個人事業主 トレンド
0post
2025.11.26 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インボイス制度は個人事業主潰し。
国保がバカ高いのも個人事業主潰し。
倭国人を否応なしに組織で働かせて、支配層を徐々に外資に切り替えて行く。
高額な相続税や固定資産税で先祖代々の土地家屋も手放させる。
倭国の乗っ取りが政府主導で行われている。
個人事業主が活躍出来る倭国の方がいいに決まってる。
特に、自由業の人等は元々会社勤めが苦手で、個人でやるからこそ活躍出来る人も少なくないから、そういう人たちを潰さないでほしい。 November 11, 2025
25RP
重要なお知らせ
長文で申し訳ございません。
最後までお読みいただけると幸いです。
出雲崎レトロミュージアムですが
12月31日もしくは1月31日を持ちまして
博物館としての営業を終了させて頂く
方向性で進めております。
どちらで終了するかは12月16日以降に
急ではありますが決定させて頂きます。
この2年間応援頂きましたフォロワーの皆様
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
1月に団体予約などがあるため
ツアー会社様へご迷惑をかけたくないため
現段階では1月末の博物館閉館予定と考えております。
奇しくも去年のおもちゃの博物館閉館と重なりますが。
2023年12月にレトロなおもちゃの
博物館として出雲崎にオープンしましたが
おもちゃの故意による破損破壊などにより
今年の2月3日に一度閉館させて頂きました。
皆様が想像以上の破損破壊で
手に負えない状況が続き、なんとかならないか
日々考えやってまいりましたが。
その後、当時のフォロワーの皆様の
クラウドファンディングなどの助けにより
昭和の博物館として4月4日に
リニューアルオープンさせて頂きましたが
展示品の破損問題など入館同意書の導入などで
試行錯誤してきましたが正直なことを言いますと
入館される方の約束はほぼ守られる事無く
子供さんによる展示品の破損破壊は
止まることが無いまま年末を迎えてしまいました。
貴重な昭和の歴史の博物館として
このまま運営を継続することが良いのか?
家族や知人とも話し合った結果
博物館を閉館と言う結論に至りました。
新潟県で唯一の昭和の博物館として
展示品を触れる、遊べるを売りに
2013年からやってまいりましたが
中々この地では難しいと
判断させていただいた次第です。
高山の時のようにルールを守って
楽しんで頂ければ結果は違ってきたかと
思っておりますが、私の完全な力不足でした。
大変申し訳ございませんでした。
この3連休も小学生のお子様にご入館頂き
入館前に保護者の方に説明をさせて頂いても
8割は約束を守って頂けない状態です。
注意をしても監視者が居なくなると
また触ってはいけないものを触る。
そして壊してしまうのが流れです。
その結果子供さんの入館を止めなければならない。
入館を止めることで批判を浴びてしまう。
手の打ちようがない日々が続きました。
しかし今日でも入館できない子供に
駄菓子の詰めあわせを無料プレゼントしたりなど
子供に申し訳ない気持ちでしたが。
また博物館としての営業を週末は
家族に助けてもらいながら昨年9月から
平日などは1人で運営しておりました。
身体の維持が難しく、急な体調異変でも
博物館では急に休館することもできず
体調が悪いまま店を開け続けておりました。
博物館の運営、管理、仕入れ、販売、経理
打ち合わせなど1人で行うには50代後半の
人間の動ける許容範囲を大きく超えており、
身体に異変が出るのも仕方ありません。
以前経営していた岐阜県高山市の
飛騨高山レトロミュージアムの時も
同じような激務で体調の事があり、手術などや
寝たきりの時期があり施設を
パチンコ企業様に譲渡しましたが。
本来は残していくべき新潟での唯一の
昭和の博物館なので引き継いでやって頂ける
企業様や個人事業主様が現れることが
一番なのだと思っていますが。
なかなか難しですかね・・・・
そのような引継ぎを見つけることは
困難なこともありますので、しばらくは
自身で30年近くやってきた本業の
リユース・リサイクル事業を出雲崎でと思い
出雲崎レトロミュージアムの名称は
そのまま残しながら昭和レトロにこだわった
リサイクルショップとし業態変更して行く予定です。
しかしながら体調の事や仕入れ引き取りもあるため
平日は開けたり閉めたりになると思います。
週末は可能な限り店を開けて
昭和レトロな商品を求めている
大人のお客様に欲しいものが見つかる
