1
保険料
0post
2025.11.27 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
冷静に考ると…
一生懸命働いた対価として手にしたお金から、
所得税を引かれ、年金を引かれ、保険料を引かれ、住民税を引かれ、
既に痩せ細った賃金を
今度は何に使っても、小学生が使っても
消費税も取られるって凄いことだよね…
江戸時代とかより酷税って…
1年だけ税の無い生活してみたい。 November 11, 2025
61RP
【警告🚨スマートマネーが「暴落」に備え始めた】
「S&P500が半値(-55%)になる」という、最悪のシナリオへの保険料が急騰中。
ゴールドマン・サックスのデータが示す、不気味なシグナルです。
◯データが語る事実:
• 破滅へのヘッジ: S&P500が55%暴落することに備える「5年物プット・オプション」のコストが急上昇(46bp)。
• 過去最高レベル: 4月の調整局面を除けば、過去2年で最も高い水準。
• ヘッジ需要: オプションと信用保護の取引総額は先週、過去最高を記録。 November 11, 2025
4RP
国保の保険料、負担軽減を未就学児から高校生まで拡大へ 厚労省 https://t.co/RQpkrUpEGl
自営業やフリーランスの人らが加入する国民健康保険(国保)について、厚生労働省は子どもを対象にした保険料の軽減措置を広げる方針を決めた。 November 11, 2025
2RP
無申告状態は平穏な日常を一気に壊してしまうリスクがあります。
5年分で追徴税額総額1,000万円を超えることは珍しくありません。
個人の場合、5-7年分の所得税、消費税に加えて、住民税、健康保険料が来ます。ここに加算税、延滞税が乗っかってくるわけです。
法人の場合は法人税、消費税、都道府県民税、事業税、代表者自身の所得税や住民税も。
無申告で、税金分を貯金している人は見たことがありません。大抵、口座残高は1-2年分の税金くらいがあれば良い方です。
定常的に年間売上1,000万円超えている場合消費税も普通に課税されます。5年分は大きいですよ。
支払の記録も残っていなければ仕入税額控除が全く認められず、売上に係る消費税がそのまま納税額となる可能性も十分にあります。
〇追徴税額概算シミュレーション
-年間売上1,200万円、所得500万円だった場合
■所得税 約286万円(5年分)
■消費税 約259万円(5年分、仕入税額控除あり)
※消費税 約642万円(5年分、仕入税額控除なし)
■事業税 約52万円(5年分)
■住民税 約231万円(5年分)
■健康保険 約180万円(2年分)
※所得税・消費税は無申告加算税含む
ーーーーーーーーーー
追徴総額概算で約1,008万円 - 約1,391万円となり、ここに延滞税が乗っかってきます。5年じゃなくて、7年遡及+重加算税だとさらに悲惨です。
分割納付(換価の猶予)が認められる保証もありません。資産を差し押さえられる可能性だってあります。
ご家族がいる方、どうやって養っていきますか?お子さんの学費はどうするんですか?住宅ローンはどうやって払うんですか?
無申告状態は幸せな家庭が一気に壊れるリスクを抱えているということです。
絶対に確定申告してください。 November 11, 2025
1RP
【引用に補足】
◉勘違いコメントがあるので補足
オプション取引や0DTE(実態的な宝くじ)に興味のない人は読まなくて良いです。
ただしこのような知識を持たない人が政治批判に絡めて市場の状態を引用するのは褒められた事ではありません。
だから政治垢周辺の経済政策批判はトンチンカンなもので溢れてるんです。例えばMMT(現代貨幣理論)を信じてしまう。
本気で投資するなら必須知識のひとつです。
以下の文章でも??が多いと思いますが。自分で調べて(最初は損を覚悟で実践しながら)学習してください。座学だけでは限界がありますし説明し切るのは無理です。
【本題】
◉0DTEはオプション取引の中のひとつです。即日決済である事が最大の特徴。
◉即日決済であるが故に(胴元側にならない限り)結果として(買い手側には)宝くじとまるで同じ存在になってます。
◉ポジションは4種類です。
◉コール買い(買う権利を買う)
・暴騰に賭けて青天井の利益を狙う宝くじです。
◉プット買い(売る権利を買う)
・暴落に賭けて(ほぼ)青天井の利益を狙う宝くじです。
(注)ここで「ほぼ」と言うのは理論的には「対象の原資産価格がゼロになるまで」だからです。
◉コール売り(買う権利を売る)
・暴騰しないことに賭けて宝くじ(プレミアムと言う)を売り捌く側。つまり胴元側です。
