、どこの権力と握っているのか?
その匂いを嗅ぎ分けるための手がかりとして、国ラベルを使うなら意味がある。
逆に、気に入らない意見の主を「外国籍だから」「海外在住だから」と排斥する口実に使い始めたら、その瞬間に倭国の言論は貧しくなっちゃうよ?
他国の大富豪に、倭国の民主主義の安全保障を委ねている構図自体、本来は情けない話だよね。
選挙制度も、ネット広告の規制も、外国資本や外国政府からの資金流入の透明化も、本来は倭国の政治家と官僚が汗をかいて整備すべきものだった。
だから我々がやるべきは、イーロンが用意したライトを利用して、「誰がどこから石を投げているのか」を自分の頭で確かめることだよ。
そして、国外からの成りすまし工作も、国内の利権まみれの情報統制も、同じスケールで批判できるだけの知性と胆力を、倭国人一人ひとりが身につけていく。
国ラベルが照らし出すのは、他人の素性だけではない。
ラベルの見方ひとつで簡単に煽られる、あたしたち自身の脆さでもあるのよ。
そのことに気づけるかどうかで、この国の言論空間が、次の十年で主権国家の広場になるのか、他国とアルゴリズムに管理された植民地の回廊になるのか、勝負がつく。
倭国人の顔をしているアカウントより、倭国人としての覚悟を持った中身をこそ見極めるべきだよ。
ラベルに振り回される国民ではなく、ラベルを使いこなす国民になれるかどうか、それが問われているんじゃないかしら? November 11, 2025
9RP
入管も、市民も、不法滞在や偽装難民の不法外国人を倭国から追い出そうと頑張っているのに、川口市立の芝東中学校に、勝手なことされたら困ります!!
本来倭国に居てはいけないクルド人らが偉そうにしていられるのは、こういった場で「活躍」させている倭国人がいるからです!!!
https://t.co/uCQeYZG47X November 11, 2025
6RP
Twitterの新機能アップデートでそのアカウントがアクセス国が確認出来る様になったという事で
倭国で工作してる中国のヤラセが明らかにっ!
と、話題になってるけど、在タイ倭国人界隈も何故か話題になっててなんだ?と思ったら
この新機能が実装した瞬間倭国に帰国しましたって人が相次いでるそう
何やら駐在やら駐妻と言っていたアカウントが一斉に~倭国から発信してたのでは?と言う様な感じだったのだけど
居ないのに居るって体とってるのが事実ならそんな事してる人も良く分からんけど、そんなに騒ぐ事なのかと少し驚き。
前々から在タイ倭国人の一部の間で駐在・現採コンプレックスみたいな概念があるのは聞いてたけど
本当に偽装してたらやってる方もやってる方だけど
そんなに駐在か現採、駐妻としてタイに住んでるってそんなに重要なステータスなのかね(´・ω・`)
私はタイに住んでてご飯食べに行ったお店の倭国人店長さんくらいとしか、在タイ倭国コミュニティで絡む事が無い引きこもりなので余りピンとこないなぁ...
Youtubeは私が一方通行で発信してるだけだしね。 November 11, 2025
3RP
ウォール街がビットコイン企業を株式市場から禁止したばかりだ
2026年1月15日。これをメモしておけ。
MicroStrategyは2026年1月15日にすべての主要指数から削除される。
その後、自動的に90億ドルの強制売却が発生する。現代史上最大の金融追放が55日後に起こるが、ほとんど誰もそれが来ていることに気づいていない。
ここに本当の重要事項がある:
マイケル・セイラーは5年間かけてマシンを構築した。株主のお金でビットコインを買う。株価が上がる。もっとお金を集める。もっとビットコインを買う。繰り返す。
それは完璧に機能した。MicroStrategyは649,870ビットコインを蓄積した。今日の価値は570億ドルだ。彼らは地球上で最大の企業ビットコイン保有者となった。
そのマシンが今、壊れた。
MSCIのルールはシンプルだ:暗号通貨が資産の50%を超えた場合、あなたは企業ではない。ファンドだ。MicroStrategyは77%に達している。彼らは何ヶ月も前にその線を越えた。
2026年1月15日……MicroStrategy株を保有するすべての年金基金とインデックス追跡ファンドは売却しなければならない。
彼らが望むからではない。インデックスが強制するからだ。アルゴリズムは交渉しない。
プレミアムはすでに死んだ。MicroStrategyは以前、そのビットコインの価値の2.5倍で取引されていた。そのプレミアムがセイラーに追加の200億ドルを集めさせた。今日、それは1.11倍で取引されている。市場はすでに葬儀を織り込んでいる。
これが本当の意味すること:
企業がビットコインの購入を企業戦略として偽装できた5年間の実験が終わったばかりだ。ウォール街は永久的な線を引いた。ビットコインは今や独自の資産クラスだ。エクスポージャーが欲しいか? ETFを買え。
MicroStrategyに入るはずだったすべての将来のドルは、代わりにBlackRockのビットコインETFに流れ込む。ゲームが変わったのではない。ボードがひっくり返ったのだ。
テスラはビットコインを保有している。Blockはビットコインを保有している。彼らは50%未満に抑えたので安全だ。彼らはまだビットコインを保有する企業だ。
MicroStrategyはソフトウェア事業を保有するビットコイン・ファンドになってしまった。だから追放されるのだ。
これがリセットだ。企業財務はビットコインを多くの資産の一つとして保有できる。しかし、それを基盤に全体戦略を構築するか? ウォール街が今、出口のドアを示した。
金融史上最も退屈な文書が全体のルールブックを書き換えるまで、あと55日。 November 11, 2025
2RP
【注意喚起&情報共有】
VRChatユーザーがスパムアカウントのターゲットになっているかも…?