店舗になればと思っております。
館内の展示品は琺瑯看板や駄菓子屋玩具、
コスモス自販機やジュークボックス
レトロパチンコからポスター、ソフビなど
レトロゲーム機の大型品など含めて
現在館内に展示されているものは
すべて販売対象と致しますが
ネット販売と並行して行う予定です。
※BASEとヤフオクなどで通販しますので
遠方のかたでも発送出来るものは購入可能です
既存の在庫以外にも昭和レトロな
雑貨やゲーム機など含めて
どんどん販売品として再開後は出していく予定です。
※一部展示品(友人からの借り物など)は除外します
出雲崎の店内は昭和の街並みを残しますので
昭和レトロのようなリサイクルショップの
イメージになるかと思いますが。
ただどのような営業形態になるかは
まだまとまっておりません。
決定次第SNSとホームページで公開いたします。
現在の展示品は今後は販売品となるため
博物館閉館後の販売エリア(現有料エリア)は
大変心苦しいですが中学生以上にさせて頂く予定です。
触って破損があるともう本当に困るためです。
多くの皆様にご利用いただいている
ハンバーガーや焼き芋、ポップコーンなどの
自販機はそのまま残します。
また今後は販売のお店となるため
レトロゲームやレトロパチンコ、レトロ玩具など
遊べる博物館施設としては完全終了します。
ご来店頂いても展示品で遊ぶことは
出来なくなりますのでご了承ください。
※電気機器関連はすべて電源を落とし
購入時に電源を入れて動作確認する形となります。
無料招待券などお持ちの方は博物館営業中に
早めにご利用いただきますようお願いいたします。
博物館終了と言う結果になりましたことは
応援頂いた皆様に大変申し訳なく思います。
2年間の破損との闘いの葛藤が終わることで
精神的に病んでいた気持ちは少し楽になった気がしますが
新たな営業形態に向けて進んで行きたいと思います。
博物館としての営業最後に、
まだお越しになったことが無い方や
新潟へ来たことが無い皆様に
少しでも多くの皆様が新潟へ来て頂ければと思いますので
もし可能でしたら拡散をお願い出来ませんでしょうか。
2年間と言う短い期間でしたが
皆様本当にありがとうございました。
出雲崎レトロミュージアム 館長:中野賢一
#出雲崎レトロミュージアム閉館 November 11, 2025
3RP
年末に差し掛かり、
今年の自分の売上が見えてきた…
たぶん一般的な個人事業主や経営者からしたら「え!?いまさら!?毎月売上確認してないの!?」と思うだろう😅
芸人は右から左にお金が流れていくので、確定申告するまで自分の売上(≒収入)と実際の利益を把握してない人がほとんどではないだろうか🤔🤔🤔
※借金してなきゃOK!みたいな😅
自慢でも自虐でもなく、
事実として皆さんに現実をお知らせするなら、
今年の私の売上は500万円程度しかいかないと思う。
年収ではなく、売上(事業所得)ね。
それも講談だけじゃなくて、マーケティング資料作りの「アルバイト」などの副業からの収入を含むので、講談単体だと……ゴニョゴニョ🥲
経費と税金払ったらすっからかん🥺
チラシ印刷、郵送費、交通費、グッズ作成費、宣伝広告費が地味に痛手だ。
そんな経済事情などおくびにも出さす、かっこよく高座に挑む諸先輩たちを見ると、改めて凄いなぁと毎年思う暮れである。
つまり……年末年始のお仕事ください🤣🤣🤣
もしくは、講談会に来ていただき売上upへのご援助を願います🤗🤗🤗 November 11, 2025
3RP
功労者を残せない球団がクソ!じゃねえんだわ
何だかんだと彼らは個人事業主で1年1年が勝負
野球選手としてレギュラーでフルシーズンプレーする事にこだわるなら、球団への愛着だけでは決められない事もあるんでしょうよ
その上での決断を義理人情だけで繋ぎ止めるのは大変だよ November 11, 2025
1RP
最近目立って人気のある女の子はほんと〜に、わらじを何足か履くタイプの人が多いなと感じます🧐
副業する人が増えているのは夜の世界に限った話でもないですが、特に個人事業主として契約する夜職の女の子は、サラリーマンと比べれば色々な仕事に手を出しやすいのは事実。
ポジティブオーラ全開のゆまさんですが、色々な活動をすることが心の余裕に繋がっている側面もあるのかな、とも思いました✨
とはいえ、お礼日記などの努力を怠らないのも彼女のすごいところ。精神の余裕はプラスに行動するための実行力になることも💖 November 11, 2025
タイプ論をビジネスとして活動する以上、
お金はめっちゃ大事。てか、稼ぐべき。
但し、拝金主義の人は、
タイプ論の文化とは割に合わない!