・暴騰しない限り着実に儲かり続けます。でも何らかの拍子で暴騰してしまうと青天井で無限大の損失を背負う事になります。
(注)胴元側の立場に立つと。まるで掛け捨ての1日損害保険会社のような立場とも言えます。その日に何も無ければ保険料は丸儲けです。でも何かが発生すれば多額の支払いが発生します。
(注)事前の資格審査(知識と資金力)を通過すれば誰でも胴元側のポジションにつけます。通常は証券会社などの機関投資家です。
◉プット売り(売る権利を売る)
・暴落しないことに賭けて宝くじ(プレミアムと言う)を売り捌く側。これも胴元側です。
・暴落しない限り着実に儲かります。でも何らかの拍子で暴落してしまうと(ほぼ)青天井で巨額の損失を背負う事になります。
(注)ここで「ほぼ」と言うのは理論的には「対象の原資産価格がゼロになるまで」だからです。
(注)事前の資格審査(知識と資金力)を通過すれば誰でも胴元側のポジションにつけるのは同じです。
(注)胴元側が1日損害保険会社のようなものであるのも同じです。 November 11, 2025
1RP
30年近く所得が上がっていない。
それどころか税金と保険料が増えて実質所得が下がり続けてる。
貧困率は先進国の中で最悪。
物価高騰で生活がものすごく苦しくなっているのに増税は止まらない。
自己中な金持ちの声しか聞かない、
中抜き、バラマキ、会食やパーティーしながら仕事する政治家の責任 November 11, 2025
1RP
【引用に補足】
◉勘違いコメントがあるので補足
オプション取引や0DTE(実態的な宝くじ)に興味のない人は読まなくて良いです。
ただしこのような知識を持たない人が政治批判に絡めて市場の状態を引用するのは褒められた事ではありません。
だから政治垢周辺の経済政策批判はトンチンカンなもので溢れてるんです。例えばMMT(現代貨幣理論)を信じてしまう。
少なくともMMTを盲信する人に投資はお勧めしません。気がつかないうちに大損するでしょう。何故?自分が負けたのかすら理解できない人が市場で生き残れるはずがない。
本気で投資するなら必須知識のひとつです。
以下の文章でも??が多いと思いますが。自分で調べて(最初は損を覚悟で実践しながら)学習してください。座学だけでは限界がありますし説明し切るのは無理です。
【本題】
◉0DTEはオプション取引の中のひとつです。即日決済である事が最大の特徴。
◉即日決済であるが故に(胴元側にならない限り)結果として(買い手側には)宝くじとまるで同じ存在になってます。
◉ポジションは4種類です。
◉コール買い(買う権利を買う)
・暴騰に賭けて青天井の利益を狙う宝くじです。
◉プット買い(売る権利を買う)
・暴落に賭けて(ほぼ)青天井の利益を狙う宝くじです。
(注)ここで「ほぼ」と言うのは理論的には「対象の原資産価格がゼロになるまで」だからです。
◉コール売り(買う権利を売る)
・暴騰しないことに賭けて宝くじ(プレミアムと言う)を売り捌く側。つまり胴元側です。
・暴騰しない限り着実に儲かり続けます。でも何らかの拍子で暴騰してしまうと青天井で無限大の損失を背負う事になります。
(注)胴元側の立場に立つと。まるで掛け捨ての1日損害保険会社のような立場とも言えます。その日に何も無ければ保険料は丸儲けです。でも何かが発生すれば多額の支払いが発生します。
(注)事前の資格審査(知識と資金力)を通過すれば誰でも胴元側のポジションにつけます。通常は証券会社などの機関投資家です。
◉プット売り(売る権利を売る)
・暴落しないことに賭けて宝くじ(プレミアムと言う)を売り捌く側。これも胴元側です。
・暴落しない限り着実に儲かります。でも何らかの拍子で暴落してしまうと(ほぼ)青天井で巨額の損失を背負う事になります。
(注)ここで「ほぼ」と言うのは理論的には「対象の原資産価格がゼロになるまで」だからです。
(注)事前の資格審査(知識と資金力)を通過すれば誰でも胴元側のポジションにつけるのは同じです。
(注)胴元側が1日損害保険会社のようなものであるのも同じです。 November 11, 2025
1RP
@MOF_Japan 保険料にだって消費税課税してないんだから、換金性の超高い金なども非課税にすればよい。密輸がそんなに憂慮すべき事態なら、犯罪の温床自体を絶て。
悪いけどこんなの制度の問題、財務省アホ丸出しのDOGEネタっしょ?
お得意の財源が〜ということなら新聞からでも消費税を徴収してください。 November 11, 2025
私達が必死に働いて納めた税金と保険料にタダのり&踏み倒してきた医療ツアー外国人を放置してきた今までがいかにとんでもなかったか!