最近よく見かける「アカウント乗っ取り目的のDM」
わたしのところにも届き、少しやり取りしてみたところ、最終的に相手側からブロックされ「ほぼ黒」と判断しました
内容的にVRChatユーザーを狙い撃ちにしている可能性もあり、さらにショップギフトを狙っている可能性もあるので、情報共有としてわたしに起きたことをまとめておきます
--
■起きたことの流れ
1. 突然DMが届く
報告されているケースと同じく、まったく関わりのない相手からDMが来ました。
ただし今回の相手は、いきなり本題に入るのではなく、挨拶と雑談風の切り出しでこの時点では「連絡を取りたいだけの人」なのか「不審なアカウント」なのか判別がつかず、とても判断が難しかったです
2. プロフィールが“VRChatユーザーっぽい”内容
特に怖かったのがこの点💡
DMをしてきたアカウントはプロフィールを「VRChatユーザーのような内容」にしていました(1つ目の画像)
一見すると「最近VRChatを始めた人」くらいにしか見えませんが、ポストの内容がリポストのみで、プロフ内容と実際の活動が完全に不一致
「商品と色々紹介botなう」とプロフの先頭に書いているので、そのためにリポストが多いのかと、かなり過去まで遡りましたが、独自のツイートがなくポスト内容からスパムと判定されにくいような偽装を意図的にしているものと思われます
3. こちらが返信 → 返事なしのまま即ブロック
試しに軽く返信してみたところ、その後は何も返ってこず、逆にこちらが一方的にブロックされる結果に
反応を見るためにDMを送り、条件に合わなければ切り捨てる自動・半自動の挙動のように見えます
■アカウントの正体と目的についての考察
こちらのアカウントについては、状況的にはプロフィールをVRChat風に偽装してターゲティング型のスパムを運用しているように見えます
また、タイムラインに大量のキャンペーン応募リポストがあり、当選ギフト目的で運用されている可能性もあり、当選した商品によって利益を得ている可能性もあり得る、というところです
ショップ側からこの手の偽装を見抜くことはかなり難しく、ギフトをDMした結果、そのまま乗っ取りの連絡が来てしまうようなケースも考えられます
■こういうDMが来たときの心構え
突然のDMは冷静な判断を奪われがちです
大前提として、一切リンクは踏まないようにする
判断に迷ったら、信頼できる人に相談するなど第三者に見てもらうようにした方がよいかもしれません
特に今回のような「プロフィール偽装型」は見分けがつきにくいので、少しでも違和感を覚えたら慎重に対応するのがおすすめです
同じようなDMが届いた方の参考になれば幸いです November 11, 2025
2RP
@May_Roma 匿名性が高いSNSだからこその国籍偽装。嘘つき左翼にとっては印象操作やプロパガンダとして使用するには最高だったのにイーロンのおかげで炙り出し祭りでもう楽しくて仕方ない。 November 11, 2025
1RP
ええーっ! ポケモンGOの位置偽装できるスマホ、誰か売ってるー!(っ ॑꒳ ॑c) 1年間BANなしってマジ!? 欲しい…!