この5年間の感想。
お金は、この活動を続けていくためのガソリン。
てか、個人事業主ってみんなそんな感じっす。 November 11, 2025
@gamigami2006 しかもインボイスとかって、最初は規模の小さな個人事業主は収めなくていいって言ったのを、時間も経ったし、そんなん国民は忘れたろ?みたいな感じでしれっと出してきて。
あれでやめた小さな商売がどれだけあったか… November 11, 2025
個人事業主の確定申告
📌 開業届は出した?
個人事業主として活動するなら、まず「開業届」を税務署に提出しよう! これがないと「青色申告」ができず、節税のチャンスを逃しちゃうかも💦
✅ 提出は開業から1ヶ月以内が目安 ✅ 税務署に直接 or 郵送 or e-TaxでOK!
今日もよろしくお願いします🍀 November 11, 2025
名刺作りも楽しいですね😊
・1.氏名
・2.肩書き
・3.屋号
・4.ロゴ
・5.連絡先
・6.SNSアカウント
・7.ウェブサイトURL
・8.その他情報
上記情報をなるべくシンプルに記載✏️
早く印刷したいです!
#名刺 #個人事業主 November 11, 2025
こういうの、個人事業主の辛いとこよな…
そんな所と仕事しなくて良かったじゃん、とも言えるけど、仕事一個飛ぶってことは収入が無くなるのに直結するからなぁ…
幸い私は今の担当さんとは信頼関係成り立ってると思ってるから心配してないけども、それ以外の人とはやりとり慎重になる😌 November 11, 2025
VCで「私にシャンパン奢ってくれるとしたら?」と聞いた時の返答で相手に持つ印象(偏見)
・ドンペリ→普通の人、お調子者
・モエ→夜の店行ってる、お喋り
・エンジェル→夜職、聞き上手
・ポンパドール→どこかの常連、指名あり
・アルマンド→個人事業主、夜職
・信号機→やばい人、酒癖が悪い
・奢らないと答える→真の遊び人か真面目かの両極端 November 11, 2025
これどうなんだろう
球団が説明する必要も義理も義務もない
そもそも論球団の所有者ではない
他の球団見ても説明してるか?
どちらかといえば球団はメジャー挑戦出来るようベスト尽くしたからマエケンは恩義感じてる!
説明はマエケンがすればいいだけと思うがな
あくまで個人事業主
球団大嫌いですw https://t.co/pt32BABbMK November 11, 2025
研究職というのは、組織に属しつつも個人事業主のような側面があり、作家と同じようにヒット作やその人ならではのニーズ・技術なければ業界で長くやっていけないという意味でとても厳しい。准教授の知人も気がついたら居なくなっていたり、まぁどう転ぶか全くわからないところが多い。 November 11, 2025
大丈夫です、諦めるのはまだまだ早くて、
運送業には「改正貨物自動車運送事業法(新トラック法)」があるのでここで高速代の支払い義務は生じます。※契約書は必須
立替金の定義を明確にしてそれは依頼元が支払ってくださいという契約書を作成してまいてもらう。
運送委託は今後書面化が義務化になりますので契約書作成が当たり前になるので今から中身を精査するためにもいいタイミングだなと思いますね!