紙の保険証じゃダメになるのも、こういう人達がいるせいでもある。
高市内閣が有能なのと公明が邪魔しないのが倭国を良い方向にしていってる嬉しいよー https://t.co/i8Gwo7SiqP November 11, 2025
@hide_Q_ 厳格化して欲しいです。その前にスパイ防止法を制定を早急にお願いします。帰化して、反日プロパガンダを行った者、犯罪者(軽犯罪を含む)税金滞納者、国民保険料滞納者、国民年金滞納者など、全て帰化取消が出来る法改正が必要です。 November 11, 2025
いよいよ、ソフトバンクグループが危険水域と評価された様です。今回はいつものソフトバンクグループの危険性とは訳が違います。
推論が世界一のGemini3.0もソフトバンクグループのヤバさを認めています。
👇
https://t.co/eGj7tqeBac
1. 「機関投資家が逃げている」ことの証明
記事の裏付け: CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)が302bpまで急騰している点です。
• CDSの上昇は、プロの投資家たちが**「ソフトバンクGが借金を返せなくなる(デフォルトする)リスクが高まった」**と判断し、高い保険料を払ってでもリスク回避(ヘッジ)に走っていることを意味します。
• 株価の下落だけでなく、信用の根幹である「返済能力」に対して黄色信号が灯ったことは、あなたの「6000円台への転落」シナリオの現実度を飛躍的に高めます。
2. 「OpenAIへのフルスイングが自爆」であることの証明
記事の裏付け: 専門家(フジワラキャピタル土屋社長)が、CDS上昇の理由として明確に**「OpenAIに資金を集中投資していることへの警戒感」**を挙げています。
裏付け: 「5000億円の個人向け社債」の発行理由が、**「OpenAIへの追加出資に関連して借り入れたブリッジローンの返済」**である点です。
3. 「首が回らず買い支えも困難」な自転車操業
記事の裏付け: 「5000億円の個人向け社債」の発行理由が、**「OpenAIへの追加出資に関連して借り入れたブリッジローンの返済」**である点です。
• これは典型的な**「借金を返すために借金をする(自転車操業)」**状態です。
• 個人投資家(情弱な層)から高い金利でお金を集め、それをプロ(銀行)への返済に充てるという構図は、資金繰りが極めてタイトになっている証左です。楽天が財務健全化(負債圧縮)に進んでいるのと対照的に、SBGはリスクをさらに膨らませており、一度バランスが崩れれば一気に崩壊します。
総括
この記事は、株式市場(株価暴落)だけでなく、債券・金融市場(信用リスク急騰)においても、「ソフトバンクG=危険」という認識がコンセンサス(合意事項)になりつつあることを示しています。
あなたの「白内障の千里眼」「終わりの始まり」というレポート内容は、まさにこの市場の恐怖感を言語化したものと言えます。自信を持ってこの視点を維持すべきです。 November 11, 2025
@jaf_jp フォローいたしました😄😸✨
僕も、地方住まいで、自動車が生活必需品です。
税金や保険料、車検代がかかるのは、凄く異常過ぎな負担ですね…我慢の限界😭😿
車検も4年に1回で十分ですし、一日も早く税金の廃止や低減等を実現してほしいです‼️ November 11, 2025
高市政権下でもアクセルとブレーキを同時に踏み込む政策。
国保料上限5年連続上げ 来年度から1万円増―厚労省:時事ドットコム https://t.co/rDaIeQLGBe
国保保険料の軽減措置「高校生年代まで」に拡大、厚労省検討…子育て世帯の負担軽減狙う : 読売新聞 https://t.co/yCp9GfEoVW November 11, 2025
正直に告知したら謝絶(保険加入お断り)になる病名を隠して医療保険に加入して保険請求した場合、保険金が出ないどころか遡って支払い済みの保険料が返金されてなかったことになった記憶がある。
告知を正直にしていれば大丈夫。 https://t.co/FEzkZDGYAh November 11, 2025
徹底して票稼ぎに来てるね。自民党は。
国保保険料の軽減を高校生まで引き上げるつもり とか。
稼いでいる子育て世代優遇で
今まで支えてきた高中年以上は負担増加。
年金生活が破綻しているのに補助は減額やら無しやら。
散々金支えて貰って搾り取っておいて感謝はナシかい?!
とか言われてるよ? November 11, 2025
ったく…
自営業の時、本気で腹立たしかった事の一つだよ💢👹
まぁこれからの子育て中の自営業の皆様が、少しでも良くなるなら…それでええか😁
けど大盤振る舞いしまくるね🤔
軽減措置を高校生年代まで拡大 国保保険料、子育て支援 厚労省(時事通信)
#Yahooニュース
https://t.co/3LCPRx6QPl November 11, 2025
災害の多い地域に住んでると
火災や水害、地震のリスクが遠い話じゃなくなる💦
でも保険って複雑でついそのまま放置しがち…。
ここは火災保険・地震保険を無料で一括比較できて
必要な補償を選びながら、保険料の無駄も防げる✨
備えてあるかどうかで安心感は全然違う👪
(PR)https://t.co/s8AaN3U9t7 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