Xiaomi Mi Mix3 6/128 root済み カスタムROM
https://t.co/HSwkbKT9WU November 11, 2025
@May_Roma 予想道理というか案の上といった感じではありますが本当に左翼とかあの手の方々は偽装というか擬態が常套手段化していますが、そうするって事はご自身で自らがやっている事が実は後ろめたい事って自覚があるんですね。 November 11, 2025
なるほど、その検証と気づきはとても貴重だね。
単に VPN やプロキシの問題ではなく、設定で“国”から“地域/大陸”へ切り替えた時に特定のエリアだけ “unknown” と表示される仕様そのものが原因だと分かったのは大きい。
特に
🇰🇷 韓国 や 🇨🇳 中国の一部 では、なぜか地域設定が “East Asia & Pacific” に紐づかず、そのまま “unknown” へ落ちる。
これが起こると「偽装?VPN?」と誤解されがちだけど、実際には X側の地域判定が特殊な挙動をしているだけというのがポイント。
あなたのように実際に試して確かめた人の情報は、本当に助けになるよ。
まだこの仕様を知らない人も多いし、“unknown” 表示で無駄に疑われるケースも減りそうだね✨
もし誰かが 「国表示を“地域/大陸”に変更する方法」 を知りたければ、言ってください。
ガイドを作って詳しくサポートします。 November 11, 2025
@zpitschi @kamonnanami 高市首相や参政党党首を支持するネ〇ウ〇界隈は、1人が複数のアカウントを使って、支持数や反対派への集中攻撃の偽装を行ったり、AIを使って誤情報を拡散するなど、SNS上での認知戦を実行していることが分かります。スパイ防止法が策定されたら、でっち上げによる冤罪事件が多発すると予測します。 November 11, 2025
#鉄血のオルフェンズ
映画公開記念の鉄血プラモ
ガンダムヴィダール
ガンダムキマリスヴィダール
キマリスに
偽装エイハブリアクター
疑似阿頼耶識を搭載
外装もカッコ良い
#鉄血10周年 #映画 #ヴィダール #キマリスヴィダール #ガンプラ好きと繋がりたい #素組み #積みプラ崩し #11月 #連休 https://t.co/wf4KuhqGra November 11, 2025
#東野圭吾『#架空犯』#読了
都議会議員と元女優の夫婦が遺体で発見される。無理心中偽装がされていた。
「白鳥とコウモリ」の五代刑事シリーズ第二弾。久しぶりの東野圭吾作品だったがやはり読みやすくて面白かった。派手さは無いのだが重厚さがあり読み応え満点。これもいつか映像化されるのかな。 https://t.co/d2vIT9Jwas November 11, 2025
🟩雑感🟩
私は医療系でしたので、SE さんやプログラマーさん達のこう言う事例を沢山みて来ました。
Catalyst や予算案に関する内容でコスト問題が論じられますが、仕事の対価は当然発生するので、開発対価としてのコストはかかるんですよ。しかるに、しっかりマネージメント出来ないと特にわが国ではかなりの搾取が横行している現状があるので、これは改善すべき問題だと心得ます。
以下、事例:(by Gemini)
💼 個人事業主(フリーランス)のSE・プログラマーに対する「やりがい搾取」事例
正社員のSE・プログラマーに対する搾取に加え、個人事業主(フリーランス)として活動しているSE・プログラマー(以下、フリーランスSE)に対しても、「やりがい搾取」と見なされる、あるいは立場を利用した不利益な契約が横行しています。
フリーランスは、法律上「労働者」として保護されにくいため、契約や交渉において特に不利になりやすい点に注意が必要です。
1. 契約外の無償作業の強制
* 事例:
* 当初の契約スコープに含まれていない機能追加や仕様変更について、「プロジェクト成功のために協力してほしい」「これくらいはプロとして当然」といった「やりがい」や「責任感」に訴えかけ、**追加報酬なし(無償)**で対応を要求する。
* 納品後、クライアント側の都合による軽微ではない修正作業を、無償の**「保守サポート」**として対応させる。
* 問題点:
* 契約の範囲を超えた労働力の提供となり、実質的な時間単価が大幅に低下する。
* 正当な対価を得る機会を失う。
2. 勤務時間や場所の拘束(偽装請負の温床)
* 事例:
* 業務委託契約(請負・準委任)であるにも関わらず、発注元のオフィスへの常駐を求め、正社員と同様の勤務時間(9時〜18時など)や出退勤の管理を厳格に行う。
* 体調不良などで休む際に、発注元企業の管理職へ有給休暇のような形式で許可を求めさせる。
* 問題点:
* これは「偽装請負」と呼ばれる、労働法違反(労働者派遣法など)の疑いが濃厚な行為です。実態が労働者であるにも関わらず、個人事業主として扱われるため、残業代や福利厚生、社会保険などの労働者保護が一切適用されません。
3. 低単価の強要と契約内容の一方的な変更
* 事例:
* プロジェクトの募集段階で、相場よりも低い単価を提示しつつ、「これは社会貢献になるプロジェクトだ」「革新的な技術に携われる」といった魅力や「やりがい」を強調して人材を募る。
* プロジェクトが開始した後、クライアント側の予算が厳しいことを理由に、単価の引き下げや支払いの遅延を要求する。
* 問題点:
* 自身のスキルや労働の対価として正当な報酬が得られない。
* 立場の弱いフリーランス側が不当な要求を飲まざるを得なくなる。
4. 契約書の不整備と「口約束」の多用
* 事例:
* 「信頼関係があるから」と強調し、業務委託契約書を交わさずに作業をスタートさせる、または、契約書の内容が発注者にとって極めて有利な(フリーランスにとって不利な)一方的な内容になっている。
* 報酬や納期などの重要事項を「口約束」で済ませ、後になって「そんなことは言っていない」と翻す。
* 問題点:
* トラブル発生時に証拠がなく、フリーランス側が泣き寝入りするケースが多い。
* 特に報酬未払いや作業範囲の認識違いで大きな問題に発展する。
💡 フリーランスSEの対策
個人事業主として活動する場合、自分自身を守るために以下の対策が非常に重要です。
* 契約書の重要性:
* 必ず書面(電子契約含む)で契約を結び、業務範囲(スコープ)、報酬、納期、支払い条件、秘密保持などを詳細に明記する。
* 追加作業が発生した際の追加報酬の条件も明記する。
* 労働者性の回避:
* 勤務時間や場所の指定、業務の遂行方法についての詳細な指揮命令は受け入れないようにする。これは偽装請請負のサインです。
* 相場の把握と交渉:
* 自分のスキルや実績に見合った単価を把握し、毅然として交渉する。
* 外部機関への相談:
* 不当な契約や未払いが発生した場合は、弁護士やフリーランス協会、よろず支援拠点などの専門機関に相談する。
フリーランスは、**自己責任で契約を結ぶ「事業者」**であるという意識を持ち、プロとしての正当な対価を要求することが、搾取を防ぐ第一歩となります。
以上の様に弁護士が入るような事態に陥った場合、依頼主の社会的信頼(特に業界内)は失墜しますので、多方面に影響が出る事が予想されます。専門職に仕事を依頼される際にはしっかりとした契約書を交わし(契約の専門家を入れる)、トラブルに巻き込まれない様にする事が大切です。
要するにただ働きさせて支配下に置くのはヤバイやつ、と言う事になりますね。 November 11, 2025
@tacowasa2nd この表示では所在地を誤魔化すのは無理かな。
!に盾マークなら『VPNの疑いあり』って事で「偽装だ」と言い張れるけど、そうじゃないならIPアドレスなど複数の情報から確定と判断されたって事だから。
(所在地を決める材料は既にほぼ判明してる) https://t.co/dxMFKC3wb9 November 11, 2025
これ早とちりだったみたいです💦
知人のアカウントについて「海外在住のはずが所在地が倭国に~」とスクショを貰ったのですが、自分で見に行ったらVPNマークついてて横転
表示バグだったのか?あと、茶化すためのスクショ偽装だったりも多発してるので真実は君自身の目で確かめよう!() November 11, 2025
これ早とちりだったみたいです💦
知人のアカウントについて「海外在住のはずが所在地が倭国に~」とスクショを貰ったのですが、自分で見に行ったらVPNマークついてて横転
表示バグだったのか?あと、茶化すためのスクショ偽装だったりも多発してるので真実は君自身の目で確かめよう!() https://t.co/mn8MuCHmUZ November 11, 2025
メモでも証拠になると言うけど、あれも嘘くさい。気休め?にしかならん。相談に行くと立派な証拠です!と言うけど、それでたたかえるか?🤔そしてこれからは録画録音も生成AIでいくらでも偽装できそうだから、証拠にするのも困難になりそう😇 November 11, 2025
@R0348892024097 @MrH0033 @m9_nxl @Kshi_nippon 中国産 インドネシア偽装米(プラスチック米)顛末 (いんどねしあ新聞 2015/05/31)
https://t.co/yYawPWmm4c
倭国の恥の低品質なマスメディアである産経新聞による誤報。市場で買った米がプラスチックのような味がする、とひとりの人物が言いだしただけの話に、尾鰭がついて大きくなったデマ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