ただ、軽貨物は取扱いが凄く難しい。
法律的には「個人事業主(オーナー)」と「荷主」で下請け関係が判例にしか固定されていないので取適法も新トラック法もどこまで適用されるのかは事前に把握されるのがいいと思います。 November 11, 2025
@satsukikatayama
Google AI に質問しました。
無駄な補助金デジタル化応援隊事業(コロナ対策補助金):
◦IT専門家によるコンサルティング費用を補助する事業。
◦不正グループがSNSで勧誘し、偽の個人事業主とコンサルタント役を用意して、実際には行われていないコンサルティングの実績を偽装して補助金をだまし取っていた事例が報道された。
•IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業):
◦中小企業のITツール導入を支援する目的の補助金。
◦会計検査院の調査により、不正受給や、業者間での補助金の還流(キックバック)といった不適切な経理処理が横行していたことが指摘された。
•地方創生臨時交付金(新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金など):
◦地方自治体がコロナ対策や地方創生のために活用できる交付金。
◦一部の自治体で、本来の目的とは異なる、その場限りのばらまきや効果が不明確な事業(例:水道料金の無料化、職員への特別手当など)に使われたとして、メディアや調査機関から「無駄遣い」と批判された。・持続化給付金・家賃支援給付金(経済・雇用対策関連):
◦コロナ禍で影響を受けた事業者向けの給付金。
◦膨大な申請件数の中で、審査体制の不備を突いた不正受給が多数発生し、逮捕者も出るなど社会問題となった。会計検査院も不適切な経理処理を指摘している。
•ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金):
◦設備投資などを支援する補助金だが、収益納付(補助金によって得た利益の一部返納)の仕組みが機能していない、不正受給が発覚するといった批判や指摘がなされることがある。
これらの補助金は、制度自体が「無駄」なのではなく、運用方法の問題、審査の甘さ、あるいは一部の悪質な事業者による不正行為によって「無駄な使われ方をした」と批判された事例です。
•減反交付金(生産調整関連対策):
◦コメの生産量を調整するために農家に対して支払われる交付金。
◦実際にはコメ不足の状況下で、130億円を超える交付金が「不適切」に支出されていたと会計検査院が指摘した事例がある。制度の目的や効果について長年議論の対象となっている。
•事業再構築補助金:
◦コロナ後の経済社会の変化に対応するため、事業の再構築を支援する補助金。
◦一部の事業者に対し、本来の基準を超えて合計3.4億円が過大に支給されていたと会計検査院が指摘した事例がある。
•子どものための教育・保育給付交付金:
◦子ども・子育て支援法に基づく給付関連の交付金。
◦交付対象となる事業費の精算が過大に行われ、不当な金額(約3,300万円)が発生していた事例が会計検査院によって指摘されている。
•全国旅行支援(旧Go To トラベル事業):
◦新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ観光業を支援するための事業。
◦旅行代金の割引と地域クーポン券の発行が柱だったが、一部の旅行会社による給付金の不正受給、幽霊会社による申請、割引額の水増し請求などが問題となり、不正が相次いだ。
•漁業関連の施設整備補助金など:
◦具体的な補助金名は多岐にわたるが、会計検査院の報告では、水路工事やチーズ加工施設、ため池廃止工事などの農林水産関連の施設整備において、施工が不適切であったり、補助金の算定が不適切であったりする事例が定期的に指摘されている。
•福島県産水産物消費拡大事業(復興関連交付金):
◦東倭国大震災後の福島県産品の風評被害対策として実施が計画されたが、事業自体が実施されていなかった事例が会計検査院により指摘された。
これらの事例は、制度の設計ミス、運用上のチェック体制の不備、あるいは悪意のある不正行為によって、貴重な税金が「無駄」に使われたとみなされたものです。
AI の回答には間違いが含まれている場合があります。金融に関するアドバイスについては、専門家にご相談ください。 詳細 November 11, 2025
\Xでデザイナーアカウントを始めて1年✨/
そして同時に、恩師Kenさん(@LPKen161)のスクール 「This is me」も卒業となりました🥹
---
ドッキドキで面談に臨んだ日を、今でもはっきり覚えています…!
Xで655名の方とつながれたことも、個人事業主としてお仕事をいただける未来が待っていることも、1年前はまったく想像できませんでした。
1年前の私へ。
Kenさんを信じて入会してくれてありがとう!!
---
また1年後の自分の成長が楽しみです💓
人生の師匠Kenさん、そして関わってくださったすべての方へ。
心からの感謝を込めて💐
これからもどうぞよろしくお願い致します!
#MyXAnniversary November 11, 2025
個人事業主としての収入も安定してるから、
キャシーが代表として法人化してからの給料は最低の設定にしてもらってる。
会社からの給与上げて支出増やしたほうがいいという話の流れから、
給与は上げずにすんごい物を買ってもらうっていう流れになって。
それが来月届くんだ November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 片山大臣
ありがとうございます🇯🇵
相続税を廃止‼️
倭国人が
大切な代々の土地や
文化価値のある建築を手放さなくていいように!
インボイスを廃止‼️
小回りのきく フリーランスや個人事業主
倭国の誇る 漫画家やアーティストの
負担となる
悪税を廃止願います!
#相続税廃止
#インボイス廃止 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



